• ベストアンサー

今の高校生の漢字力は中学生並み?

山口大学の今年の入試問題に、「けいたい電話」として、「けいたい」の漢字を書く問題が出たということです。でもこれは、受験票の裏に「携帯電話」とかかれてあったので設問は不適とされたようですが、そもそも、国立大学で、「けいたい」の漢字を出すのには、びっくりしてしまいました。 この漢字(「携帯」)はそもそも、中学生レベルの漢字ではないでしょうか?それが、国立大学の入試問題に出るとは、いかに今の高校生の漢字レベルが低いかがうかがわれます。今の国語の現状は、これ程までにレベルが低下してるのでしょうか?だとすれば、情けないです。なるべく、現場からの回答をお待ちしてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smash27
  • ベストアンサー率29% (87/297)
回答No.1

確かに書き取り力は落ちています。ただ、この問題ほどは落ちていません。 まず、国立大とは言っても山口大ですから、そもそものレベルが低いです。しかもその中のたった1問をピックアップして嘆くのは飛躍が激しいと感じます。 入試は優秀な学生だけに絞るためのものです。授業を理解し、質の高いレポートや論文が書けることが求められます。その中で、漢字は読めさえすればスマホですぐに調べられますし、書き取りは重要な力ではありません。 漢字を調べるには漢字辞典を持ち歩かなくてはいけなかったような時代には、簡単には調べられませんから、高校範囲ぐらいは完璧に記憶しておいてもらわないと困りました。当然問われる問題のレベルは、受験生が解けるか解けないか際どいところを攻めるものでした。 今は、簡単な漢字は書けるということが確認できれば問題ないのであって、難しい書き取り問題で失点させるメリットはありません。 一方、変換で必要になる読みに関しては昔より学習意欲が高まっているように感じます。 ですから、書き取りの力だけで国語のレベルが落ちているというのも飛躍した議論かと思います。 さらに、英語に関しては水準が上がっており、過去にはなかった情報という授業も1990年代後半から始まりました。どちらも今では欠かせない力ですからね。 必要に応じて教育も変化するものです。「昔の物差し」で今を嘆くのは違うと思います。 今の子供達に「昔の高校生はExcelもWordも使えなかったんですか?日本人も昔はショボかったんですね。」と言われたらどう感じますか?

その他の回答 (1)

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.2

 コンピュータの普及で、日常生活で漢字を書く機会がほとんど無くなっている現実があるからではないでしょうか。  携帯電話にしても、ワープロと同じ使い方で漢字入力しているわけで、漢字の筆順を覚える機会がほとんど無くなっている情報社会では、パソコン、携帯、スマートフォンなど、漢字を入力しても、漢字を書かない情報機器が多くなり、漢字の誤字、脱字、変換ミスが多く、間違いに気がつかない学生が多いからだろうと思います。  筆記で原稿を書いていた昔ならば、いざ知らず、今ではワープロやパソコンで原稿を書いて、メールで出版社に送っている著述家が多く、時代が変わっているわけです。  試験問題そのものもパソコンで解答を入力する時代になるかもしれず、いつまでも、漢字を書かせる問題が続くわけではないかもしれません。実際、全ての漢字を間違いなく完全に書ける人は、ほとんどいないだろうと思います。  パソコンで表示されている漢字も、実際の漢字を簡略化して表示されているものが多く、筆記体の漢字では細かい特徴が違うのに、パソコン表示の漢字が本物と認識されている時代です。  16ビットパソコンの頃は、パソコン表示の漢字は誤字ばかりだと言われていたものです。