- ベストアンサー
ドロップハンドルのどこがどのように危険なのですか。
学校の自転車通学でドロップハンドルのものは危険だから 禁止されているところが多いようなのですが何でですか。 自分はドロップハンドルを付けたクロスバイクに乗ってますが 危険を感じたことは全く無いのですが どこがどのように危険なのでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ルールを決めた公務員、又はサラリーマンである教師が無知で徹底的な自己保身体質である為で、合理的な理由は一切有りません。 ドロップハンドルの自転車に全く乗った事も無いのに、短絡的な印象だけで前が見辛いとか、ブレーキがかけ辛いとか考えて、多分、保護者も同様に思う筈だから、もしもドロップハンドルの自転車で事故を起こす生徒がいた場合に、禁止する規則を作って置いた方が保護者からのクレームを回避出来て面倒が少ないに違いない、と想定しうる責任を出来るだけ回避したい一念で規則を作ったのです。 オートバイのハンドルが昔はアップハンドル以外は禁止されていたのと同じ卑屈な公務員の典型的な行動様式ですね。 最近からマトモに考える気が全然無いので、完全に間違った規制でも従うしか無いですね。 自転車文化がヨーロッパより100年遅れている日本の状況も原因の一つですけどね。
その他の回答 (6)
子供といっても、ドロップハンドルのブレーキ操作を確実に出来る子供も居れば、操作できない小さな子供もいる。事故を起こせばその責任は、子供ではなく親や学校に求められるのです。 補助レバーを取り付けるルールを設けても、大人や競技車を真似して取り外す子供もいる。 タバコの喫煙も同じことです。身の丈に合わない子供は、とかく大人の真似をするものです。 もっともブレーキ操作の遅れによって、飛び出してきた自転車にも寛容である大人が沢山いるならキミが疑問に持つこともなかっただでしょうがね。
お礼
小さい子供に関した質問ではありません。
- copemaru
- ベストアンサー率29% (895/2998)
おじちゃん,おばちゃんにとって「スピードの出るものは危険」 と認識されます。 なぜか,学校の先生や保護者がおじちゃん・おばちやんだから。 ほとんどの高校でバイクは禁止です。 なぜか,それは自転車よりもバイクの方が速いから。 原付は許可されている学校もありますが,125ccのように原付よりもスピードの出る乗り物は普通許可されません。 その昔,エレキギターはダメだったそうてです。「エレキギターは不良になるから」だそうです。 笑っちゃうでしょ? でもそういうものなのです。
お礼
わかりました。 とにかく爺や婆の受けがいいものにしておくのが無難だという主義ですね。 既に21世紀になってる現在なのにいまだに過去の遺物的な規制を引き摺っているのが 馬鹿みたいですね。 それを言ってたらスマホだって危険物ですよ。 スマホのラインがイジメや出会い系の犯罪の温床になってますからね。 スマホを持たせなかったら死なずに済んだ子供って結構いると思いますよ。
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13901)
まだ、その様な校則があるのですか。 昭和40年代中期頃から、サイクリング車のブームがありましたが、当時のドロップハンドルにはブレーキが下ハン時のブレーキレバーだけで、上ハン時の補助レバーがありませんでした。この為、緊急時の操作性に欠けるので、通学だけでなく小中学生はドロップ禁止なんで通達がでた事がありましたね。(私は無視して乗ってました) 学校では「危険性が通常より高い物は排除する」傾向があります。ママチャリと比較して、専門性が高く、操作性に熟練度が必要と判断されると、通学路における事故は学校にも責任の一端が生じるので、「ママチャリより危険度が高い」とされ、禁止されるのでしょう。 これは、野放しにされている自転車環境にも責任があると思います。
お礼
現在もまだまだその校則は有るそうですよ。 昔のブレーキレバーって下ハンだけではありませんよ。 昔から ギドネットレバーってのが有ってちゃんと上ハンでもブレーキかけられるようになってましたよ。 http://ameblo.jp/mini3298j/entry-11228885205.html やはり、一方的に勝手に危険なものと判断されているに過ぎないのですね。
- Harry721
- ベストアンサー率36% (690/1870)
