ベストアンサー USB2とUSB3の違いはなんでしょうか? 2016/02/04 22:39 転送速度の違いですか? USB3の方が時間の短縮になり、作業が早いだけですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ts0472 ベストアンサー率40% (4553/11249) 2016/02/04 23:25 回答No.2 そうです USB2は480Mbps USB3は5Gbps 約10倍速い 規格マジック? しかし HDDなどに使われる/sはバイト bpsはビットと数値換算が違いますので 1MB/s=8Mbps 125MB/s=1Gbpsという事になります http://e-words.jp/w/Gbps.html USB3規格の5Gbpsは625MB/s HDDに読み込み最高速度は100Mb/s辺りでもあり 通路が広くなっても出る量が同じなら増える事は無い https://hikaku.cman.jp/hdd_rpm/ USB2だと半分以下の性能しか出せなかったものがUSB3だとフルパワーの性能が出る ただ それだけ大量のデータやり取りが無いと恩恵は感じられないと思います 人の手間は変わらない データの流れる線が倍になりますので コードが太くなります 質問者 お礼 2016/02/10 23:51 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) yama1718 ベストアンサー率41% (670/1618) 2016/02/05 02:05 回答No.3 転送速度や電源供給能力以外ではコネクタの端子の数や形状が違います。 PC本体のAコネクタは端子が増えていますが、USB2.0 でも USB3.0 でも互いに挿入できて使用できます。 機器側のBコネクタはUSB2.0 から端子が増設されて形状が違います。 USB3.0 のBポートには USB2.0 のケーブルは接続できるけど、 USB2.0 のBポートには USB3.0 のケーブルは接続できません、これはマイクロUSBでも同様です。 他には USB3.0 の高周波ノイズが、2.4GHz帯の電波に干渉するらしいので、Wi-FiやBluetoothなどのアンテナからは距離を離した方が良いそうです。 http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/usb_port/ 質問者 お礼 2016/02/10 23:51 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nijjin ベストアンサー率27% (4845/17885) 2016/02/04 23:11 回答No.1 USB3.0の転送速度はUSB2.0の10倍ほどあります。 また電流もUSB2.0が500mAまでだがUSB3.0は900mAまであり供給可能な電力も倍以上あります。 そのためUSB2.0ではコンセントから電力供給しなければ動かないUSB機器もSB3.0ならUSBポートから供給される電力で動かすことが可能になります。 質問者 お礼 2016/02/10 23:51 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンPCパーツ・周辺機器その他(PCパーツ・周辺機器) 関連するQ&A SATAやUSBケーブルの違い 1や2で。 質問したいことは ・USB 1.0とUSB 2.0のケーブルの違い ・SATA、SATAII、SATAIIIのケーブルの違い で、ケーブルにより転送速度が変わるのかということです。 USB 1.1,2.0と3.0の場合ですと 端子の数が違うのとB端子形状が異なるので分かりやすいのですが、 それ以外、(内部の)線の数が同じみたいですし… よろしくお願いします。 USB3.1Gen2とUSB3.2Gen2は同じ? 昨今PCのUSB端子の規格がどんどん変わっていて気にしていなかったのですが、よく調べてみると、USB3.1Gen2とUSB3.2Gen2は同じ意味らしく最高転送速度(理論値)が10Gbpsらしいのですが本当でしょうか?教えてください。またUSB3.1Gen2やUSB3.2Gen2端子の形状はType-A(メスとオス)、Type-C(メスとオス)の端子形状が増えているようですが TypeC(オス)- TypeA(オス)の異なる形状同士のUSB3.1Gen2ケーブルと、TypeC(オス) - TypeC(オス)の同じ形状同士のUSB3.1Gen2ケーブルとでは転送速度に違いがあるのでしょうか?またUSB3.1Gen2(USB3.2Gen2)に対応したUSBケーブルは50cmがベストで1mまでと言われているようですが、50cmと1mとでは転送速度に違いが出るほどシビアなのでしょうか?詳しい方教えてください。勿論有名なケーブルメーカーにも質問しています。 USBからUSBに転送 バックアップ用のUSBメモリとMP3プレイヤーがあります。 