- 締切済み
コミュニケーションが苦手な人間は研究職が可能か
私はM2の女です。 現在博士課程への進学を予定しており、将来はかねてからの夢でもある研究職に就きたいと考えています。 将来的な不安、というよりは現在も悩んでいるのですが、私はコミュニケーションが本当に苦手なのです。 といっても、日常会話が本当に苦手な反面、学会発表などは先生に褒めていただける位得意です。 恐らく、私は「決められた演題等のの無い場での空気や相手が求めている反応」が分からないためだと思っています。 研究についてのディスカッションや質疑応答なら苦手意識は全くなく、勉強になるためとても好きです。 しかし、プライベートな話や雑談になるともうダメです。昔から変わっていると言わていましたし、検査などはしていませんが、恐らく何か発達障害があるのではと自分を疑っています。 親しい友人数人だけなら苦手意識は無く過ごせるのですが。。。 他にも、「場の空気を読んで行動する」というのがまったく出来ません。 この場所の今の空気はどういったものか、いつ何をすべきなのか。 察する、ということが全く出来ません。 研究室の同門会など、先生方にアドバイスをいただけるためとても勉強になる反面、雑談は必須なのでとても苦痛です。 研究職は変わり者が多いと言われますが、研究のことだけ話していればいいほど甘い世界でもありません。 私は女なので、尚更「女性らしい気遣い」を求められます。 正直これでは何をしても大変だと思いますが、研究職においてはことさら大変になるでしょうか? 何かアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yuklamho
- ベストアンサー率26% (305/1156)
『といっても、日常会話が本当に苦手な反面、学会発表などは先生に褒めていただける位得意です。』 質問の受け答えとかも問題なのでしょうか?相手とちゃんと会話のキャッチボールが出来ているのでしょうか?それとも、単に防戦がうまいということでしょうか? 『研究職は変わり者が多いと言われますが、研究のことだけ話していればいいほど甘い世界でもありません。私は女なので、尚更「女性らしい気遣い」を求められます。 正直これでは何をしても大変だと思いますが、研究職においてはことさら大変になるでしょうか?何かアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。』 実験は一人で(自分で)やるものですが、研究は協力し合って進めていくものです。それと、どんな職業でもコミュニケーションの能力は必要です。大事なことは、1.真面目に実験(仕事)すること。他人が実験でも助けられる時は労を惜しまない。研究室全体の仕事(雑用)もしっかりやる。2.女性らしくとかではなく、兎に角、相手の立場に立って物を考えられるように努力すること。 そんなことを気を付けていれば大丈夫だと思います。不得手なら努力して少しでも改善することが大事です。
- kuku82
- ベストアンサー率25% (367/1464)
はじめまして 理系ですよね? 研究職といっても、学者もあれば、企業等に所属する研究者もいます。 また、企業においても、基礎研と開発研のように分かれていきます。 一昔前の理系学者さんになると、クセのある方は結構いらっしゃいます。 が、今の時代、一人でする研究は少なく、何らかの外部とのコミュニケーションが必要になります。 先端に行けばいくほど、特許等の絡みもありますから、それこそ文系の人とも話さねばなりません。 海外に出ればどうか?海外で研究室を持つには、それなりに集金力が無ければなりません。 つまり、コミュニケーションは必要です。 企業ではどうか? 基礎研究よりも開発研究のかたは、コミュニケーション力は必要です。 何故なら、開発系は、ニーズが見えてる事が多く、ニーズとのギャップを意識する必要があるからです。 となると、企業の基礎研が最も・・・となりそうに思えますが、 そもそも企業ですので、それなりには必要です。 と・・・外堀を埋められたように感じられるかもしれませんが、 一部のコミュニケーション能力の高い人を除いて、 多くの人は、さほど変わりませんよ。ご安心ください。 ベクトルが少し違うだけです。 色んなベクトルの人が居るから面白いのであって、それぞれが個性だと思います。 そのままで、心配しなくても大丈夫ですよ。 なお、研究職にとっては、元気であることは、コミュニケーション能力以上に大切です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私は基礎医学の分野で研究を行っています。 細かな差はあれど、やはりどこにいても一定は求められるものですよね。 どのような人とどんなコミュニケーションを取る必要があるのか、それが大切なのですね。勉強になりました。 文系の方々やフランクに接することができる人をお手本に、頑張ってみます。 アドバイス頂きありがとうございました。
- cutustia
- ベストアンサー率10% (24/219)
あなたがそうかはわかりませんが 研究者にはコミュニケーションが苦手な人や発達障害も多いのでは? 逆に発達障害は一つのことに没頭するケースがあるために研究者に向いているとも >研究職は変わり者が多いと言われますが、研究のことだけ話していればいいほど甘い世界でもありません。 自分で理解してるなら理解してるなりに行動すればいいだけじゃないですか? それができないならアドバイスを頂いたところで何もできやしないと思いますけどね。 中学生の僕からしてみれば自分の夢へ向かって着実に進めてるあなたがとてもうらやましいですけどね。 僕も勉強頑張りますのであなたもさらなる先へ足を踏み入れ頑張ってくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 本当に、自分でどうにかするしかないですね。甘ったれていました。 貴方は中学生なのにしっかりしていますね。すごいです。 中学生は沢山悩んだりする時期だと思いますが、私も夢に向かって頑張っていくので一緒に頑張りましょう。 貴方が夢を叶えられるよう、応援しています。 アドバイスありがとうございました。
お礼
質疑応答は、防戦なのでしょうか。すみません、あまり客観視出来ていません。 「得意」と書いたのは、私は大勢の前で何かを発表することが割と好きなのです。私の指導教官にも「発表が上手だね。堂々としていて聞き取りやすいよ」と褒めていただいたため得意と書きました。 「~の発現はどうなっているの?」「~という報告があるが、それとの関連はどうなの?」等の質疑応答には「はい/いいえ、~は○○だと考えています。その理由は、、、」と得られた事実と自分の考えを答えています。 相手の立場に立って物を考える。これがとても苦手です。 しかし、いい加減苦手だと言える年齢でもないので、精一杯改善を試みます。 アドバイスありがとうございました。