私は日常的(通勤等)ではクロスバイクに、休日にスポーツとして乗るときはロードバイクに乗っています。 やはり東京のような都会で、街中でロードバイクで走るのは非常に神経を使います。 運転姿勢が前がかりでハンドルの緊急操作がしにくいこと、ハンドルは上位置でもサドルよりは下なのでどうしても前傾姿勢になること、つば付のキャップでは前が見えないことなどから、とにかく街乗りでは疲れます。 クロスバイクにたまにドロップハンドルをつけている人がいますが、これは全く意味がない設定です。クロスバイクとロードはそもそもジオメトリーが違いますから、クロスにドロップハンドルをつけても少しも早くもなりません。ドロップにしなくても前傾姿勢を少し強めればクロスでも少し早くは走れますが、ロードのようにはいきません。 いずれにしても、学校が禁止しているのはロードバイクであって、ドロップハンドルそのものではないでしょう。 そして、クロスバイクにドロップハンドルは、意味がないというか、格好悪いだけなので、これは辞めたほうがいいのではないかと思います。 一度ちゃんとしたロードバイクに乗ってみると、理解できると思いますが。
お礼
あなたの価値感でドロハンクロスは意味無くてもこちらは意味が有り有意義に便利に乗っているのだから 乗るのはこちらの自由勝手なのだから人の趣味に対して批判や否定をする意味なんてありませんよね。 あなたの価値感に合わないからあなたが気に食わないに過ぎないだけなのでは。 世の中にはいろいろな自転車が有るのだから自分が気に食わないからといちいち批判するのがおかしいですね。 ロードバイクにコンフォート系が有るように、こちらとしてはスピード出すためにドロップハンドルにしている訳ではありません。 ドロップハンドルでの走行を楽しむためにやっているのですよ。 http://www.jitensyatsuukin.com/pick-drophandle.html 速く走るのが目的ではないから速く走れなくてもどうだっていいのです。 だから、こちらとしてはロードバイクには乗りたくも無いし欲しくも無いし必要でもありません。 ジオメトリーに合わせてステムを短くして湾曲リーチの浅いハンドルにして対応しています。 それに学校はドロップハンドルそのものを禁止しています。 だからロードバイクだけでだけでなくドロップハンドルのミニベロも当然禁止になっています。 クロスバイクにドロップハンドルを付けていると否定して批判的態度をとる者そのものが無知な者だと 言う証言も有ります。批判する前に少しはお勉強したほうが良さそうですね。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9187447.html
見渡せる目線の範囲です ドロップハンドルの自転車では、体は前傾姿勢となり 前方を見渡せる範囲が短くなります 通常のシティーサイクルであれば、体はほぼ垂直となり 遠くまで見渡せるためです 眼鏡を掛ければよく判ります 前傾姿勢で前を向いた際レンズから外れ、ぼやけた視界が 垂直姿勢ではレンズの視野に収まります 後はブレーキ時 シティーサイクルなら、重心は、ほぼ中央と言った所ですが ドロップハンドルとなると、重心は前方向へと移動します とどのつまり、急ブレーキを掛けた際 時と場合によっては、後輪が浮き、前方一回転してしまいます(←経験者)
お礼
それは下ハン持って走っている時に限りますよね。 実際に走る時は上ハンかブラケットを持って走っています。 それならクロスバイクに乗ってる時と同じで前はよく見えますよ。 下ハン持って走る時は安全が確認出来てスピード出せる直線路に限りますよ。 http://ccc-cc.cc/chari/?p=60 急ブレーキの場合はロックを軽減するものを付ければ防げます。 http://www.cb-asahi.co.jp/item/51/01/item20600100151.html つまり、危険性なんて何も無いと言うことになりますね。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
前方視界がきかない(意識して顔を上げないと前方が見えない)ことが大きいでしょう。高速ツーリングが目的ならそれでいいでしょうが、通勤通学に使うのは問題ありでしょう。
お礼
それは下ハン持って走っている時に限りますよね。 実際に走る時は上ハンかブラケットを持って走っています。 それならクロスバイクに乗ってる時と同じで前はよく見えますよ。 下ハン持って走る時は安全が確認出来てスピード出せる直線路に限りますよ。 http://ccc-cc.cc/chari/?p=60
お礼
よくわかりました。 ありがとうございます。 その通りですね。 見かけだけの先入観だけで 内容もわからない癖に一方的に危険だと決め付けて 規制しているに過ぎませんね。 こういう 理解していない事無かれ主義の教師のせいで 日本の自転車文化が歪められてしまっているのでしょう。 だから 学校でそういう規制が有ったのでそれを鵜呑みにしている本質を知らない回答者が ここでドロップハンドルを目の敵にして危険だと批判して否定的にするのでしょう。 歪められた学校教育による洗脳の証拠と言えますね。