- ベストアンサー
運転業務の拒否は非常識?セクハラ?モラハラ?パワハラ?
- 運転業務の強要はパワハラに当たるのか不安
- 運転業務への恐怖でパニック状態になる
- 他の事務員との待遇格差や嫌味で悩んでいる
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
感情的に考えたくなるような内容だと思いますが、ひとつひとつの問題を冷静に考えると良いと思います。 1.免許取得は業務命令として捉えることができる為、拒否はもともと難しかったのではないでしょうか。 会社の業務命令の拒否、例えば転勤の拒否、免許利用の拒否、資格利用の拒否などを考えれば、正当な理由なくして拒否ができないことはわかると思います。 2.もしも会社が免許取得費用を出している場合、免許取得後の運転も仕事で利益を出す為の業務となりますから、こちらも業務命令として捉えることができます。 3.会社が免許取得費用を出している前提で考えれば、運転の業務命令の拒否は懲戒処分などにも該当します。 4.しかし、運転でパニックになるのであれば、その旨の診断書と免許取得費用の返還で運転を拒否すれば良いでしょう。 5.免許取得費用を経費として出した会社と免許取得後に退職をしたり、業務命令を聞かずにその免許を使うことを拒否した労働者との裁判例では、会社側への取得費用の返還請求が認められています。 会社側は、会社の利益の為に労働者に免許取得のお金を出したのであって、その利益が拒否によって出ないのですから、会社側の出し損になってしまいますしね。 6.愛人ではないかとの噂話(セクハラ)や、残業代や宿泊での手当てがつかない件は、賃金未払いですからご自分で計算して請求するか、動労基準監督署にご相談されれば良いと思います。
その他の回答 (8)
- koutei-no-inai
- ベストアンサー率15% (84/546)
運転自体は下手ではないようなのですが、他の車(バイクや歩行者もダメです)が近くにいると体が強張ってパニック状態になるんです ↑ この時点で充分に下手なので、上司を説得するしかないですね。 あるいは「運転が業務命令なら、事故が起こった場合は上司が責任をとってください」と条件を付けては?
お礼
回答ありがとうございます。 パニックと言っても同乗者も気づかない程なので、緊張に近いかもしれません。 でもどれだけ私が上手に運転できるようになっても、路駐車の隙間から徒歩や自転車で飛び出してくる人がいたり、信号無視や強引に乱入してきたり荒い運転をする人は数多くいて、その人達のせいで同乗者を死なせてしまったり、相手ドライバーを死なせた罪悪感を持たされることが怖いです。 実際にミラー接触も駐車していた私の車に猛スピードでぶつかってこられましたし、個人の運転技術の向上が必ずしも安全には繋がらないと思っています。 >「運転が業務命令なら、事故が起こった場合は上司が責任をとってください」 の返答が「君の運転で死ぬなら本望だ」でしたので、ある意味責任を取る気はあるようです。
業務運転どうのこうのっていうよりも あなたの会社の(と上司)って大丈夫ですか? 会社の規模にもよりますけど、中小だと社長自ら運転して 営業に回ることは普通だし、上司だから後部座席で 寝ることは当然って思っているようでは、そんな会社長くはない と思います。 それはともかく、上司に運転を強要されて それで人身事故(死亡事故とか深刻な状況)になっても 上司はたぶん知らん顔だろうし会社も「一社員のやったこと」で 済ますと思いますよ。 上司は口先では「君の運転うんぬん・・」と言いますけど、 本質はそこではなく、あなたの運転で犠牲となるかもしれない 他者への配慮が本来必要なわけです。 そのあたりをよく考えて運転されることですね。 社用車にも保険は掛かっているでしょうけど、何かあった場合 自身を守るべき保険など考えた方がいいですよ。 社用車の保険はあくまで事故に対しての保険であって あなたへの保険ではないですから。
お礼
