- ベストアンサー
現代の小学生:82%がマッチ使えず?
- 現代の小学生の82%がマッチを使えないという調査結果があります。
- しかし、マッチの使用頻度が低いことは問題なのか疑問視する声もあります。
- また、小学生の遊び場や活動範囲が変化していることも興味深く、それに関する調査結果もあります。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
このような記事は「それができる必要があるかどうか」を論じているのではなく、「昔の子どもはできたことが今の子どもはできないという変化」、もっと踏み込んで言えば「昔は必要だったが今はできなくても困らない時代の変化」を述べているだけのことだと考えます。「それができる必要があるか」は人により考え方が異なり、特に世代による違いが大きいでしょう。 「米を研がせると、洗剤で洗おうとする学生もいる」ということを、回答者は大学の先生から直接聞いたことがあります。これを「最近の大学生(の一部)は日常生活の常識に欠ける」と考える人もいれば、「コンビニや外食産業の発達、無洗米の普及などから米を研いで炊かなくても住む便利な時代になった」と考える人もいるでしょう。 そのどちらも事実の一面で、その限りにおいてはどちらも「正しい」と回答者は考えます。もちろん米を洗剤で洗うのが適切ではないということは、知らないと恥をかく常識ですが…。
その他の回答 (15)
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
出来て当たり前という大人の本音が見えますね 特にマッチやカッターナイフなどは使ってもいないのに「危ないからお止めなさい」と言う毒親が多いんです カッターナイフを使って初めて流血して「今度は気をつけよう」と思うのも昔の話なんですね…
お礼
ありがとうございます。
- galaxy5459
- ベストアンサー率11% (21/176)
マッチ 使えないよりは使えた方がマシだとは思いますが、使えなくても困ることはほとんどないでしょう 私自身、平成になってマッチを利用した機会がありませんし、これからもまず無いでしょう 質問者さんが書いた通り、火打ち石が使えるかどうかと同じだと思います
お礼
ありがとうございます。
使えないよりは使えた方がいいんじゃないですか? 文明の利器がいつも安定的に使える保証もありませんし。 果物は剥いてある状態の物が売ってますから、そっちを買う人が多いのでしょう。 魚でも肉でも野菜でも果物でも、今時は何でもすぐ調理が始められる(orすぐ食べられる)状態まで加工してある物が多いですしね。 今時の学校の雑巾がけはモップじゃないですか? 足でペダルを踏んでモップを絞るようなバケツがありましたよ。 何でもかんでも楽で便利な方に進化してるから、ある意味人間が弱くなってるのかもしれませんね。
お礼
ありがとうございます。
親の私もマッチをここ10年は使っていません。家にも置いてないです。 誰もたばこもすわないし、お仏壇もないので・・・BQやケーキのろうそくの時でもチャッカマンですしね。 缶きりは家ありますが、最近は企業努力で使う事もないです。 雑巾はさすがに幼稚園児でも絞れると思いますよ。幼稚園でも掃除しますし。 林檎の皮むきは小学生の高学年と中学と二回ほど家庭科の授業でテストがあるのでその頃にはみんな出来るようですよ。
お礼
ありがとうございます。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
マッチなんて摺るだけで火が付きます そんな事すら出来ない子供だなんて 情けないと思いませんか? ちなみに ガスコンロの火のつけ方 カップラーメンの作り方を知らない と言う子供たちも居るそうです(小学生・同じ年齢代で)
お礼
ありがとうございます。 情けないか・・分かりません。 ちなみに、私の祖父の家にあった洋式トイレの便器は、便器の使い方が図で書かれたシールが貼ってありました。 確か、蓋を開けて立って使う、または中の蓋(?)を閉めて座って使うというような、当たり前の内容です。 何分古い家だったので、様式便器が普及しだしたとかその辺りの頃に製造・出荷された物だったのでしょう・・多分。
補足
あ、便器の件のシールは勿論会社が貼ったものです。 当時は、洋式便器の使い方を、購入者に会社が説明しなければならなかったのか?という気がしますが、 小学生の時からその便器のシールを見て「今と時代が違うのだろうなあ」と漠然と思っていました。 ガスコンロは使いますね・・・。電気の家庭もあるんでしょうが。 カップラーメンの作り方は、カップラーメンは健康によくないので、もしかしたらインスタント食品を食べない、育ちのいい家庭なのかな?という気もします。 健康に気遣っていたらカップラーメンなんて食べないでしょうからね。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。