10%消費税増税止めは法的にダメ、嘘つきは誰?
竹中平蔵さんを始め何人かの評論家の人などが
「10%消費税増税を止めたり先送りするのは無理。増税をやめたり先送りするには、新たに法律を作りなおさなくてはいけない、消費税増税10%にする法律を作った時にそう決められている、だから消費税増税は行わなくてはいけない」
との話をしています。
一方で内閣の大臣や経済諮問会議の民間議員などがテレビなどで「景気などを勘案し安部総理は増税について迷っている、内閣でもいろんな意見が出ている、最終決断は安部総理が行う」と話しています。
この2つの話は矛盾します。
もし竹中平蔵さんなどが話す話が本当だとすると、「安部総理が増税を迷っている、増税について悩んでいる」というのはすべて嘘で消費税増税はすべて既定路線ということになります。
しかし安倍内閣の大臣らの話が本当だとすると「10%消費税増税をやめたり先送りするのは無理。消費税増税10%にする法律を作った時にそう決められている、だから消費税増税は行わなくてはいけない」という話は嘘になります。
どちらの話が本当なのですか?
お礼
さすがです。 「トリクルダウンなどありえない。努力した人に恩恵があり、待っていたってしずくは落ちてこない。」 竹中平蔵さんもそうおっしゃっていました。 格差があるのは当たり前なのに、馬鹿マスコミが勝手に言っていただけでアベノミクスとは全く関係ないということですね。 ありがとうございました。