• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クズな性格はどうやったら治りますか?)

クズな性格はどうやったら治りますか?

このQ&Aのポイント
  • クズな性格はどうやったら治りますか?自分のことが嫌いすぎて、人と関わりたくありません。小さいときからですが、自分のことが嫌いです。
  • クズな性格を治す方法はあるのでしょうか?自己嫌悪の気持ちが強く、他人との関わりを避けてしまいます。でも、もしかしたら改善方法があるかもしれません。
  • クズな性格を改善するためにはどうしたらいいのでしょうか?自分を愛することや自己成長に努めることが大切です。過去の経験や育ち方に囚われず、ポジティブな変化を起こす方法を見つけましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.10

せっかく魅力的な女性に生まれたのに自分のキャラクターとのギャップに苦しんでいるのはつらいですね・・・。まず、そのように他人を利用することはやめましょう。ちゃんとした恋愛ができない悪い癖がつきます。 クズと言っていますが、 >男性の「楽しい」という言葉と笑顔を見ると胸が苦しくなります こういう罪悪感があるのなら、まだまともな人間です。 何か人のためになる活動、行動をしてみてはどうでしょう? それだけであなたは世の中の、誰かの役に立っているという取り柄のある人間です。募金とかだっていいんですよ。 人間誰しも「白の自分」と「黒の自分」がいます。黒の自分が大きく出てしまうと自己嫌悪になります。あなたは家庭の事情で黒の自分が表に出がちなのかもしれません。少しずつでいいので自分を信じてあげましょう。他人に何かを与える行動をしてみましょう。いつかきっと「自分もそんなに悪い人間じゃない」「昔に比べたら良い人間になれてきた」と思えるはずです。

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (18)

  • rengkong
  • ベストアンサー率9% (10/102)
回答No.19

アイドルや芸能人などは合法的にそれをやっています。 事務所などに中抜きされますが、法律などでは守ってくれると思います。 だから、ありなところではありなやり方だと思いますよ。 辛さを感じたり危なさを感じるのは個人でやっているからです。 どんな風にだって生きられるんだから、辛くないこと、自分の手でつかみとることに こだわって選んでいけばいいんじゃないですか。

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.18

人のために動いてみる、与えるということをすると、少しは気がおちつくやもしれません。 一例ですが、URLは教科書にも載ってたアムネスティです。 助けをもとめている見知らぬ人のために行動できたりしますよ。  http://www.amnesty.or.jp/

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.17

まー「バイトしたわー」くらいに思っておけばいいんじゃないですか。

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#212808
noname#212808
回答No.16

親から愛されずに育った人間は一生クズのままですか そういうふうに思ってるなら一生クズのままでしょう。 どんなひどい親でひどい家庭環境でも まともに育つ人はいます。 要は、自分次第です。 親が愛してくれなかったから私はクズでも仕方ないって言ってるように聞こえます。 クズを治したいなら、親のせいにしてないで 男をたぶらかすのをやめたら?ただそれだけの話だと思いますけど。 結局は、クズだけどモテていい気分だなーと思ってるから、やめられないんじゃないの?

回答No.15

 前略 別に直す必要もないんじゃないか、というのが私の回答です。 それに文章を読んでいる限りでは、 そんなあなたをクズだとは私は思いません。 男にちやほやされるのは女性冥利に尽きることですし、 私に言わせればそうでなければ女性に生まれた意味の大半がなくなる(笑) それに男もそれを織り込み済みのはずですし、 そうでなければ男にとってこれはとてもいい勉強ですから、 あなたが気に病む必要はありません。 ただ中には勘違い男がいて、 あなたの思う以上にあなたに執着する男(いわゆるストーカーですね) がいるかもしれませんので、 それにはひっかからないこと。 これだけは十分注意してください。 「このひとに私のそばにいてほしい、     私はこのひとのそばにいてあげたい」 そうあなた自身が思える男がいつかきっと現れますから、 心配ありません。 またそうなれば、 いまのあなたの悩みは自然に消滅することでしょう。

