ベストアンサー コンビニに喪中ハガキ売ってますか 2015/12/08 20:13 母がコンビニで喪中はがきが欲しいと 店員に言って買ってきたはがきは 普通の年賀はがきでした。 コンビニで売っていたような気がするのですが ご存じないでしょうか コンビニじゃないとすると何処で売ってますか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー chirakuma ベストアンサー率58% (253/430) 2015/12/08 20:29 回答No.1 喪中はがきで官製はがきは無いのではないかと思います。 だいたい自分で印刷するものです。またはポストカードのようになっているものを購入して料金別納で出すのはあります。 自分でヤル作業をへらすなら↓ http://nenga.kitamura.jp/mochu/ こんな感じで印刷してくれるところがあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 3 その他の回答 (1) W-164 ベストアンサー率29% (397/1330) 2015/12/08 21:04 回答No.2 郵便葉書は郵便局です。 年賀葉書の場合は、販売量が多いのでコンビニなどでも売られていますが、それ以外の葉書は、郵便局か特別に契約した所でしか売られていません。 そもそも、[喪中葉書]という商品は存在しません。 通常葉書に額面表示部(切手面)にちょっと地味な絵柄の葉書が有ります。 普通はそういう葉書を購入して、裏面は自分で書くか印刷します。 パソコンなどで印刷するなら、ネットで[喪中葉書]と検索すると、テンプレートが沢山出てきます。 業者に印刷を依頼するなら、お近くの印刷屋さんに問い合わせてみて下さい。 最近は、郵便局でも裏面印刷を請け負ってくれるようです。 質問者 お礼 2015/12/11 05:28 ありがとうございます。 勉強になりました。 あきらめて普通のはがきに自分で印刷はじめました。 まあこれはこれで大変です。 そもそも、時期的に遅いのですが ともかくがんばります。 一番目の方をベストアンサーにさせていただきましたが 甲乙つけがたい内容でしたので本当は両方にベストアンサーを つけたいところでした。 システムの問題で仕方なく、早い順にさせていただきました。 すみません 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 3 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち手紙・文例・季節の挨拶 関連するQ&A 喪中ハガキ 今年私(妻)の父親がなくなったのですが、主人の母と兄弟へ喪中ハガキは出すべきでしょうか? 毎年年賀状は主人の名前で出すので、喪中ハガキを出すとなると、主人の名前で、『義父が他界』という文面で主人の母に出すことになりますが、どうも仰々しい感じでしっくりしない気がするのは私だけでしょうか? でも主人の兄弟にだすなら、主人の母にも出したほうが良いような気がして悩んでいます。みなさんはどうされましたか?ちなみに、もちろん主人の母も兄弟も私の父が亡くなったことはご存じです。 ちなみに私自身の親戚にはお互いわかりきっているので喪中ハガキは出しません。 喪中はがき出すべきか。 今年、主人の母(姑)の父親が亡くなりました。 【主人にとって、母方のおじいちゃん。】 それぞれが別々に暮らしていますが、私達夫婦も喪中となるのでしょうか。 主人の父方の祖父母だったら喪中になるでしょうけど… 苗字も違うので、喪中の挨拶ハガキを送らなくても良いかななんて思っていましたら、先日姑に「あなた達も喪中なんだから、私達とは別に去年年賀状来た人に喪中ハガキを出しなさい」と言われました。 私の母に相談した所、喪中ハガキじゃなくて年賀状出しても良いんじゃないの?と。 特に決まりなんてのは無いのでしょうけど、どちらが良いのでしょう。 また、知人にも今年喪中が居ます。そちらは以前「年賀状出せないから」と口頭で言われました。喪中の相手に喪中ハガキを出しても大丈夫でしょうか。 常識的な事も分からずお恥ずかしいですが、皆さんどうかこんな無知な私に教えて下さい。 喪中はがきを出すか? 今年、実父の母(おばあちゃん)が亡くなりました。 私はその後、結婚し主人の姓になりました。 この場合喪中はがきは出すのでしょうか それとも普通に年賀状を出してもいいのでしょうか(友達宛) 線引きがわかりません 主人は結婚したんだから関係ないんじゃない?といいますが・・・ あと、喪中はがきはいつ頃だしたらいいのかもわかりません 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 喪中はがき 今年の春に母が亡くなり、来年の年賀欠礼の喪中はがきを作成しています。