- ベストアンサー
70年代のJーPopsなど
海外のインターネットラジオをざっとみますすと、「Oldies」と言って、40年代から80年代までの昔の曲を流しっぱなしにしている局が目白押しです。 翻って、日本に70年代のJ-Pops、歌謡曲を専門にしている局ってないでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1で触れました「有料の定額配信」ですが、これを上手く活用すれば、擬似的に70年代のJ-Pops、歌謡曲を中心に流す事が出来るかも知れません。 配信サイト内で検索して登録する作業が面倒ですが、この登録情報が蓄積されていくと、サイト側が利用者の好みを判別して自動選曲する機能があります。 この回答を書いてる現在、Googleの定額配信を聴いてますが、ボサノバ系の曲も多数登録した為か、今は同系統の曲が自動選曲で流れてます。 これを応用して、70年代の邦楽のみを登録し続けていけば、『「I'm feeling lucky」ラジオ』の機能で同系統の曲が聴ける仕掛けです。 http://www.tomandroid.com/2015/09/google-play-music2.html Google以外の定額配信(Apple、LINE、AWAなど)にも同様の仕組みがあります。 Googleは30日間、AppleとAWAは90日間無料で全機能が使えますので、好みに近い自動選曲をしてくれる定額配信サイトを探してみては如何でしょうか。 なお、配信曲数はGoogleが一番多いと言われてます。 ただし、全ての配信サイトにおいて、邦楽は少ない傾向です。 http://kiritsume.com/2015/09/25/think-about-google-play-music-comparing-to-apple-music/#i
その他の回答 (1)
- t78abyrf9c
- ベストアンサー率47% (3029/6402)
今の日本は、有料の定額配信に対して躍起になってますから、お望みのネットラジオは皆無でしょう。 (あったしても、違法配信になる可能性が高いと思います。) 全国各地のコミュニティFMでは、そういう懐メロ系音楽を専門に掛ける番組があるかも知れません。 (こちらは、合法配信です。) http://www.simulradio.info/ http://listenradio.jp/ http://tunein.com/radio/local/ ですが、番組単位ですから、一日中聴くのは無理でしょう。
お礼
回答有難うございました。 ご紹介のURLから始めて、ネット上をブラウジングしているうちに、とりとめがなくなってしまいました。時間をかけて頂いた情報を有効活用にしていきたいと思います。