- 締切済み
生活保護と社会保険について
企業で、人事労務の処理をしているものです。 未経験で入って半年なので、質問内容自体が不適切かもしれませんが、処理に困っていることがありますのでご回答宜しくお願いします。 当社の職員(新卒18歳)から、母親(無職、生活保護受給者)と妹(15歳学生)、弟(9歳学生)を健康保険の被扶養者にして欲しいとの要望がありました。(4名同居しております。) ただ、母親が生活保護を受給しているとのことですので、医療費もかからないのではと思います。 この場合、扶養に入る必要はあるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 春原 なの(@ymda)
- ベストアンサー率37% (668/1777)
こんにちわ。 ただ、母親が生活保護を受給しているだけでは、わかりかねるところがあります。 今まで、母親の家族が 母親+新卒18歳+15歳+9歳 でしたよね? その認定で、生活保護を受けていたことになりますので 4人分の認定額が出ていることになります。 そして、新卒18歳の方が入社されて、その方の手取りが いくら?になるかです。 同じ家で生計を営むとして 手取りが、4人分の生活保護額(家賃等含む)より1円でも上回るようであれば 生活保護が廃止になります。 そのため、社会保険に入る必要があります。 もし、それ以下の場合、生活保護が廃止になりませんので 社会保険に入る必要がありません。 ※ちなみに、母親世帯が、新卒18歳の意思で、生活保護をやめるのであれば 上回らなくても社会保険に入る必要があります。 上記の場合、4人分社会保険に入るか、4人分入らないで、生活保護に頼るかの、どちらかしかありません。 また、新卒18歳の方が、引っ越して、独立の生計をとる場合 母親の生活保護とは別になりますので 本人分の社会保険に入ることができます。 ちなみに、生活保護を維持したまま、社会保険に入れば 何らかの病気になった時、医療費負担分が本人等が損するだけです。
- caf-caf
- ベストアンサー率64% (1414/2208)
生活保護受給者を社会保険の扶養とするにはいくつかの理由があります。 1.生活保護受給者の医療費扶助削減の指導 例 母親が10万円の医療費を使った場合 生活保護受給者の場合、医療費が扶助されます(国民の血税から) 社会保険扶養の場合、社会保険組合から7割が支払われます。 保護受給者の医療費削減の指導の為に、そのような指導をされている可能性があります。 2.手当目的の可能性 生活保護受給者が、何かの手当(扶助費ほか)を目的として社会保険の扶養に加入する例があります。 生活保護での医療手当(扶助費や一時金など)< 社会保険からの手当(出産一時金など)となるケースがある為です。 医療費を支払ってでも加入したいという申請には必ず理由がありますから、会社の判断材料として理由の聞きとりをされると良いと思います。
- n_kamyi
- ベストアンサー率26% (1825/6764)
普通に考えたら、その新卒君が世帯の収入になるので、社会保険に扶養家族として加入して、母親は生活保護終了もしくは減額となると思いますけど?
お礼
ありがとうございました。 職員本人もよく中身を掴めていないので、母親の意向をもう少し聞いてみてから 判断しようと思います。