そんななか、ポストに友人のAさんから年賀欠礼のはがきが届きました。Aさんのお父様が今年の夏に亡くなったそうです。 私からAさんに年賀欠礼のはがきを出すものでしょうか。それとも、先方が喪中ということがわかっているので、私の年賀欠礼のはがきがとどいたら、失礼にあたるでしょうか? 喪中ハガキをだしても良いか 先週、祖母が亡くなりました。 よって、年賀状を遠慮させていただくことになりますが、 これから喪中ハガキを出すか、 新年を迎えて落ち着いてから寒中ハガキを出すか、どちらが良いのでしょうか。 夫と母はこれからでも喪中ハガキを出して、こちらの状況をお知らせするべきと言うのですが、 ネットで調べると遅くとも12月上旬には喪中ハガキが到着するように出すのがマナーとありました。 どちらが良いのでしょうか。 喪中はがきについて そろそろ年賀状作成の時期ですが、 喪中はがきにするべきかどうかで悩んでいます。 今年の1月8日に、曾祖母(享年90歳、別居)が亡くなりました。 私にとっては、母と同じくらい育ててもらい、もう一人の母親のような存在でした。 入院中の介護から葬式、45日まで、全部ともに過ごしました。 今年は年賀状は書かず、喪中はがきを出そうと考えていたのですが、 間柄は、私からみて曾祖母で3親等も離れているうえ、 同居もしておりません。 亡くなったのも1月と、もう1年経とうとしています。 喪中はがきのマナーでは、私のケースでは喪中はがきの対象とはなり得ないようですが…。 悲しみの程度では、親等や期間に関係なく出してもよい、という解釈もあるようですが。 私のケースは、年賀状、喪中はがき、どちらにするべきでしょうか。 喪中はがきについてのマナーに知識の深い方、また経験者様等おりましたら、 是非ご助言を頂きたく存じます。 喪中欠礼はがき 喪中欠礼はがきについてお伺いします。 1.もともと喪中欠礼はがきは「喪中ですので”こちらからは”年賀状は出しません」という意味しかなかったと思っていたのですが、どうでしょう? (つまりもらう方を拒否するものではない) 2.昨今「喪中はがきを出したのに年賀状が届いた」と困っている方が多いようですが、そういう風潮であれば やっぱり喪中はがきをくれた人には出さない方が「礼儀」ということになるのでしょうか。 (わたしは喪中はがきが届いた人には、忘れてなければ出してませんが、もし出したとしてもそれを失礼だとは思わないのです) 3.喪中はがきを出したのに年賀状が来た、という立場の方は、言葉で表せばどの程度不快ですか。それとも気になりませんか?気にならない方は1の考え方に立っているので気にならないのでしょうか。 今年の年末の年賀状作成に向け、大勢を知っておきたいと思いまして。 よろしくお願いします。 喪中はがき 今年 主人の母と私の母が亡くなりました 私どもは自営業を営んでいますがお得意様には年賀状を出したいのですが、それとも喪中はがきを出すべきか悩んでいます。 どちらが正しいのですか 教えて下さい。 喪中はがきが届いた場合 喪中はがきが届いた場合は、年賀状を控えるのは分かりますが。 先日母が亡くなり今年の11月頃に喪中はがきを出さないといけないなぁと思っていたら、昨日知り合いから喪中はがきが届きました。 この場合、喪中はがきを頂いた方への喪中はがきは、出すのが良いでしょうか、それとも、控えるべきでしょうか。 喪中はがきについて 今年の3月に私の祖父が亡くなりました。旦那さんの母は喪中はがきをだしなさいといいます。でも私の母は嫁いだ人間なので年賀状をだしてもいいといいます。いったいどっちなのでしょうか? 年賀状? 喪中ハガキ? 深夜に祖父が亡くなりました。 今年は喪中になるのでしょうが、時期的に既に年賀状の準備をしている時期なので、どうしたらいいか迷っています。 兄弟に聞いたところ、もう年賀状を出してしまったとの事で、それはそれでいいと思うのですが、我が家の場合は年賀ハガキは購入してあるけれど、まだ何も書いてない状況なのでどっちにするべきか迷っています。 喪中ハガキにするのなら、お年玉付き年賀ハガキではまずいので普通のハガキを買い直す事になりますよね。 これから2~3日は葬儀の為に帰省するのでそれどころではないし、そうなると喪中ハガキ出すには時期的にちょっと遅すぎになるのでやっぱり年賀状でいいような気もします。 明日、両親に相談してみますが、その前にみなさんに質問させて頂きました。 よろしくお願いします。 喪中のはがき 先日、内縁の夫が病気で亡くなりました。 今年は喪中のはがきで出すべきか、普通に年賀状で出すべきなのか 迷っております。この場合、どっちが良いのでしょうか? 私は身内だと思っているので、喪中のはがきをと思っています。 