※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母との接し方について)
母との接し方について悩んでいます
タイトル通り、母との接し方について悩んでいます。
私は実家暮らしです。
母が、私の体調が悪くても心配してくれません。
例えば、仕事から疲れきって帰宅した際、ジャンバーを脱ぐ力も残っておらず、そのまま倒れ込みました。その時母からは一切声をかけられず、弟とテレビの話をしていました。
何とか起き上がってご飯を食べ始めても、無視+部屋を移動されてしまいました。
また、どうしても具合が悪く、緊急外来に連れて行ってもらった時がありました。
検査結果は身体に異常が見当たらず、帰宅した際の一言は「こっちまで巻き込むな!具合が悪いだなんて嘘だ!甘えるな!」でした。
母が具合が悪い時には、「どうして声かけないの?家族してどうかと思う。」と言われます。
もう良い歳した大人なので、すごく心配して欲しいという訳ではないのですが、一言一言、行動一つ一つが突き刺さってしまい、調子が悪くても病院に行かず、誰にも相談出来ず、無理して動くようになってしまいました。
嫌なら一人暮らしを、とのご意見もあるでしょうが、今の手取りではとても生活が出来ません。
これから母とどう接すればいいでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >例えば、子どもは親に従うべき、親の言うことは正しい、等の傾向をお持ちと思われます。 このようなことをやんわりと言われた事があります。 日によって家から出て行って自立しなさい!や、出て行くなんてとんでもない!家にとどまってお金をためなさい!と言うことが違うのでなかなか困ったものですが… 近い将来自立も視野に入れつつ、うまく母と付き合えたらいいなと思います。