アショーカ王の時代の言葉でしょう?
入力が大変でした。
誤字脱字がかなりあるかもしれません。
水野弘元のパーリ語文法に出てきた
カターヴァットゥがネットにありました。
ですが、アビダンマの項目にあったので、
マガダ語とかいわれても、それはブッダのことばと関係ないのでは?
水野弘元の説明は無理がありませんか?
なぜアショーカ王の時代の言葉が使われたと説明せずに
無理やり、ブッダの言葉と結び付けているのでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~
Collection: Pāli Theravāda Abhidhamma
Division: Kathāvatthu (Kv)
http://suttacentral.net/kv
~~~~~~~~~~~~~~~~
Kv 1.1 Puggalakathā
http://suttacentral.net/pi/kv1.1
[PTS Vol Kvu 1] [\z Kv /] [\f I /]
[PTS Page 001] [\q 1/]
[BJT Vol Kvu 1] [\z Kv /] [\w I /]
[BJT Page 002] [\x 2/]
Abhidhammapiṭake
Kathāvatthuppakaraṇaṃ
http://www.xin-yuan.com/Pali_Tipitaka_utf8_html/Abhidh1_utf8_html/Kv_I_utf8.html
この2つのサイトでテキストが微妙に異なっていました。
さらに本では文字の表記がṁでした。サイトではṃで異なっていました。
~~~~~~~~~~~~~~
(12)パーリ語とマガダ語との間には、上述のような顕著な差異が認められるけれども,然しパーリ語の中にも,
rであるべき場合にマガダ語的にlとなつていたり,または男性や中性の単数主格の語尾がパーリ語本来の-oや-aṁでなくして,マガダ語的に -e となつていたりする場合が時にあるのである。この例として特に著しいのは,アソーカ王時代にマガダの首都パータリプッタ(Pāṭali-putta)で行われた第三結集
(仏典編纂会議)で,議長モッガリプッタ・テッサ(Moggaliputta Tissa)によつて作られたとせられる
論事(Kathā-vatthu)におけるものである。
本書は他部派の異説二百十七項目に対する問答論破をなしたものであるが,その問答の中に屢々マガダ語的色彩が現れているのである。それはこの問答がマガダの地で行われたために,その面影を伝えるためにマガダ語的口調を残したのかもしれない。
パーリ語文法 水野弘元 著
山喜房佛書林 平成12年5月23日 第10版
25ページ
~~~~~~~~~~~~~
論事の中に見えるマガダ語的口調には次の如きものがある。
vattabbe=vattabbaṁ 又は vattabbo 「言わるべきである」(KV.p. 1 ff.)
niggahetabbe=niggahetabbaṁ 「論駁せらるべし」(KV.p.2;p.4 etc.)
ese ce dunniggahite = eso ce dunniggahito 「若しこの論駁が不十分ならば」(KV.p.3; p.6 etc.)
ye kate niggahe se niggahe dukkaṭe, sukate paṭikkamme = yo kato niggaho so niggaho dukkaṭo, sukataṁ paṭikkammaṁ
(kv.p.4;p.7etc.)
ese se ekaṭṭhe same samabhāge tajjāte = eso so ekaṭṭho samo samabhāgo tajjāto
「これはそれであり,一義であり,同様であり,同分であり,同じ種類である」(kv.p.26ff.)
パーリ語文法 水野弘元 著
山喜房佛書林 平成12年5月23日 第10版
25ページ
~~~~~~~~~~~~~~
(http://suttacentral.net/pi/kv1.1 では niggahetabbāだったが他のサイトではniggahetabbaṃがあった。
http://www.xin-yuan.com/Pali_Tipitaka_utf8_html/Abhidh1_utf8_html/Kv_I_utf8.html)
(http://suttacentral.net/pi/kv1.1 では ye kate niggahe se niggahe dukkaṭe. Sukate paṭikamme. 本ではpaṭikkammeあるいはpaṭikkammaṁで、サイトではpaṭikamme。kがどうなっているのか。)
(http://suttacentral.net/pi/kv1.1 では esese ekaṭṭhe same samabhāge tajjāteti?であり、eseseだったり、?があったりする)
~~~~~~~~~~~~~~~~