• ベストアンサー

キャンピングカーのトレーラー型について

キャンピングカーのトレーラー型の購入を検討しています。 トレーラーについて知識がないのでおしえてください。 牽引き免許の有無(車種によっては必要?) 車検の有無、車検料(") 任意保険の有無(") 牽引きする車の最低必要な排気量(燃費、走行時間のなどを考慮のうえで) 現地での駐車時の注意点(場所、水平感、有料駐車場など) 電源の供給方法(牽引き車からもできる?) 冷暖房設備など 運転時の注意点(急ブレーキ、バック時) 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211894
noname#211894
回答No.2

>牽引き免許の有無(車種によっては必要?) 750kgを超えた重量なら牽引免許は必要 http://www.campnofuji.jp/ace/ ここのは免許不要です。 >車検の有無、車検料(") 車検はあります。3万もあればいけるんじゃ無いかと。 ただし、車検を受けるためには、自分で検査を受けに行くか、牽引車を持っている業者で無いと受けられません。 >任意保険の有無(") 被牽引車は自分では動けません。 動いているときに事故を起こすと言うことは、牽引車で事故を起こすと言うこと。 牽引車の保険オプションぐらいじゃないですか? >牽引きする車の最低必要な排気量 燃費を気にしていたら牽けませんけどね。 大きさ、重さによります。 当然、牽引車にも改造が必要ですよ。ランプ類の電源カプラーや、牽引のためのヒッチメンバーなどが必要です。 >現地での駐車時の注意点 長さや高さの問題で、立体駐車場は難しいかもしれませんね。 >電源の供給方法(牽引き車からもできる?) トレーラーによります。 基本的には、トレーラーに搭載されたディープサイクルバッテリーから供給されます。 充電は、走行中の車両からと、商用電源からの充電になると思います。 オートキャンプ場では商用電源のコンセントが駐車スペースにあることが多いです。 発電機を持って行った方が便利だとは思いますけどね。 >冷暖房設備など ヒーターはありますが、クーラー・エアコンはありません。 取り付けも可能ですが、必ず発電機は必要になります。 >運転時の注意点(急ブレーキ、バック時) 乗用車のブレーキは油圧ですから、それをトレーラーに伸ばすことは出来ません。 トラックはエアブレーキですから、ホースとカプラーでワンタッチです。 なので、慣性ブレーキというシステムでブレーキをかけます。 カーブのRにより、内輪差を考慮しないといけません。 バックの場合は、行きたい方向の逆にハンドルを切ります。 トラクターが前輪、トレーラーが後輪そういう角度をイメージできれば良いと思いますよ。 まぁ、練習しか無いですけどね。 ちなみに、有料道路はランクが一つ上がりますからね。 普通車だと中型の料金になります。

2844
質問者

お礼

ご回答有難うございます。牽引車にも改造が必要なことや有料道路はランクが一つ上がることなど細かい点でまだまだ考慮する点が出てきますね。良い点不便な点をもう少し検討してみて決めていきたいと思います。

その他の回答 (3)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.4

以前にトレーラーを持っていました。 普通免許でけん引できる大きさのものを選べばOKだし、自家用車は排気量にもかかわるけれど、トレーラーに全部荷物を積めないことを考えるとワンボックスの三ナンバーが望ましいと思う。以前はフレンディで引いていました。特に走行など問題はありませんでした。女の私でも普通に高速道路など運転して行けました。ただ、問題はバックや切り替えしで、これは大型の「頭振り」の理屈が分かると出来ます。要するに慣れなんですけど。駐車場は二台縦に使います。大型の場所だとOKです。有料駐車場では二台分払います。先に言っておかないといけないので、ちょっと面倒ですけれど・・・・。 電源は外部から取れます。バッテリーを積むことも出来ます。冷暖房もあります。っていうかある物にはある・・・。一度オートキャンパーとか一冊買ってみるといいですよ。中古から新品まで装備について全部乗ってますし、特集されているものを一冊買っても良いでしょう。 私はトレーラーを二年使ったあと、キャンカーを買いました。走行中に乗れないのと物をかたずけないと次のことが出来ないという理由でした。狭くはなかったのですが、キャンカー北米仕様のC型にのるともう手放せません。今はエアストが欲しいです。 とにかくこういった質問サイトでスレを立てるよりは一冊買ってじっくり読みこんだほうが早いですよ。

2844
質問者

お礼

ご回答有難うございます。勉強になりました。本を買って改めて検討したいと思います。

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.3

トレーラ型って運転はかなり難しいですよ。バックなんてまず、反対回しでハンドル切って、それから通常のハンドル捌き。それに、引っ張る車との接点が車幅半分以上の自由空間がなければ、接触します。 引っ張り方のキャンピングカー、本場のアメリカでも、不評となり、もうほとんど見られません。せいぜい工事現場の事務所を引っ張っているくらい。

2844
質問者

お礼

ご回答有難うございます。運転はかなり難しいようですね。牽引免許が要る車種だと免許を取るのに自動車学校で約16万円かかるようです。良い点もあるみたいだし悩みますね。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

とりあえず、突っ込みどころとして 牽引(けんいん)であって、牽引き(けんびき または けんいんき)では無いです。 >牽引き免許の有無(車種によっては必要?) 牽引される車が車両総重量750kgを超えると免許が必要です >車検の有無、車検料(") 車検は有ります。 車検料は点検箇所も少ないですし、自走できないので自賠責も安いです。 >任意保険の有無(") 保険会社で確認してください。 通常は自走できないので引っ張る方の保険が適用ですが、引っ張らないものとは区別されるでしょう。 >牽引きする車の最低必要な排気量(燃費、走行時間のなどを考慮のうえで) 車検が取れるものなら特に問題ないです。 後は運転手が気に入るか気に入らないか・・ >現地での駐車時の注意点(場所、水平感、有料駐車場など) 断られることもあります。 事前に確認した方が良いでしょう >電源の供給方法(牽引き車からもできる?) どのように設備するかによります。 >冷暖房設備など 設備によります。 >運転時の注意点(急ブレーキ、バック時) 内輪差が大きい。バック時は中折れするので注意が必要など・・

2844
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。大変勉強になりました。もう少し情報を集め検討したいと思います。

関連するQ&A