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.14

まあ、いいんでないの?一生できるとは思えないし。 >こっちは利用しているだけなのに、男性の「楽しい」という言葉と笑顔を見ると胸が苦しくなります。 下手に罪悪感を感じてしまうよりは、もう開き直ったほうがいいと思うぞ。「騙される男が悪いのよ」と思えばいい。突き抜けた悪女になることができればバチも当たらないよ。(夜の女帝ってウワサされるほどになればね) >親から愛されずに育った人間は、一生クズのままを覚悟するしかないですか? 昔なら教会や寺に入って修行(尼)ってのもあったが、今ではそういうのもない。平たく言えば男を絶つしないかもね。

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.13

私もあなたと同じような経験をしたことがありますが、特に悪いと思ってませんよ。 私はひとりでいる時間を割いて、好きでもない相手にわざわざあってたんだからと 思うのでくずとも悪いとも思ってません。 向こうはそれで楽しいと思ってたんだからいいのでは。

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • osusi1500
  • ベストアンサー率7% (54/683)
回答No.12

過去にひどいことしたと思った相手には、次会ったときは謝ればいいんですよ。 きれいなバラには毒がある程度におもっている人も案外いるかもしれません。 親から愛されないからなんですか。他人の愛情をはかってきたから、誰かが愛してくれることはわかってるんじゃないんですか。次は、自分で自分に愛情そそいでみてください。

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.11

いつでも、少しづつでも誠実に生きることはできると思いますよ。 いろいろと映画をみたり物語にふれるといいかもしれません。 もっと今と違う自分を演じることができるようになると思います。

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34531)
回答No.9

ある心理学者がね、「自分が大嫌いという人は、ナルシズムの裏返しだ」っていってたんです。私がいったんじゃないんですよ、ちゃんとした大学の先生がおっしゃっていたんです。私もそう思いますけどね。 私には「余計なことを口走ってしまう」という欠点があります。今でもここでの回答で余計なことをたまに書いてしまうのだけれど、昔はもっとひどかった。質問者さんくらいの年齢のときはよく周囲から「お前は一言多い」とよく怒られたのですが、私も「分かってるけど、いわずにはいられないんだよな」と思っていたのです。 ところが29歳くらいのときに、それでとんでもない大失敗をやらかしたのです。それで思ったんです、「これはもうこの一言多いのを治さないと、同じ過ちをくり返す」とね。それから言いたい場面でもなるべくいうのをこらえるようにしました。最初はつらかったです。一言いうとスッキリするのを、言わずにゴクンと飲み込みますからストレスが溜まりました。しかしあるときふとね、「余計なことを口走らないと、人間関係がこんなにスムースになるのか」と思いました。それでも「一言多い」が「半言多い」になるまで5年くらいかかったと思います。 今つくづく思うのは、「せめてあと5年早くこのことに気付けていれば」ってことです。その後悔はおそらく死ぬまで抱えることになると思います。 質問者さんも同じでね、「治りたいけど、治せない」っていうのはつまるところ「治す気がない」ってことなんです。自分の性格の問題は、自分でしか矯正できないんですよ。質問者さんは「自分の性格をどう治せばいいか?」って聞いていますけど、その本音は「そんなことはないです。今のあなたは充分魅力的です」っていわれたいのです。 かつての私もそうだったけど、たぶん、質問者さんももう若さでちやほやされなくなった年齢の辺りからようやく自覚できるようになると思います。早ければ30代半ばから、遅くても40代になるともう男性からちやほやされなくなります。そのときに自覚できるかどうかですが、私が知る限り見た目の良さで若いときにちやほやされていた女性はそのときに自分の内面を変えるんじゃなくて、美しさや若さに異常なまでに執着しますね。原型がなんだか分からないほど改造してる某姉妹の特にお姉さんなんかがその典型です。

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A