• ベストアンサー

誰でも薬物に手を出す危険性はあるのか。

誰でも薬物に手を出す危険性はあるのか。 それとも、弱い者のみが手を出すのか みなさんはどう感じますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.3

誰にでも、というほどではないのですが、 危険性可能性はかなり高いです。 売人は継続的に買うことのできる経済性にある相手に売るし、 警察に密告できないような立場の人間を見極めて売るわけです。 危険薬物に手を出す=社会的破滅という人間に売るんです。

noname#215350
質問者

お礼

会社経営者等が受け取りの写真を撮られ強請られる等ありそうですね。 以前、普通の主婦が日中の住宅街で受け取っている映像をテレビでみたことが あります。 なので、自分は縁がないと思っているけれど危険は忍びよっていて、いつ自身も 手を出さないと100%いえるのかどうかというところまで薬物が出まわっている 現実があるのだと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#221733
noname#221733
回答No.5

私は、弱い人が手を出すとは思っていません。 好奇心のある人が、手を出すものだと思います。 そしてこの好奇心は、誰でも多少は持っているものです。 多くの人に、薬物に手を出す危険性はあると思います。 ただ、大してお金を持っていない人は安全です。 危険性はありません。 覚せい剤をすすめるような声が、かかってこないので。 危険なのは、経済的に余裕のある人なんです。

noname#215350
質問者

お礼

危険なのは、経済的に余裕のある人なんです。 → 買うたびに高い金額を要求してくるそうなので、一般的にはおっしゃる通りと思います。 私の実家の近くにバクチで借金をし、ヤミ金にまで手を出し、返済のために 覚醒剤の売人になり自らも手を染めてしまった人がいました。 家も抵当に入り、ご家族はお気の毒でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.4

あると思いますよ。とくにお酒などでまぎらわすタイプの人は危険ですね

noname#215350
質問者

お礼

あるとすれば盛り場でも達の悪い店に出入りするなどしていれば鴨になる 可能性はないとは言えないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.2

普通に生活していれば、そのような危険性はないです。 危険性だけを考えると生活環境による事が多いと思います。

noname#215350
質問者

お礼

悪が忍び寄る環境に身を置いていると危険ではないとは言えないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A