- ベストアンサー
グループホーム建設による地価の影響について
- 知的障がいのグループホームを建設する際、周りの住民に理解を得るための話合いが必要であるが、反対する住民がいる場合もある。
- 反対する住民の理由として、グループホームの存在によって地価が下がると主張している。
- 不動産関係者の意見も聞きたいが、グループホームの存在によって地価が下がるという説は真実なのだろうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
不動産屋ではありませんがそれなりに経験から言いますと、不動産屋というのは単純に「評判」で価格を決めています。宅地には定価というものが存在しないのはご存知と思いますが、それは鉄道マニアに取って数十万の価値があるものも一般人には1円の価値もないというのと同じと思います。 不動産屋というのは「一般」を見て価格設定をするだけですので実はあまりあてになりませんし、売るときだけの問題になります。資産価値というのは路線価というものが存在していますし、固定資産税もそれで決まりますが、担保にする場合は一般的な価格を設定されますから、そういう場面において価値が下がるというのは今度は「銀行」側の問題になります。つまりだれが見てもいい場所と気になる問題があるという場所ではそういった見た目評価が下がるのは間違いありません。 「ぜんぜん気にならない」という人が高い価格で買いますという例外は全くないわけでもないですが、不動産屋としては「楽して売れる価格」を設定するだけですので、彼らが設定すればそうなるでしょう。不動産というのは減点法で価格設定されますので。 しかし住んでる人が売る気も無い、相続する人も気にしないならそれは「価値」が下がったというべきではないと思います。反対する人は将来売りたい、財産として現金化したいと考えている人か、ステータスを考えている人だと思います。つまり心情的に「嫌」なのを価値が下がるという言葉で説明しているだけだと思います。
その他の回答 (5)
- te_3000
- ベストアンサー率20% (42/204)
不動産関係者ではありませんし、感じたことをただ書きたいだけなのですが 知的障害者のグループホームの建設が反対される、それもそんな理由で反対されるって、悲しいですね。。
お礼
ご回答ありがとうございます。OKStars事務局です。 様々な意見や考え方、背景がありますが、それでも個人的にはまったく同感ですね。。。
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
今の社会は、自分の損得に影響しなくても、他人が得をすると 自分が損をしたような気になって、イヤミを言ったり妨害した りする自己チューな人間が増えている。 グループホームに協力して、他人がより良い暮しを得て喜ぶ 事を、自らの喜びとするような日本的な協調性の美徳は、 今や失われつつある。 昔は、家に鍵をかける事無く、子供の頃は、特に断らずに 隣家に入って遊んだりした。 子供は、地域で育てる気風があったし、知的障害者も地域 で面倒をみていたものだ。 労働集約的な稲作農耕文化における、濃厚な地域コミュニ ティをベースとした、日本社会の助け合いの文化は、高度 経済成長における核家族化、共働き、地域コミュニティの 希薄化などによって、劣化してしまった。
お礼
ご回答ありがとうございます。OKStars事務局です。 面倒くささとの兼ね合いはあるものの地域コミュニティというものは大切ですね。
ああ、なるほど失礼しました。 あえて独自色の強い世界観を演出するために、そういうのもありだな… と納得しかけた反面、社会問題あつかうのにそれってどうなんだ?と 疑問が浮かんでしまいまして失礼な物言いをしました。 いらぬ好奇心で申し訳ないことをしました。 これだけを書き込むわけにはいかないのでもう少し思うところをかくと、 何かが会った時にだれがどういう責任をどれくらいの範囲でとってくれるか?取ることになるのか?というのは 周辺の人にとっては大きな問題だと思います。 それと住民のほうも最近は幼稚園・保育園・小学校などがそばにあるだけでも文句を言う人も増えてきてますから。(主に騒音) 実際幼稚園保育園も近所にあると地価が下がるようになっているようです。 グループホームやそういう施設も同列の扱いを受けてる部分もあると思います。
お礼
OKStars事務局です。こちらの不手際から疑念を抱かせるようなこととなってしまいましたので、再度のご回答をいただけて嬉しく存じます。 人が集まるところ、というのは何かと問題をはらんでいたり、周囲との協調が求められるのでしょうね。
- yoichi001
- ベストアンサー率32% (328/1007)
全国の特別支援学校の立地条件を確認して見ては如何でしょうか。 一般の小学校、中学校、高等学校とはもちろん規模の違いもあるでしょうが、大抵は国道などの大きなな通りから脇道に逸れた、辺ぴな場所に追い込まれているケースが少なくないと思います。 哀しいかな、それが日本の現実なんですかね。 もちろん、その後の再開発等で大きな住宅街の近くに隣接しているようなケースもあるでしょうが、それは後から空き地や畑や山が住宅地になっただけってケースが多いと思う。 「気味が悪い」こんな時代遅れの差別意識が日本人にあるんですかね。 まぁ、特別支援学校が辺ぴな場所にあるのは、児童の親御さんが自分の子供がそういった学校に通っている所を他人に知られたくないというような悲しい側面もあるのかも。
お礼
ご回答ありがとうございます。OKStars事務局です。 全国の特別支援学校の立地条件など、示唆に富むご回答に考えさせられますね。
知的障害のある人の蛮行、迷惑行為や その親による蛮行がネットで囁かれています。 もちろん大多数の人はトラブルなく生活してるでしょうが、 悪い噂ばかりが大きくきこえるのは仕方ないことですけどね…。 ホームの方も最大限カバーしてくださってるでしょうが、 限界もありますよね。 なにより、何かあったとき向こうは無罪放免になる確率が非常に高い。 加えてプラスになる要素がないので 周囲の住民の反発があるのも、結果地価が下がるのもわかる気がします。 脚本を書いてるにしては、なぜ周辺との話し合いが必要になるのかっていうところを調べないのかな。 現地の人の心情負えてないのか調べてないのかわからないですが。 あと「地価が下がるから」って台詞を真に受けすぎだと思いますが それもわざとなのかな。 少し考えれば色々わかるだろうし。 個人的には、この方みたいに理解ある人の家の近くに 自分で誘致してあげれば 八方丸く収まるでしょうにね、と、思ってしまいますが。脱線でした。
お礼
ご回答ありがとうございます。OKStars事務局です。 前半、後半、なるほどと思いました! 中盤については、当方の説明不足ですので謝ります。 この質問を出していただきました宅間さんはリサーチ中とおっしゃっていましたが、そのことを当方が質問文中に記載しなかったことで、こういった回答文になってしまったかなと反省しております。申し訳ありませんでした。 今後ともよろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。OKStars事務局です。 なるほど、といろいろ腑に落ちました!