はじめまして♪
日本国内で、という大前提で良いでしょうか?
日本は「宗教」と「政治」を分離した思想国家(世界的には非常に珍しい)ので、イスラムの音楽だろうが、アメリカやドイツやロシアや雅楽やお経を聴いていても、それが多少聴こえたからと言うだけで問題になる事はほとんど無いでしょう。
ただ、他人が迷惑と感じる程の「大音量」であれば、騒音公害として通報される事は充分に考えられます。
焼き芋売り、スイカ売り、金魚売り、竿売り、廃品回収など、昔から大きな音を車から出して商売をする人が居ますが、これらも一定の音量まで、という規定が有ってそれを超えたら法的に対処される対象に成ります。もちろん選挙の音量も法律でしっかり最大音量が決められています。
音量てきな法的規制を超えれば、イスラムうんぬんではなく、音の内容に関わらずアウトです。しかし一般常識範囲から逸脱した音の内容、極端な例では病院や学校の前で葬儀時の読経を聴かせるような行為は完全にアウト。とは言ってもそう言う場所が神社仏閣の近くで葬儀や法事の読経等の声が聴こえたと言う場合は宗教の自由を前提としているので過剰な拡声器でも使っていない限りクリアです。
(最近は、こういう変な事にもクレームを言い出す「変人」がわずかに居るので、困った物ですね。)
最近話題の過激派集団のISなら、そもそも「文化」を破戒する方向なので、「イスラムの曲」 という歴史に基づいた音楽芸術を、なにか他の目的で利用するのは、根本的な間違いですねぇ。そういう根本を知らない人が「なにか暴走」する事が、どの方向の立場の人にも困った事です。
私自身はいろんな音楽を楽しむのですが、お経や雅楽、西洋のオペラなどは苦手です。しかしイスラムを含めて音としてオモシロイと思える多様な民族音楽、一部は宗教的音楽も少なくありませんが、語学が不堪能な私としては歌詞の意味は完全に飛ばして、サウンドとして楽しんじゃいます。
(私が小学生の頃にビートルズや他のロック曲等を聴いていたら、親戚のおじさんが「英語ワカルの?」って言われたのが、大人に成った今でも気になる。と言うか中高大と進学し大人に成った今も「英語が苦手」というのが当時の無意識なトラウマだったんじゃ?って。。そんな事は無いかもしれませんが、ちょっとだけ思います。苦笑)
言語、歌詞を理解した上で、海外の民族音楽を楽しむ人も居ますが、私のように「言葉の意味」を理解せず、単に「サウンド」として楽しむ人も、おそらく極少数派でしょうが存在しても良いのではないか、と思います。
多くの人が苦痛に感じる大音量でしたら大きな問題になりそうですが、歌詞等の言葉の意味を理解しない多くの人であれば、単に苦痛な音が出ているか、という個人の感覚でもんだに成るかどうか、という事になるでしょう。
『回りに聴こえるような大音量です 』
周囲の人がウルサイ車と思えば、間違いなく警察等に苦情が多く出て来て問題になります。それが「大人の常識」を超えたかどうか。それだけですね。
個人の自由を守る為には、他人の自由も有る程度認める。これが本当の「自由」で、個人の自自有のために他人に苦痛を与えるのも辞さないのは、どこかで勘違いです。
ただ、極稀に気持ちが暴走する瞬間もあります、そういう時は一瞬にして他人への迷惑が少ない範囲でストレス解消して下さい。私も過去には一般道で160k/h超え、瞬間的に180k/hで突進した運転経験が在ります(笑) 運良く事故らんかったし、週に車も居なかった、ましてや速度計測するおまわりさんも居なかったので。
暴走するときもアッテも良いのですが、自己事故も、さらに他人を巻き込む迷惑にならない範囲で、自己発散して置きましょうネ♪
お礼
初めて聴いてみたとこイスラムでは楽器はつかってないみたいです ありがとう