• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生前贈与と遺産放棄の事で)

生前贈与と遺産放棄の事で五十代半ばの夫婦です。

このQ&Aのポイント
  • 五十代半ばの夫婦が生前贈与と遺産放棄についての相談をしています。
  • 夫婦が家をリフォームしたところ、実家の母からお祝いを受け取りたいと言われ、さらに遺産放棄も求められました。
  • 夫婦は困惑しており、お金を受け取るべきかどうかや、手続きや税金についても心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8469/18132)
回答No.1

> すんなりお金を受け取っていいものか? 遺産相続の前渡しのつもりなのでしょうから,そういうつもりで受け取ればいいのでは? > 生前贈与の手続きや税金はどうなるのか? https://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm 110万円以内の金額であれば,贈与税がかかりません。110万円を超えれば贈与税がかかりますが相続時精算課税を選択することで,とりあえずは無税になります(下を参照)。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103.htm 合計で2500万円までは,相続時に精算するという条件で,無税で受け取れます。お父さんが亡くなった時には相続税の計算に含めて,税金を支払う必要があれば支払います。

misaki_mi
質問者

お礼

f272 様 回答有難うございます。 取り敢えず金額の多少を問わず受け取ろうと思います。 教えて頂いた制度、初めて知りました。 只、親は片方が亡くなった時に残った方に面倒や墓の世話を弟夫婦に見てもらう(弟の奥さんは宗教的に家に仏壇は置きたくない。お墓は勿論、お寺にも足を踏み入れたくないと言う人なのでどうなるのだか・・・)手土産代わりとして考えているようで、「私にお金が渡る」と言う事を知られたくないみたいです。 こちらの制度を使おうと思うと、いざとなった時弟と共に手続きが必要となるでしょうし、そういう形は親が望まないと思います。 今回の「お金」の手続き、ちょっと考えてみようと思います。

misaki_mi
質問者

補足

どちらのご意見も、色々考える上で大変役立ちました。 ベストアンサーは選び難いのですが、先に回答して下さったという事でf272 様に付けさせて頂きます。 ありがとう御座いました。

その他の回答 (1)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.2

口約束ほどあてにならないものあはりません。 約束を証明してくれる人がいてもいなくても 順序通りに運ばなかった場合や、事故や認知症になった場合 お互いに『言った』『覚えてない』ということになりかねません。 あるいは事情を知らない親族が口を挟んでくることも考えられます。 断ってもいただいても何らかの波風は立つと思います。 ただ、遺産放棄を約束するなら、きちんと意思を確認できる公正証書などを かわしておくことをお勧めします。 それと法的に有効な相続放棄の場合は代襲相続ができません。 ご主人さまには相談しておかれたほうがいいかと思います。 公正証書遺言は地域の公証役場で作成できます。 相続や遺言について簡単なことならそこでも相談できます。

misaki_mi
質問者

お礼

terepoisi 様 回答有難うございます。 今回の流れでは「ごねる」のは今回貰う幾らかのお金で相続を終わらせてしまう私で、ごねられて困るのは実家だと思われます。向こうが手続きを進めてきたら考えたいと思います。 今回の事を受けて主人に「実家で何かあった時、私の相続は当てに出来ない様だ」と話してみました。 主人曰く「そんな事期待してない。父親が先に逝った時、あの弟を溺愛している母親が、そういう選択をするのは想像できるし、母親の相続分さえも一気に手渡してしまわないか逆に心配だ。 母親が先に逝った時、我が家もそうだったが男と言うものは家のお金の事には疎く弟夫婦に手続きを丸投げしてしまう事が考えられる。二世帯同居なので弟世帯の「衣」「食」は弟が賄っているだろうが、家賃は無料、光熱費は親世代が払っている状態で共働きの弟夫妻は時々援助を頼んでいると聞くのに、嫁いで家にいない私に心遣いがあるとは考えていない」と言われました。言われればその通りで、日々、私の話していることを聞き流していると思っていたのにしっかり覚えていたとは驚いたと共に、そう考えて居たんだと判り、主人の思いを知ることが出来ました。 今晩にでも、今回の事を話してみようと思います。 今回の事で、まだまだ元気で仕事に行っている父親や、定年後日々趣味やボランティアにまい進している母親が、相続の事を考える程、年老いたと実感しているのだと言う事を知り考えさせられました。

関連するQ&A