- 締切済み
学歴か浪人か迷っています。
学歴か浪人か迷っています。 愛知大学法学部を狙っていましたが落ちてしまい、滑り止めで受けた名城、愛知学院も不合格で、名古屋学院大学には受かりました。 将来は行政書士、または公務員になりたいと考えています。公務員なら学歴は関係ないと言われたのですが、名古屋学院大学でも大丈夫でしょうか。面接で学歴が理由で評価が下がるようなことはありませんか。名古屋学院大学は行政書士や公務員対策講座なるものを開催しているようなので、当然受講するつもりです。 それとも浪人してもう一度 愛知大学法学部を目指すべきでしょうか。親や教師は、一浪して愛知大学ならしなくていいと言っていましたが、どうでしょうか。 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
>親や教師は、一浪して愛知大学ならしなくていいと言っていましたが、 まったくもってその通りだと思います。浪人する価値(再挑戦する価値)のある大学は限られています。私は私大には存在しないと思っています。
- f272
- ベストアンサー率46% (8467/18127)
学歴というのは高卒とか大卒とかの区別をいうのであって、あなたの言っているのは学校歴ですね。 ここで名前の出ている大学はどれも地元の人以外には知られていない大学です。公務員でなくても何も変わりません。ましてや公務員試験は試験の点数でだけ成績決まるのです。どこの大学にいったかなどは全く関係がありません。
- eichan2015
- ベストアンサー率28% (21/73)
現職の地方公務員(中国地方の某県庁勤務)です 学歴というか、公務員採用時に学校歴は全く関係ありません。私の属する自治体での例をあげれば (私の後輩の)A君(京都大学経済学部卒)は採用試験はある年度は不合格 同年度に受験したB君(立命館大学経済学部卒)とCさん(関西大学総合情報学部卒)は合格 ちなみにA君は翌年度は合格 これ以外にもD君(大阪経済法科大学卒)は合格 E君(山口大学経済学部卒)は不合格 などあります。 公務員採用試験は、学校名ではなく、試験の際の成績が全てです。 普段職場で、出身大学のことが話題になることはありません。 公務員に何が何でもなるつもりなら、一浪は必要ないと思います。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
地方公務員なら、身辺に怪しい思想の人とかがいなければ大丈夫です。 学歴というか、「学閥」「出身校」が偏るのは、「国家公務員」として省庁の偉い人にまで登りつめる人だけの話です。警察庁で、上層部は、東大19人+京大1人、とかいう世界だそうです。「出身校」に「実績」で対抗しようとするだけムダです。 地方公務員の上のほうは、そういう省庁から出向してくる30歳手前くらいの東大出身の方の「経験を積ませる場」に使われているので、その部下としては、そういう「はるかに年下のエリート官僚」を迎え入れて、不祥事に巻き込ませないで中央省庁に送り返す側として機能することだけが求められているのです。 これらが、一浪してまで目指すべきなのか、という周囲の方々の助言の背景でもあります。国家資格として士業の肩書きをつければ、「出身校」なんていう肩書きはひけらかす必要はないのですから。