• ベストアンサー

高学歴な人間=高い倫理感を持った人間なのか?。

 私は偏差値の低い高校でしか高校生活を体感した事が無いんですが、偏差値の高い高校の学園祭などに足を運ぶと度々、感じる事があります。    1、偏差値の高い学校なほど活気がある。  2、いじめや差別が少なく、一人一人の個性を尊重する風潮が強い  という点です。  もちろん、高学歴=という図式は必ずしも当てはまらないと思いますが、あくまで傾向があると思います。  皆さんはどう思いますか?。  そして、この傾向の図式があるのならば、何故でしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#200932
noname#200932
回答No.16

この式は「たいていイコール」という意味だと思います。 ここで注目したいのは「頭がいい」と「学力が高い」は別物だという点です。 たいていイコールというのは、頭がいいと勉強もできるという意味ではなく 将来自分が仕事をもったり、家庭をもったりする上でどんなものでも 今それの準備でできるものはあるのか?と考えたとき、頭のよいひとは 「学生の仕事は勉強」と理解できるのでしょう。いくらすでに学力社会 が崩壊しているとはいえ、学力が低いより高い方がいいというのは あたまりまえな話です。あまりよい表現ではないですが「とりあえず 勉強しておこう」ということです。学びにムダはありません。最近ムダ知識 なんていうのが巷で流行っていますがどれも立派な知識や能力で それをもっていない人より豊かなのです。 一方、頭の良くない人は「いま楽しけりゃいい」とか目の前のことしか 考えられず、その結果、学力がつかずいわゆる「低学歴」というものに 分類されると思います。 つまり頭の良い人は、勉強しないといけないことを知っていて 勉強したら、なんか学力の高い学校にはいちゃったみたいな 感じだと思います。 学園祭とか、いじめが少ないというのも、頭のよい人たちなら 学園祭を苦労して作りあげ大成功するのと、ちんたら適当にやるのと 結果的にどちらが魅力的かを判断できるし、いじめも同じく やるかやらないかどちらが良い事かも判断できるからだと思います。 そしてここで忘れてはいけないのは、 ・頭はいいけど、高学歴ではない ・頭は悪いけど、高学歴 の人がいるという点です。上の人はさほど問題ないと思います。 問題は下の人。これが今日、政治家とかレイプ集団とかに なっていたりするわけです。すこし質問の内容とはズレますが このようなことがおこっているのは、人間性を全く見ずに 偏差値だけで人間の価値を定めて来た風習にあると思います。 いま私は大学生ですが、就職のことで耳にタコができるぐらいに 「いま求められているのは人間性。技術や知識は二の次」と 言われています。だんだん人を人間性で判断する時代になってきました。 だれもが大学にいって、高学歴の人はよい仕事、低学歴の人は よくない仕事ということもなくなるでしょう。学力が人間を判断する 定規から引退すれば、高学歴な人間=すばらしい人間という定義も どちらにいくかわかりませんが、かわってくると思います。

その他の回答 (15)

  • sorato
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.15

参考になれば良いのですが・・・ 1、服装などをはじめとして、いろんな意味で自由で した。けれど、自主性を重んずるので、勉強など、 落ちこぼれていく人はトコトン落ちてゆきました。 2、いじめや、差別はとくになかったのですが、   自分のコトで手がいっぱいで、そんなコトしてる  ヒマも、頭の余裕もなかった・・・とも言えると  思います。 勉強はすごくよくできるけど、普段の会話のレベルの低さにひいてしまう人もいたし、高校や大学に入って安心したのか、途端にギャンブルに走るとか「遊ぶ」コトに命をかけ出す人もいました。もちろん、同い年にもかかわらず、尊敬してしまうような素敵で、輝いている人ももちろんいましたが。また、偏差値のそんなに高い学校に行ってなくても、学校以外のところで、ものすごくレベルの高い経験をしている人に、高学歴者の比にならないくらい魅力的(?)な人がいましたよ。

noname#21649
noname#21649
回答No.14

私が観光旅行というか現地調査というかで.回った先.つまり.栃木県の場合には.逆でした。 偏差値の高い学校ほど.特権意識が強く.差別がひどい。ちょっとでも外れるような人間には.教員・生徒が一団と名って迫害する。 テストテストと追われて.活気がない。 学校に依存すると思います。 私が子供の頃住んでいた場所の近くの私立の学校では.近所の人間はだれも難しすぎて入学できないがっこうですが.活気があり.自由奔放で.差別を感じさせず私のような低学歴者たちを相手にしてくれて.こ人の尊重を重んじる学校でした。 教員の面倒見も良かったです。この学校で.学校が気に食わないと燃してしまった生徒がいましたが.該当学校を卒業して.同級生の中では.最高とも言える大学に入学しています(その後の追跡情報はなし)。しかし.栃木の学校では.これよりも程度の軽い犯罪(喫煙・飲酒・無免許運転等.放火は5年.喫煙飲酒は過料.無免許は行政罰)で大多数が退学させられてしまいます。 生徒が悪いとして切り捨てる栃木の教育か.生徒に対する教育が悪いとして学校で教育をする都内某学校か.の違いです。

