- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは すでにトロンボーンのベテラン回答者さんからも助言がついているのに今さらなんですけれど(^^; σ(^^;、中学生の時トロンボーンを吹いてました。2年間の練習で編曲もののクラシックのパート譜を貰ってそこそこ吹けるレベルでした。今は2年前のお正月からコルネット(まるっこいトランペットに似た楽器)を始めました(^^) もうすぐ3年間たとうとしていますが、いまだにドレミが出来ません(;_;) どうもσ(^^;の歯並びや唇の形(少し歪んでる)が小さいマウスピースのラッパに合っていないようです。 トロンボーンは簡単だったと言いたいわけではないです。金管楽器は木管楽器と違い、「音を作り出す部分が楽器に無くて」吹き手の体を使います。 なので、「どちらの楽器が難しいか」ではなくて「どちらの楽器が自分の体に合っているか」が、とっても重要です。 最初に試奏させて貰って3つぐらい倍音が出たら、あなたの体に合っていそうと思いまする(^^) 運指やタンギングなどの問題は練習量で解決できまする。 でも自分に合っていない金管楽器を選ぶと音が出なくてσ(^^;のようにいつまでたっても下手なままになってしまいますよ(;_;) P.S. σ(^^;のは、暇潰しの趣味なので何年かかっても、あるいは挫折してもいいと思って取り組んでいるんですけど…m(__)m
その他の回答 (3)
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4208/8740)
はじめまして♪ 多少の違いはありますが、総合的に難易度としては同じと考えてよいと思います。 正しい音程を得るポジションとして、もっとも長い位置の場合、小さい人だと「手が届かない。。。」という問題が出る可能性はあります。 私自身、身長154センチ程なので、ギリギリですぅ(苦笑) ペットでも、正確な音程を得るには第三バルブの迂回路管にスライド機構を持たせています。上等なものになると第一バルブにも。 まぁ、正確なハーモニーなどをほぼ回避できるジャズやポップス系の一部なら、他方省略も出来ますけれどね。 トロンボーンの場合は、バルブがない分、バルブ操作によるトリルなどは無理ですが、スライド効果は得られます。 それぞれの楽器に合わせた演奏方法、それに合う楽譜で、楽器個性をより引き出してあげればよいでしょう。
- bancho18
- ベストアンサー率34% (92/268)
トロンボーン歴20年のプレーヤーです。 トランペットはピストンを押せば音が変わりますが、トロンボーンはスライドの正確な位置を覚えないといけません。そこは難しいですね。 でも、微妙なピッチ調整ををスライドの位置を変える事でできるのはいいところですね。 また、マウスピースが大きい分、初心者にとっては音は出しやすいかもしれません。 いい音を追求していくとどっちも難しいですが。 というわけで、トロンボーンが難しい!!ってことはないと思います。
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
ポジョンを覚えなければ始まりませんからね。