• ベストアンサー

良いものでは満足できなくなってしまった

凡人がそれなりの生活をしていたのに、 臨時収入が入り贅沢な生活をして その生活の方がいいと思ってしまい、 もう凡人の生活には戻れないのにお金がなくなるのは不幸なことですか? 良いものでは満足できなくなってしまった場合です。 例えば、鶏肉をスーパーで買うにも お金がある時は国産を買っていたのに 今はブラジルさんしか買うお金がないけど 国産の美味しさを知ってしまったことは不幸なことですか? 例えがわかりづらくてすいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (641/2971)
回答No.6

じじいです。 >国産の美味しさを知ってしまったことは不幸なことですか? むしろ幸せな事だと思いますよ。 ただし身の丈の生き方をすることですね。 臨時収入が入れば少し贅沢をして、また元の生活に戻れば良いだけです。 私だって臨時収入が入れば、夕食を外食にしようとぐらい考えますよ。 >良いものでは満足できなくなってしまった場合です。 自分を律する事を覚えれば大丈夫です。 良いものでは満足できなくなって持ち合わせが無かった場合、只で頂戴しますというわけにもいかないでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • hondajo
  • ベストアンサー率32% (25/77)
回答No.9

まず、良い物を知ること自体は良いことです。知れば、良い物をずっと食べられるように頑張ろうって思って努力するのが普通ですからね。 ただ、中には良い物を知った後に調子に乗ってしまい、努力を怠って、お金をなくしてしまう人もいます。 こういうケースが不幸かどうかのご質問ですが、僕は不幸ではないと思います。一時でも良い物を知ることができ、経験できたことは、何も知らない人より幸せだと言えます。 大事なのは、また国産鶏肉食べたいなーと思って努力することです。努力のできない人にとっては、知らなきゃ良かったと思うかもしれませんが、それって後ろ向きの考えですよね。 恋愛でいい彼女と付き合って別れた時、出会わなきゃ良かったと思うか、出会えて良かった、今後の人生頑張ろうと思うかの違いみたいなものかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218319
noname#218319
回答No.8

お金がなくなったら凡人の生活には戻れないなんて言ってられない。 戻るしかない。 戻らないと生活できない。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

もう凡人の生活には戻れないのにお金がなくなるのは不幸なことです。 国産の美味しさを知ってしまったことは不幸なことではありません。 重要なのは「知足」と言って、足るを知る、すなわち、今、ここで、空腹を満たす食糧に恵まれた事実をに感謝できる人になることです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.5

分かりますよ。例えば米とかね。お金ないのにいつも食べていたブランド品じゃなければ受け付けないとか・・・・。 良い物では満足できなくなった場合・・・っていうのが分かりづらくしている一文かな。 単に良い物ではだめで、自分のこだわりでしか物を購入できなくなったとか・・・でしょう?このお店のこの商品じゃなければだめだとか。 そういうのは案外珍しくないと思います。 本当の味を知り、それを求めるのは悪いことじゃないし不幸でもないでしょう。認めているならなおのこと普通じゃないですか?そうじゃないと本当の味というか本物はなくなっていくと思います。天然ものと養殖物の違いが分かるようじゃないと、良い金の使い方をしてこなかったということですから・・・・。 地鶏の本当に美味しい物の味を知っているとスーパーでは買えないとかね。 それが出来なくなったからと言って、知ったことを不幸だという必要はないでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>臨時収入が入り贅沢な生活を http://senjiyose.cocolog-nifty.com/fullface/2004/12/post_16.html >芝浜(しばはま)/落語 まさに、昔からの定番の例です。何が幸せか、財布を拾ったら嬉しいと聞き、実際に自分の財布を落として拾ったが少しも嬉しくない、何回しても嬉しくない、ところが、本当に無くしてしまい、一生懸命に探したが出てこない、すっかり諦めて忘れたころに財布が出てきた、とっても嬉しかった、こういうような前振りの話も落語では出てきます。 食べ物にしても、高級自動車などの贅沢品にしても一度最高級を知ると、お金を出せばこの程度と上限が理解できると、逆に安い食材を美味しく食べることができる、あるいは、安い大衆車でも十分に目的が達せられると無いよりはあることの貴重さ、大事さが理解できるようになるものです。 いわゆる成金でも、贅を尽くした生活をした後の破滅、破産などの後には食事が食べられない、自転車さえも無い生活が待っている、あるいは、路上生活になることがあります。米国などでは日常茶飯事の出来事、成功者が一変してホームレスになります。 そのホームレスのような体験をすると、一度成功した人は最初から貧しい生活をしている人よりも働いて儲けよう、汗をかいて仕事して同じような人よりも収入を得たり食べ物を手にしようと努力するタイプの人が多いみたいです。 もちろん、大半の人は自暴自棄になり、生活保護などに甘んじるかも知れない、ここが分かれ目でしょう。 冷静に状況を判断し、生き残る、サバイバルですので、ロビンソンクルーソではないにしても、文明の生活を求め、取り返す、あるいは、手に入れようと努力できるならば、安い食材をいかに美味しく食べるか、まさにプロ顔負けの方法を探し出すかも知れません。 自動車も中古の最安値の不人気車を手に入れて仕事に使うかも知れない、無いよりは有効に使うことができれば文明の恩恵を受けることが可能です。30年前の高級車よりも最近の普通自動車の方がはるかに乗り心地もよかったり、燃費もよかったりするものです。大昔のロールスロイスがよかったとしても、田舎道で乗った記憶と、舗装された道路で安い最近の自動車の乗り心地、比べると天と地の差があると思います。 長くなりましたが、何がいいのか、不足しているもの、手に入りにくいものを工夫して代用したり、苦労して働く、空腹になることが満足できない麻痺した状態からの復帰には一番の薬であると思います。 健康なときには当たり前の生活、何かを失い、自力で動けない、食べられないなどの状態になると、いかに普通の生活がありがたいか、若い時にはできたのに、老化で動けなくなったり失ったりすると、そこで初めて理解できることもあるものです。 お金が全てでなく、いかに上手に使うか、ここに価値を見出すことができると、決して悲惨な状態とは言えないと考えます。吾唯足ることを知る、この心境だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214054
noname#214054
回答No.3

幸 不幸の基準からして低いので その程度で不幸と感じる人って 多分居ない・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1759/4023)
回答No.2

いいもの(一流のもの)を知る事は不幸ではありません。いいものを知る事でそれを欲しいとか手に入れたい、更に一流の何事かに囲まれていたい、という欲求が起こり努力する(欲望実現の)きっかけを作ってくれるのでいいもの、一流を知る事は大切な事なのです。 一流を知ってそれに近づくための努力目標が明確になって良いことなのです。だから昔から「一流を知れ」と、いう言葉があります。一流を知って不幸になるという考え方は、逆さまなのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214469
noname#214469
回答No.1

惨めだと思いながら生活することは不幸 些細な幸せでも喜べるなら幸福 不幸と悲観し自分を慰めたところで何も生まれませんからね 他人が私のことを"不幸"と言っても私にとって"不幸"は縁遠い存在ですね

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A