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1239/6707)
回答No.13

だいたいはあってますよ。 中学のときは、ほんとにバカな同級生がたくさんいて、しょっちゅう問題をおこしていましたが、偏差値の高い高校に入ってからはとても平和な学園生活でした。 皆、大学に行くので目的意識もしっかりしていて、精神的にも大人な人が多かったです。 中学の時はひどいイジメもありましたが、高校には全くありませんでした。 ただし、バカ(精神的に子供)でもテストでいい点さえ取れれば、偏差値の高い学校に入れます。 だから、中学の時に比べれば微々たる数ですが、下らないヤツもいました。 やはり人間つきあう友人は重要だと思いました。 努力しないやつの周りにはクズと怠け者が集まります。 ただ、中学の友人で頭が良くないヤツでも、いいヤツはたくさんいましたよ。

noname#86752
noname#86752
回答No.12

学歴と倫理観に関係ないとは言いませんが、あくまでも傾向があるという話だけで、気にするほどではないと思います。 偏差値の高い学校ほど活気があるように見せようとします。(生徒も先生も対外的にはいい面をしますよ) 偏差値の高い人がばれるようないじめ方はしません。 というような見方もできます。 ただ、自由な校風で且つ学歴が高く、すばらしい生徒や先生が多くいるところというのはあると思います。 できれば、そんな学校にいきたかったです・・・。

  • johnK
  • ベストアンサー率61% (13/21)
回答No.11

ご自身言われている通り、偏差値=高学歴=高倫理という公式にしようとするところに無理があります。 現在の日本の教育制度はヨーロッパからの輸入です。特に高等学校というのは、イギリスのパブリックスクール、アメリカのプリップスクールがモデルだといわれています。これらの学校は上流の子弟が、将来、国の指導者としての資質と学識を身につける為にデザインされています。 日本で偏差値の高い学校というのは、この傾向が強い事を意味します。本家の欧米でもそうですが、このような学校に入ると、もともとの上流階級が持っていた貴族的な生活態度や意識を真似ようとするため、結果的に彼らの持っていた、恥の意識や倫理観なども受け継ごうとします。 しかし、これらは全て『目標』であって、全ての人間が、そのような指導者としての『人格』に目覚め、実行するとは限りません。首尾よく東大などを卒業しても、私利私欲に走る人間もたくさんいるでしょう。もともと『お金は有り余るほど持っている』貴族達(そのお金ももともと大衆から巻き上げたものですが・・・)の振る舞いを、大衆出身の高学歴だけの人間が真似ることそのものが無理なのでしょう。 結局、世俗とはまだ無縁でいられる、偏差値の高い高校くらいが、最も『貴族的』な雰囲気を持っていることになるのではないでしょうか? 参考図書として『WASP』、中公新書、越知道雄著を読まれる事をお勧めします。

  • syamon9
  • ベストアンサー率26% (24/90)
回答No.10

>高学歴な人間=高い倫理感を持った人間なのか?。 いいえ、違います。国会議員は大抵高学歴ですが、規制の必要がある位倫理観に欠けています。 高学歴(この場合、高偏差値)の人たちは、高学歴ではない(高偏差値ではない)人よりも失いたく無いものが余計に一つ多いので、安全パイのレールの上を踏み外せないで群れているだけです。 この手の人々はいったん自分がレールから外れた事を知ってしまうと、我々では思いも付かないような反社会的な行動に出る事が、古今東西、世界中で確認されています。

  • koisikawa
  • ベストアンサー率10% (66/603)
回答No.9

多分、あなたが感じた通りだとおもいます。 ただ、頭のいい人達は、表面を取り繕うのがうまい、裏では同じです。  低いほうは隠しもせず、全部まるだしということではないでしょうか?

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.8

一般に進学校では 生徒を大人扱いする傾向がありますね。 生徒の側もその期待に応えて 自主自立の風潮が強いように思います。 もちろん進学校といえども悪いことをするやつはいます。 しかし発覚したときの対応が一味違います。 私の知るある進学校では 何者かによるトイレでの喫煙が発覚したとき, 「タバコを1本吸うと寿命が1分30秒縮みます」と HRで担任から通達があっただけだそうです。 偏差値が高いことを高学歴とは言いませんが, 偏差値が高い高校の卒業生は全体に高学歴です。 そして学歴と倫理観は直線的に結びつくものでありませんが, まったく無関係ではありえないでしょう。 学歴によって倫理観が「高まる」というのではなく, 倫理観が「異なる」可能性はあるということです。

  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.7

倫理観というより「誇り」があるのでしょう。 誇りを持てるから、そのよりどころとなる愛校心が育ち、活気が産まれる。 同じ苦しみを経て同じ所に立っている仲間がいるからお互いを尊重できる。 ということでしょう。 いつでも「誇り」を持ち続けられれば、どの環境でもたくましく生きて行けると思います。 偏差値が低い学校は周囲が「誇り」を感じていない人が多いので、それに流された時点で終わりです。

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.6

一般的に言えば、そのとおりだと思います。 たぶん、余裕があるからじゃないでしょうか。 自分や相手が楽しく生きるためには、自分がどうあるべきか、といった事を、偏差値の悪い人よりは少し余計に考えているのではないかと。 一般論ですが。

関連するQ&A