おっしゃる通りで、今時あり得ない環境なんです。 特殊な業界で、職員は少数なのに規模は日本全国、行政の介入が難しく、横暴や理不尽や時代錯誤な考え方が当たり前なのに、倒産だけは今後もまず絶対にしないという不思議な会社です。 威厳が大切で、同業他社からの見栄えが特に重要視されるので、確かに上司(役員)が偉そうにしている状況を外部に見せつけるのは大切ではあります。 公務員と暴力団を足したような感じに近いです。 社用車ではなく上司の私物で、一応誰が乗っても大丈夫な保険に入っているのですが、私自身をサポートしてくれる保険も必須ですね。 ちゃんとドライバー要員の若手男性社員がいて、他の役員はその社員を運転手にしているんですが、女性秘書同伴で出張する自分に酔っているようなので迷惑な話です。
事務担当を秘書代わり運転手代わりにしているのは少し問題が有りますが、 >君の運転で死ぬなら本望だから問題なし! これはセクハラではなく『褒め言葉』ですよ。 中々言える物ではない。 上司を載せる場合は後席の運転手側 可能であれば少しでもベースアップをお願いしては如何でしょうか。
お礼
褒め言葉ですか… 可愛がっていただけるのはありがたい事ですが、運転要員は他にちゃんといて、増えた仕事の分の給金は発生しないので、迷惑でしかないんですよね。 ベースアップも独断でやっていいと言われてますが、一社員が自分の給料を勝手に上げるなんて越権行為にもほどがある気がして手が出せません。 私の後輩が入った時に悪しき習慣を残さないようにと少しずつ整備しているのですが、役員にはまともな就労経験が無い者が多く、従業員の労働環境を改善するという概念がない人が大半で難航しています。 そういう講習会や講演をしている講師の方に来ていただいて役員方に知識を身に着けてもらう機会を設けられないか検討してみます。
- hahaha86
- ベストアンサー率14% (82/576)
そもそも車のっちゃがめ PTSD 精神科に行って 診断書にを書いてもらい2通 警察 → 免許取り消し 会社 → 免許なくなりました の報告
お礼
PTSDという程ではないんです。 同乗者にはパニックになっているのが分からないそうで、運転中でも普通に会話もでき、荒い運転をする人にもある程度対応できますし、スクールカウンセラーをしている友人には「それって緊張してるだけじゃない?」と言われました。 たしかに今までの人生で緊張というものを体験した事がほとんどないので、緊張感に慣れていないだけの可能性もあります。 教習所での実技の時に講師に何度も相談はしたのですが「普通に運転できてるし、その気持ちを忘れなければずっとゴールド!」とか「何も考えずに車乗る人が事故って渋滞起こしてるんだからいいんだよ。テキストに初心者は慣れて恐怖心が薄れた頃に事故起こす統計載ってたでしょ?」と言われるだけでした。 でも運転後の疲労感は非情に強く、生涯で運転中に事故に合う確率は50%以上でガンにかかる確率とほぼ同じと聞いたので、保険の意味でも車に乗らないように極力避けていこうと思います。 回答ありがとうございます。
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
通常、自動車を業務で運転する場合、社内でも安全教育を行う必要があります。その中で運転が未熟と判断させれば「運転させない」というのが基本と理解していますが。 https://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-38/hor1-38-16-1-0.htm
お礼
安全教育ですか…私の職場では聞いた事もないです(泣) 特殊な業種で横暴が黙認されやすく、私が入るまでは就業規則もない状態でした。 >運転が未熟と判断させれば「運転させない」というのが基本 これを上司に上手にそれとなく伝えてみます。 回答ありがとうございます。
- yoshy 1980(@yoshy1980)
- ベストアンサー率17% (293/1640)
非常識だとまでは言わないものの、免許をお持ちであるということは 運転に差し支えのないスキルや知識をお持ちだということでしょうし、 頑に拒否するのも正直、・・・です。 仰るように業務上、運転することって珍しいことでないですしね、 きついようですけど、上司の運転なんて慣れだっていうのも 一理ありますからね。 ただ、2番と3番は運転とは別の問題で、そこはあまり良くないことなので 改善してもらうか無理そうなら、最悪転職するしかないのかも?