いつもネットカフェのPCにバックアップ用USBメモリにあるMP3と編集ソフトをコピーしてデスクトップに展開させて タイトル治したりアートワークつけたりしてます それをMP3データはMP3プレイヤーに転送します (MP3プレイヤーのほうは一旦中に入ってるMP3データ消します。タグだけ編集してる物を転送するとうまく上書きされない時があるので) そしてバックアップ用のUSBメモリにもMP3データをコピーします これが時間かかるんです。2つ同時に作業すると転送速度が遅くなります ネットカフェのPCには編集ソフトだけ展開してバックアップ用データを編集して それをMP3プレイヤーに転送したほうが早いのでしょうか? ただ、その方法だと編集してる時の速度がデスクトップでやってる時より遅いです。 どうやるのが効率的なのでしょうか? 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム USB2.0 3.0のインストールについて 最近USB2.0の外付けHDDを買いました。 そこで疑問に思ったのですが、USB2.0のケーブルや3.0のケーブルで、それぞれ外付けHDDにソフトウェアなどをインストールする時間は変わりますか? 買った外付けHDDにゲームなどをインストールしたいのですが、3.0より2.0の方がインストールは遅いですかね? インターネットのサイトではUSB3.0と2.0では転送速度が違うと書いてあるのですが、この転送速度という物は、あんまりゲームなどをインストールする速度に関係ないと思うのですが。 USB3.0 2.0で、それぞれゲームやソフトウェアのインストール速度が変わるかを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 USBについて教えて!! こんちわ^^ CD-Rに音楽をいれるのに、ドライブを買うんですけど、 ドライブとPCを接続するUSBの事について 知りたいです。1、1と2、0があって、 転送速度的には、2、0が圧倒的に速いようです。 1、0と2、0の違いってなんなんですか? (必要になってくるものとかあるんですか?) できるだけ、安価で取りつけが簡単な方を選びたいのですが・・・。 うちのパソコンは、DELLのINSPIRON2500で、 OSはWindowsXPです。 USB2.0の見分け方。 WinXPSP2なのですが、 どうもUSBの転送速度が遅いように感じます。 もしかすとUSB1.1のような感じがしてなりません。 USB2.0かどうか確認する方法はあるのでしょうか? ご存じの方いましたら ご教授願います。 USB3.0になると、 転送の速度が2.0よか劇的に早くなるようですが、デスクトップPCの USB端子を3.0対応しただけで可能ですか? といいますのも、新規購入しましたデジタルオーディオプレーヤーに デスクトップPCのマイミュージックフォルダの8GBの楽曲転送で1時間半ほどで4割しか転送できてません。 USB速度について 私のもっているパソコンのUSB端子はUSB2なのですがUSB 1.1の速度しか出ないんです。外付けHDDをつないでいるのですがそちもUSB2です 正直転送速度が遅かったので。USB2なのでしたら設定の 変更で速くすることができるのでしょうか。 何かわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 IDEやSCSIとUSBやIEEEの違い 転送規格について調べています。 IDEやSCSI(以降(1)と書きます)とUSBやIEEE(以降(2)と書きます)の根本的な違いが分からなくなったのでどなたか助け舟お願いします。 要するにこのところ転送速度がより高速になってきた(2)は(1)に取ってかわれるのでしょうか。 もっと言うと、内蔵HDなども(2)の規格でマザーとやり取りすることは考えられるでしょうか。 (そもそも「外部機器向け」と「内部機器向け」はどんな差があるのでしょうか。のばせる配線の長さの違いなどありますが短い分にはどちらも同じだと思うのです。) もしこれができるのであれば、PC内部はよりすっきりしたものになると思うのですが、将来的にそうなる可能性はあるのでしょうか。 質問攻めですが…お願いします。 USB2について USB2にして転送速度が上がると、なんか良いことあるのでしょうか? USB1.1とUSB2.0のハブやケーブルの違いは何ですか? USB1.1とUSB2.0は転送速度が違うだけでコネクタ形状も同じなので、ケーブルやハブは同じ物が使えるのでしょうか? つまりUSB1.1(USB2.0が出る前の製品)のケーブルやハブでUSB2.0対応のドライブなどをつないだ場合、USB2.0の性能は引き出せるのでしょうか?という質問です。 USB2.0のケーブルがUSB1.1のパソコンやドライブに使えるのは分からないでも無いですが。 よろしくお願いします。 USBメモリーの違い 1GB程のwmvファイルを他のパソコンに移動する為に、2GBのUSBメモリー を探しています。 同じに2GBでも値段が色々あるのですが、何が違うのでしょうか? 転送速度などが違うのですか? 一番安いもので問題ないですよね? ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム eSATAとUSB3.0の比較。 eSATAとUSB3.0の比較。 現在USB2.0接続の外付ハードディスクを使っていますが映画等の大容量ファイルを転送するとき速度が遅くてうんざりしてます。 eSATA接続なら外付ディスクでも内蔵ディスクと同じぐらいの転送速度になるのではないかと思ってeSATA接続が出来る外付ディスクと増設ボードを買いに行ったら店員に、「ボードを増設して使うならUSB3.0の方がよいですよ。USB3.0の方が速いしこれからUSB3.0対応の周辺機器が増えてくるでしょうから。それにeSATA接続はまったく問題無しとは言い切れない部分もありますよ。」 と言われましたのでどちらにしようか迷ってます。。 たしかに規格上ではUSB3.0の方が速いことになってますが、規格上限速度を示すものなので実際に使った転送速度とは一致しないということはよくありますけど、USB3.0を使われて転送速度を実感された方はいらっしゃいますか? また、eSATA接続で何か問題が起きたということを経験された方はいらっしゃいますか? ADSLにおいてUSB1.1、Ethernet、USB2.0 ADSLにおいて、USB1.1,Ethernet,USB2.0の3つで 回線速度の速さは関係していきますか?特に関係有りませんか? 又、回線の安定性等もろもろ有ります? HDD等の転送速度に関してはUSB2.0が速いと思いますが、 回線速度について教えてください。 USB2.0か1.1かが分かるソフト USBでの転送が遅いと感じることがよくあり、1.1じゃないかと思うことがあります。 そこでUSB2.0なのか1.1なのかが簡単に分かるフリーソフトって無いものでしょうか? 転送速度等、その他の情報も分かると尚いいのですが。 HDMIとUSB3.0の違い HDMIとUSB3.0の違い 最近USB3.0が普及してきましたが、既にHDMIがディスプレイ用のインターフェースとして普及しています。これはディスプレイ用としてはHDMIでなければならない理由があるということなのでしょうか。また、逆に一般用途としてUSB3.0ではなくHDMIではいけない理由があるのでしょうか。HDMIとUSB3.0は伝送速度と下位互換性以外に何か違いがあるのでしょうか。 USB1.1から2.0へ 現在のUSB端子は、1.1ですが、インターフェースを加える?ことによって、2.0に変わると伺いましたが。 それって、転送速度が変わるってことでしょうか? 教えて下さい。 USB2.0が付いてないPCへUSB2.0の増設がうまくいかない VAIOのLX52を使っています。 USBの転送速度をあげたかったので、GREENHOUSEのGH-UIP205という2.0のを買い、スロットに刺してずっと使っていたのですが、実は速度が速くなってないことにやっと気づきました。元にあったUSB1.1と転送速度がほとんど同じでつけた意味がなくなっていました。速度にすると3mb/s位です。 ドライバはCDが付いていて実行プログラムmsiだけなので実行するだけでインストールできるはずなのですが、デバイスマネージャで見てみると、エンハンストUSBとかUSB2.0と出ていなくて、単にルートハブと出ています。 他の商品でもいいのですが、これならUSB2.0が使えるようになるよ、というのがあったら教えて欲しいです。カードバスでもいいです。よろしくお願いします。 主に用途は外付けのUSB2.0のHDDへの転送です。 仕様です http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX92G/spec.html シリアルATAとUSB2.0 初心者でごめんなさい。疑問に思いましたので教えて下さい。シリアルATA(150Mb/s)とUSB2.0(480Mb/s)とでは転送速度はUSBの方が速いのでしょうか?又ATAケーブルとUSBケーブルを使用するのに転送速度差はあるのでしょうか?例えばHDDを繋いだりしたときに・・・・。 USB1.1をUSB2.0にする、ことについて PCは、OS:XP、(40ギガ)と98(8ギガ)の2台。ともにデスクトップ、太目のタワー。 USB2.0のカードを買ってきて、取り替えればよい、と聞きました。作業の方法は大体わかります。 用途はデジカメ画像の取り込みと、リムーバルHDDの接続です。転送速度が速くするためですが、効果があるでしょうか。 USBを高速にしても、もともとの本体の全体的な能力(スペック?)が低いければ、効果がない場合もあるのでは、と疑問を抱いています。(専門用語の意味はあまりよく解りません) よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン PCパーツ・周辺機器 プリンター・スキャナーディスプレイビデオカードサウンドカードルーター・ネットワーク機器CPU・メモリ・マザーボードドライブ・ストレージマウス・キーボード記録メディアその他(PCパーツ・周辺機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。