• ベストアンサー

自作スピーカースタンド製作中の悩み

お世話になっております。 自作スピーカースタンドを製作中です。 ウォルナットで 90mm角の400mmの柱を 厚さ24mm幅300mm高さ400mmの前、後板 厚さ24mm幅170mm高さ400mmの側板で 筒状にした構造としました。 此処で問題発生。 側板の長さが加工精度の許容内なのですが0.何mmか 支柱より長いかったのです。 何らかの方法で この高さを木を加工して支柱に合わせたいのですがよい方法は 無いでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

角材の切れ端などにサンドペーパーを巻き付けて(両面テープで固定すると尚良い)、少しずつ慎重に削るのがベストでしょう。焦って一気にやろうとすると直角が狂ったり、角が先に削れて丸みを帯びてしまいます。サンダー(電動ヤスリ)も、同じ理由で止めておいた方が良いです。 カンナはお勧めしません。ウォルナット自体がかなり固い材であることと、削りたい面が木口なので、刃が遊んでかえって凸凹ができたり、端が欠けたりします。ノウハウ的にいうと、削りたい面を垂直に(横倒しに)して、カンナの側面を床(工作台の天面)に押し当てて滑らせるとブレにくいですが、欠けの不安は残ります。 同じテクニックはサンドペーパーの場合でも有効で、直角を保ち、角を丸めにくくなります。 木材は乾燥状態によって伸び縮みして、切断時には正寸でも輸送中や届いてからの保管中にサイズが変わったりするので、ある程度はやむを得ませんね。パネルソー(テーブルソー)の許容誤差はミリ単位なので、コンマ数ミリなら良い精度が出ている方です。

noname#229817
質問者

お礼

回答有難うございます。 ウォルナット結構固いですね。穴を開けるのが大変でした。

noname#229817
質問者

補足

すみません サンドペーパの粗さについて 教えて下さい。 80番位で荒みがきして 120番で中仕上げ 240番で仕上げをすればいいですか?

その他の回答 (3)

回答No.4

>> サンドペーパの粗さについて // 削りたいのがコンマ数ミリで、面積も小さいので、120番あたりから始めても大丈夫そうな気がします。80番だと結構ザクザクいくと思うので、削り過ぎに注意した方が良いでしょう。表面に出ない部分(天板を接着してしまうなど)であれば、仕上げは240番で構わないでしょう。 ペーパー掛けは拘りというか、どこで妥協するかという側面が大きいので、こんなもんでいいやと思うところで止めておくのが正解です。やればやっただけ、仕上げがオイルでも塗装でも効果は出るのですけどね。2000番とかまで行こうとすると、どれだけ時間があっても足りないです。

noname#229817
質問者

お礼

何度も回答いただき有難うございます。 120番を一番最初にかけた感じで決めることにします。

回答No.2

手カンナをかける。 または替刃式平ヤスリを使う。 と言うのでいかがでしょう? 電動のサンダー+サンドペーパーでもいいですが、 かまぼこ形に丸くなる可能性があります。

noname#229817
質問者

お礼

回答有難うございます。 手カンナでしこしこやりましたが ちょっとガタがouz 素人にカンナは難しいです。

noname#229817
質問者

補足

電子トリマあるのですがあれのコロ付きフラシュビットか で1発でいきませんか?

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4837/17868)
回答No.1

短いのならともかく長いのであればカンナで削るとかヤスリ(サンドペーパー)で削るなどという方法では無理ですか? サンドペーパーホルダーやハンドサンダーを使えば楽でしょう。 安いものならダイソーでも売っています。 また電動タイプもあります。 十分な予算とスペースがあるならテーブルソーというものもあります。 これで正確に切り出せますしオーディオラック、スピーカーボックスも楽に作れるようになります。 http://www.diyna.com/wcf/wcf01-12.html

noname#229817
質問者

お礼

回答有難うございます。 カンナ使ってみましたが難しいですねぇ。 少しガタガタになちゃいました。 仕上げにハンドサンダー使ってみます。