- ベストアンサー
消費税8%と10%、買い方を変えますか?
- 消費税の8%と10%で、買い方を変える必要があるのか? 軽減税率の導入により、食事に限定した場合、外食と持ち帰りで税率の違いが出そうだ。
- テレビのインタビューでは、数十円の差のために行動を変える必要はないとの意見もある。
- 一方、ショッピングセンターのフードコートなどの場合、税率がどう適用されるかはまだ不明だが、持ち帰りで買ったものを店内で食べる客が出てくる可能性もある。
- みんなの回答 (23)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
特にお金のない若い人などは買い方が変わるかもですね。 マックとか吉野家とかテイクアウトしてコンビニ前でたむろって食べるとか。 んでマナーや治安が悪くなったりとか・・・
その他の回答 (22)
- kurokuro_siro
- ベストアンサー率12% (337/2674)
5%と8%でずいぶん変わったと思います。 多少壊れていてもすぐには新調しなくなるなど。
お礼
5%と8%ではちょっと大きいですが、8%と10%ではどうでしょうね・・・ 2%の差は微妙ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
たかが8%10%では変えません。 何故軽税率の話になったかといいますと、税収不足で消費税上げますと皆が買いだめして、上がった後に、消費が落ち込み予定の税収にならいのです、皮肉の策が軽減率という訳です、国民が景気の鍵をにぎっているのです。 現在の日本の借金減らすのには、私の計算では消費税30%くらいにしないと減りません。 年取るとお金の使い道がないんです、貯金しても・商品買ってもあの世に持っていくことが出来ませんので、食費で散財します各地の上手いものを取り寄せて、自炊します。
お礼
なるほど・・・ ということは、外食してもらった方が国もお店も、めぐり巡って国民も恩恵を受けることになるんですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- cooci
- ベストアンサー率29% (1394/4779)
金額にしたら微々たるものですから、買えるつもりはありませんね。 1千万円つかっても20万円の差額です。 大多数の庶民は年間1千万円どころか500万円すら使わないでしょう。 去年の世帯所得の中央値は415万円のようですが、実際に使うのが300万円として差額は6万円程度です。 所得が415万円の人が年間でたった6万円、月平均で5,000円で生活スタイルを変えるとは考えないでしょうね。 私も変えるつもりはありません。 むしろ、計算が面倒なので一律10%にしてほしいです。
お礼
月で5千円ですか・・・ でもこれはサラリーマンにとっては、昼食をお店で食べるかテイクアウトにするかは響く金額かも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- ユリア(@yuria2014)
- ベストアンサー率36% (208/566)
もう勘弁して下さいよ。 私は飲食関係ですが、そしたらそんなのに対応したレジ買えとか業者が来ますかね? 冗談じゃ無いですよ。 そしたら家のお店は問屋直営の市場食堂目指してるので、全部テイクアウトにしちゃおうかしら。あぁ、でも食器の問題が有りますよね。 今年の食品表示法にしても二転三転だし、食材販売の方が比重が高いのでラベルプリンターの導入でしょう。何でお役人はそんなにも現場を分かってくれないのかしら。これは無茶苦茶でお話になりませんよ。
お礼
そうですね、まさに現場は悲鳴をあげているかも知れませんね。 そういう機材のコストはどうなるんでしょうね。 選挙対策で、低所得高齢者に3万円支給が決まったそうですが、もっと使う場所があるだろ!と言いたくなりますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- 2012tth
- ベストアンサー率19% (1893/9468)
追記 大阪外食マップ http://matome.naver.jp/odai/2137225027110140201 http://retty.me/area/PRE27/topic/14294/ http://tabelog.com/osaka/map/ また、増えるんだろうなこんなサイト
お礼
再び、ありがとうございます。 とにかくその場で食べてもらうためには、お店は苦心惨憺しなければいけませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- 2012tth
- ベストアンサー率19% (1893/9468)
50代♂大阪在住 > そんな数十円のために行動を変えようとは思わないと 大阪でインタビューしたら?逆転してしまいそうな話ですね… 兎に角、1円でも安く買えるならと遠征して仕舞う人達が多く居るので 施行されたら?初めは、混乱すると思います。
お礼
大阪ですか・・・ 1円のために持って帰るとなったら、靴底が1円分チビる損得も考えるかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。
何かとケチくさい私ですが、食べることに関しては倹約しないんですよね。 まあ、贅沢もしないですが・・・。 なので、飲食に関して税率を考えて行動を変えるということもしないです。
お礼
その2%分が購買行動に関して得なのか損なのか、ちょっと分からないレベルですが、そもそも「食べていく」あるいは「持って帰る」は、買う前から明らかなケースが多いので、ブレることはなさそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
変えないと言うよりも「変えられない・変わらない」かと そもそもですが、各飲食店が禁煙になったので外食をしなくなりました ドトールやスタバなど、分煙されている店でちょっと一息の時は困りますね しゃぁないけど10%払うか…? 食品(=口に入れられる食べ物)は0%、その分贅沢品と言われる貴金属や高級車、外資系ブランドでも一定金額以上を20%ぐらいにしてくれませんか? こればかりは「モノ言う神戸市民」がやーやー言っても仕方ありません
お礼
税金のかけ方というのは、まことに不可解なこともありますね。 車のことが出たので、ガソリンは関税、石油税、ガソリン税がかかっていますが、それにプラス消費税ですからね。 輸出関連企業で言えば、「輸出戻し税」というのがあります。 簡単に言えば、仕入れの際に支払った消費税の還付が受けられる制度ですが、経団連が消費増税に賛成なのは、この理由によりますね。 税金や課税が、利害の調整に使われてます。 回答を頂き、ありがとうございました。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2126/7992)
最近は外食しませんね。マクドナルド、ミスタードーナッツなどの外食チェーン店が近所に無くなってしまって、遠くまで行かなければならなくなってしまったのが原因です。 現場を知らない政治家が決めることですから、失敗ばかりするでしょうね。新聞まで軽減税率を適用しようとしていますが、新聞が10年後まで続いているのか定かでない御時世に、何を時代錯誤な話をしているのでしょう。
お礼
新聞は、新聞協会が猛烈にプッシュしたみたいですよ。 購読減の利益確保が第一の理由ですが、政府がそれを認めたということは、何かにつけて政府の介入を許すということにもつながりますね。 新聞はこれで、表立って政策や政権批判ができなくなりそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (766/5722)
変えない。 もともと持ち帰りができる店は持ち帰るので店内では食べない。
お礼
>テレビでは、団子を店内で食べられるお店があって、持ち帰り用に包んだ団子を店内で食べる人が出るかも・・・みたいな話をしていましたが、周りから見たら“みみっちい客”と思われそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
お礼
>コンビニ前でたむろって食べるとか そう、私もそういうケースが出てくるんじゃないかなと思ってました。 座り喰いしていそうです・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。