- 締切済み
交通事故 原付バイクで事故
2ヶ月前、旦那が事故に遭いました。こちらは原付バイクで直進中、相手方は車で反対車線から右折でぶつかりました。 相手は無傷、こちらは足を粉砕骨折し手術をしましたが傷口が炎症してしまい骨髄炎になり、本日3回目の手術をし現在入院中。少なくても後1回は手術をしますし、治るのは1年くらい先です。なんらかの後遺症が残る可能性もありえます。 今は相手の保険会社が治療費や休業補償が支払われています。 こちらは原付バイクの保険には入っていませんでしたので、保険会社対私たち夫婦みたいな形で話を現在進めています。 ですが全くの素人でして、、、 そこで質問なですが、 1、事故の割合は8.5対1.5になりそうなのですが、これは妥当でしょうか? 2.通勤途上の事故でしたが、会社から労災が使えませんでした。その場合、医療費や休業補償を全て保険会社が負担になるため、慰謝料が少なるとのことですが、労災を使わないだけでそんな慰謝料は変わりますか? 3.この先、慰謝料や示談の話になったとき弁護士をつけるかどうか悩んでいます。 もし弁護士をつけるとして費用はいくらくらいになるのでしょうか? また弁護士をつけるべきか、このまま私たち夫婦で話し合いをしていくべきか何かアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aj1
- ベストアンサー率8% (1/12)
過失割合は基本割合通りです。ただ、今回のケースでは金額が大きくなる可能性がありますので、頑張って9:1ぐらいで交渉してもよいかと思います。金額が大きいと5%の違いでも結構な違いがあります。 労災は通勤中でも使用できます。通勤中なら会社も特にデメリットないので、早めに手続きとった方がよいです。こちらも保険会社にもメリットがあるので、保険会社に相談したらよいかと思います。 弁護士はお金がかかるので、自分の車があればその車の保険で弁護士特約に入ってないか、自分の保険会社に確認したらよいかと思います。弁護士特約だけでも自分の車の保険を使えますし、保険料も上がりませんよ。
1.一般的かと。直進車であっても、前方への注意や急に飛び出してきた車との衝突回避義務はゼロじゃないですから。 2.自賠責の範囲内(120万円)ならよほどの重過失でない限り減額はありませんが、それを超えると全額に対して過失割合に応じた分しか支払われなかったりします(15%はあなたの所為なので、85%しか払わない)。 交通事故で健康保険を使わない場合は医療費に定価はなく、定価を準用する場合でも単価は好きに決められる(保険診療で1点10円のところ、交通事故ではもっと高くする)ため、治療が困難だったり長引いたりすれば120万円は意外と早く超えたりします。 ※健康保険を使ったとしても、窓口負担3割のほか7割も健保が払う謂れはないので、健保から加害者に請求ですけどね。ただ、完全に定価(保険点数での治療、1点10円)は確保されます。 3.今後の治り具合やかかる費用、後遺障害が残ったとしてそれでもらえる額と、あなた方が欲しいと思う額の食い違いがどのくらいかによるでしょう。
- donbe-
- ベストアンサー率33% (1504/4483)
>通勤途上の事故でしたが、会社から労災が使えませんでした。 この部分が一番のポイント 通勤途上の労災認定は労働基準監督署で会社ではありません。 過失相殺事故ですから、労災でかかるべきで、労災認定されない場合は健保でかかることになります。 保険屋担当者に公的保険でかかりたいと申し出すれば、ある程度の手続き対応してくれるでしょう。重傷事故 治療は公的保険でかかるべきです。 労災認定されれば、休業損害は相手保険会社から100%補償 労災から特別支給金20% 併せて120%補償されることになります。 公的保険使用することで、治療費は自由診療の半額 治療費を安く抑えることで、被害者救済目的自賠責120万限度枠を有効に活用でき、それが最終的に慰謝料部分にも反映されます。 自由診療で儲かるのは病院のみ、被害者に何のメリットもありません。 >事故の割合は8.5対1.5になりそうなのですが、これは妥当でしょうか? ???、100%被害事故にはなりません。妥当かどうかは別にして示談段階では許容範囲のうちでしょう。 示談は話し合い、当事者双方不満ながらも譲歩・妥協の上に成り立つものです。 弁護士依頼は、完治後 示談交渉後、賠償提示金額により判断されれば良いでしょう。 弁護士もタダではありません。着手金(20万~50万??)賠償補償金額に応じた報酬金もかかります。 つまり、相当の経費がかかることも覚悟すべきですね。弁護士も商売ですからね。
- sb69kamyi
- ベストアンサー率28% (25/89)
単純な右直事故なので、1.5:8.5で妥当でしょう。 通常は2:8ですが、原付が交通弱者なので、1.5:8.5になるわけです。 通勤中の労災使用は会社の承諾は必要ありません。 直接労働基準監督署に申請の手続きをして下さい。 保険会社に頼めば、保険会社が社労士に依頼して手続き代行してくれると思います。 労災の休業補償は60%ですから、残り40%が保険から支払われることになり、さらに特別支給金で20%出ますので、実質120%の休業補償が受けられます。 後遺症が残るようなお怪我であれば、弁護士に依頼したほうがよろしいかと思われます。
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (733/4702)
55歳 男性 交通事故の場合、動いていたら過失になります 今回の事故では1の様な気がしますが何かが判定され 1.5になったのだと思いますが、納得されたのでしょうか? 通勤途中なのに労災を認めない会社と交渉しましたか? 会社の信用に関係するので労災を認めない場合もあります 組合があるなら相談されたら如何ですか? 無料相談の弁護士がお近くに居ると思います ネットで捜せると思いますよ。