お礼
やはり運転業務は特殊業務とは言えませんし、頑なに拒否するのはよろしくないのかもしれませんね。 免許を取る前は「女の子なんだから助手席でいいんだよ!僕が運転するし、危ないでしょ!」と言っていたのにこの変わりようなので、テレビかなにかで女性運転手の特集でも見たのかもしれません。 慣れだというのは理解しているんですが、私が慣れても他のドライバーには運転が下手な人も荒い人もたくさんいて、その人の迷惑運転に巻き込まれる可能性は想定している以上に高いと考えてしまっています。 私の気のせいかもしれませんが、年々荒い運転をするドライバーが増えて、特に女性や若い男性、ご高齢の方の運転は端から見ていて驚くような運転をしている人が多い気がします。 ちょっと特殊な職場で後任が見つかりにくい上に、私を入社させるために産休・育休の整備や事務所のリフォームまでしていただいて、知人から頼み込まれて入社したので転職しにくいんです… かなり影響を受けやすい上司なので、女性が運転する事に批判的な内容が書かれた記事や噂をこっそり聞かせたりして色々と試してみます。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、運転業務の拒否は非常識ですか? A、非常識であろうと常識であろうと関係ないのでは・・・。 問題は、それを判断するのはネット上の回答者ではなく質問者の上司。 >今は上司の秘書も兼ねている・・・ >「君の運転で死ぬなら本望だから問題なし!」などと言われて取り合ってもらえません。 この上司の考え方を変えられるかどうか?そこんところが問題であって、非常識であろうと常識であろうと関係ないのでは・・・。 そういうことで、質問するなら「どうすれば、上司の運転は当然という考えを変えていけるのか?」だと思いますよ。
お礼
そうなんです。 ワガママで頑固な上司の意識を変えるのが一番の難関です。 私の職場は一般的な会社ではないのですが、特に上司は揶揄ではなく本当に世間知らずで、最近パワハラやセクハラという単語を覚えたらしく、仕事中しょっちゅうに「これパワハラ?アウト?」と聞いてきて、「夕飯付き合わないならボーナス無しだ!」という明らかにパワハラな言葉を「パワハラですね(笑)」と言うと止めるので、運転命令が一般的にパワハラに該当すれば、そこを指摘すれば収まると考えています。
- angel2015
- ベストアンサー率21% (126/590)
>免許取得後に自家用車で車通りが少ない夜中に練習しましたが、何度練習しても他の車が近づくと恐怖で体が強張り軽いパニック状態になります。 夜中のほうが逆に怖いですね 変に飛ばしてる車もいますし 昼間の大通りで車がたくさんいるほうが一定速度で詰まってるので練習には良いです そういう問題でもなさそうなので >正直、事務業務は基本的には暇ですし、毎日定時で帰れるので、他の事務員が私と同じ給料だと思うと理不尽に思えます。 賃上げ交渉しましょう 後、契約とか関係なく 例え出張中であっても、上司が同行していたり、 いつでも連絡を取れる状態にあるなど、 随時使用者の指示を受けながら労働しており、 その労働時間の把握ができる場合は、 実労働時間に基づいて労働時間を計算することになります。 その分請求できるということですね
お礼
夜中は車も少なく、昼間のように飛び出してくる人や、強引な運転をする人が少ないので楽な気がします。 賃上げ交渉ですか… それとなく伝えたことは何度かありますが「あ!そういえばお前の給料全然上げてないな(笑)次の会議で提案するし来月から昇給な」と言われて会議後に確認したら「うわ~忘れてた。次の会議の前にもう一回その話して!俺忘れちゃう!!っていうか勝手に給料上げちゃっていいよ。」と言われてどうしたものかと…。 労働時間の中に出張先での飲み会の時間は含まれないのでしょうか? もし含まれるのであれば時給換算すると本給より高額になる可能性がある月も多いのですが… せめて出張手当と宿泊手当だけでも導入してもらえるように働きかけてみます。
お礼
具体的な回答ありがとうございます。 1について、本来の業務内容は「事務全般」のみで、入社時に銀行や買い出しに利用するための自転車は支給されましたが、免許取得するまでは「女性は助手席でいいんだよ。危ないから免許なんて取らなくていいよ。」と言われていました。 2,3,5については一切会社から支援・援助はなく、試験の時は有給休暇を使いましたが、それ意外に会社に迷惑をかけた事はありません。 4について、パニック障害というほどのものではなく、教習所の講師や過去の同乗者には全く問題が無いように見えるらしく、診断書を書いてもらえるか微妙です。 上司の説得がどうしても無理そうなら、なんとかお願いしてみようと思います。 6、やはり残業代や手当の請求はしてもいいんですね。 元々特殊な業種で事務員の大半が定年退職後に入社した高齢者で、私が入るまで就業規則もなく、産休・育休はもちろん、有給もありませんでした。 全てを決めている役員は世間知らずで、そういった事に疎い人ばかりなので、今までなんとか労働基準法違反のニュースが載った新聞を目に触れるところに置いたり、地道に役員たちをこっそり誘導してそういった制度を導入してもらってきました。 直接私が発言すると男尊女卑主義者が多いので煙たがられますし、プライドの塊のような人しかいないので逆効果になってしまうので、時間をかけて誘導するしかないんです。 他の先輩事務員は残業も手当も今まで発生するような事がめったに起きなかったようで、私の奮闘も「今の若い子はなんでもできて、時代が変わったのね~」と他人事でアテになりません。 ボケるまで給料のために居座れればいいという考え方なので環境改善に興味もないようです。 労働基準監督署に相談して一度全部作り直してもらう事も視野に入れてみます。