アドバイスお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 喪中はがきを出す範囲について 今年私の母が亡くなり、親交のある一般の個人宛には喪中はがきを用意しましたが、私の仕事(自営業)の取引先にも同様に喪中はがきを出すべきなのでしょうか。ちなみに私の母は私の取引先とは全く関係がなく、当然のことながら取引先も私の母が亡くなったことは知りません。このような場合、1)いつも通り年賀状を出す。2)喪中はがきを出す。のどちらが適切なのでしょうか。どなたかご存知の方がおられましたら宜しくご教示の程お願い致します。 喪中ハガキについて 今年の8月に、父を亡くしたものです。 このことについて、誰に喪中ハガキを出せばよいのか悩んでいます。 なぜなら、元々私も母もあまり年賀状を出す習慣がなく(本当に親しい人数名程度)、 喪中ハガキというのは、年始の挨拶を控えるという意味だったと思うので、 いつもしていないのに喪中ハガキだけ送るのはおかしいのかな?と思った次第です。 母は、通夜に参列してくださった方に皆送った方がいいのではと言うのですが(数百人という数です)、年賀のやりとりを普段からしていない人に送るのは変ではないでしょうか? 一般的なマナーとして、どこまで送るべきなのでしょうか? 非常識な質問かもしれませんが、ご回答頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。 喪中はがき 喪中はがきについて質問です。 今年、祖母(同居はしていません)がなくなりました。他の家族が準備していた喪中はがきを私も出そうとおもっていたのですが。 私は今年4月から新しい職に就いたため立場上、役職のある方や上司に「頑張っています」などのあいさつをかねた年賀のはがきをださなければいけないような気がします。 しかし祖母の葬儀は特別休暇(3親等以内の家族のため)をとり、仕事を休んだので、年賀状を出すと「嘘休み」だったともとられかねないような・・・。シンプルに喪中はがきでよいのでしょうか? その場合、喪中はがきに一筆、書き添えることはしてよいのでしょうか? かといって、喪中はがきを出すというのも何か上から目線のようなきがして、・・・。どちらを出したほうがスマートなのでしょうか? 喪中ハガキについて お尋ねいたします。 年賀状の時期が来ましたが 今年、妻の父が亡くなりましたが、喪中ハガキを出すのでしょうか? それとも年賀状で良いのでしょうか? 地域により違うと思いますが、普通一般的にどうしたら良いのでしょうか? ☆喪中ハガキを出す事になるのでしたら、文書は父が亡くなり、義父が亡くなりと、どちらの書き方が良いのでしょうか? ☆子供が出す場合、祖父、義祖父が亡くなり、と書くのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。 宜しくお願いします。 喪中はがき 主人が亡くなりましたので喪中はがきを12月には出そうと思っておりましたところ数人の方から喪中欠礼のハガキを受け取りました。年賀状のやり取りのみの方にはどうしたらいいのか迷っております。その方たちはこちらの不幸の事はご存知ないと思います。どのように解決したらよいのでしょうかどなたかお教えください。 喪中ハガキ 今年の4月に実の弟がなくなりなした。私は嫁いでいて、別姓ですが、年賀状はやめて喪中ハガキを出そうと思っています。ただ、その場合、娘や夫は年賀状でいいのでしょうか?一軒から喪中ハガキや年賀状をだしていいのですか?教えてください。 喪中葉書について 去年は印刷屋さんに頼んだのですが、今年は手作りで喪中葉書を作りました。出し終わってから数人の方に「喪中葉書は年賀葉書で送っていいの?」と聞かれました。全く知識がないので何の迷いもなく年賀葉書で送ってしまったのですが、これって非常識だったのでしょうか? 喪中はがきの捨て方 年賀状を整理していて思ったのですが、 皆さんは喪中葉書をどのように捨てていますか? 年賀状だったら、定期的に古いものを捨てていけるのですが、喪中葉書は、なんとなく捨てにくく思いました。縁起をかつぐほうではないですが、捨て方にベターな方法があったら教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 勉強になりました。 あきらめて普通のはがきに自分で印刷はじめました。 まあこれはこれで大変です。 そもそも、時期的に遅いのですが ともかくがんばります。 一番目の方をベストアンサーにさせていただきましたが 甲乙つけがたい内容でしたので本当は両方にベストアンサーを つけたいところでした。 システムの問題で仕方なく、早い順にさせていただきました。 すみません