- ベストアンサー
オリンピックのエンブレム
エンブレムにしろ、スタジアムにしろ、何度も挑戦しては落選し、やっと決まった割にはお粗末すぎませんか。 森会長も、相変わらずの失言、偉そうな態度。 パクリだろうが何だろうが世間に出す前に誰が気がつかないのでしょうか。 組織委員会自体に問題があるのではないでしょうか。 また、佐野氏も別件では引用(盗作)を認めていますね。 曲等も同様ですが、人間の発想には限界があると思います。 パクリと言われればそうなのですが。佐野氏だけではなく、世界的に珍しいことではないのではないでしょうか。 みなさんは今回の件、どう感じられましたか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
明らかに、模倣、盗作。アーティストとして最も大切な「独創性」の欠如を恥じるべき。 原案修正に応じたこと自体、アーティストとしての資質を疑う。選考委の修正要求に簡単に応じてしまうという、一貫した信念、主義主張、思想哲学の無さが招いた事案。一流のプロなら、「修正」を求められた時点で、怒って、その仕事を降りる。当選回数2回以上のプロなら、そうして欲しかった。 そもそも、原案も、似たものがあるという理由で失格。
その他の回答 (3)
- yama1998
- ベストアンサー率41% (1168/2843)
五輪のエンブレムには過去の大会でも盗作疑惑はありました。でもそうでないと判断されて採用されました。 今回も裁判起こされてましたが、まず負けることはないと言われていましたので、そのまま突っ走ればよかったんですよ、五輪のエンブレムだけの問題であれば。 しかし佐野氏の他の作品などが疑惑に上がるなどして、佐野氏のデザイナーとしての評価がガタ落ちし、エンブレムそのものが本当に盗作でないとしても、パクリのデザイナーが作ったと言われる状況になっては、エンブレムそのものにずっとケチがつきまとい、もう取りやめるしかないのは当然でしょう。 どんなデザインでもシンプルなものである以上、世界中探せば必ず似たものは出るとされているようなので、何を出しても必ずとやかく言われるのは仕方ないでしょう。しかし他の案件の問題でエンブレムにも悪影響が出てしまうのは、組織委員会など想定外だったでしょうけど、すぐに手を打たなかったという点では責任はあるでしょうね。 まぁ、今度はデザインされる方の身辺調査などもして、オープンな形で先行してほしいものです。しかしあのデザインは個人的にはモダン過ぎて、日の丸自体も小さくあまり目立たないなら、無理に日の丸入れなくてもいいかと思いましたけどね。長野五輪の時のエンブレムも確か入ってませんでしたから、無理に拘ることはないかと思いますね。そもそもてっきり招致したときのものがそのまま使用されると思ってましたから。これじゃダメなんですかね。サクラできれいにデザインされ、ダメでもこれをベースに少し手を加えるぐらいでいいかと。 http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E9%95%B7%E9%87%8E%E4%BA%94%E8%BC%AA+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0#mode%3Ddetail%26index%3D1%26st%3D0
お礼
佐野氏が経験でパクるという言葉を使った際に、佐野氏自身に信用を無くしました。 もはや、聖なるオリンピックを委員会自体が台無しにしたも同然です。 なぜ、彼が選ばれたのか、身辺調査をしなかったのか、業界ではコピーで有名とか スタジアムの問題も同様、良いオリンピックできるとは到底、思えませんね。
- 15261526
- ベストアンサー率23% (71/306)
個人的な見解で言えば、パクりという判断については、各人の価値観次第であって、正直、「おまえがそう思うならお前の中ではそうなんだろうよ」としか思いません パクり云々について、各人の道徳・モラル的な批判が目立ちますが、法的に問題がないなら、問題ないと思います ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 正直言えば、批判する側のほうが、よっぽど怪しいとは思いますね たとえば、盗用・引用にしろ、それを審査する側が単なるフィーリングで判断しているわけで、そんなものを根拠にして批判することに正当性を感じません オイラは法律上の判定をもってして判断するべき、というのは、それが著作権という概念によって厳格かつ踏襲性をもって意味を成す判断に帰結するからこそ、有意だと思います そもそも、批判側に一定の悪意・恣意性があることは想定されますが、そういう批判する側が、佐野氏以上の問題行為を平然と行っている現実があると思います 例えば、ネット批判では、批判する側が著作権に対する配慮のある行動が出来ないのが多いわけです。違法性がある行動をしている批判者が、違法ではない行為を糾弾し、私刑まで画策している状況は、奇異としか思えません 要は、「おまえが批判できる立場なのかよ」に見えますね 学術論文などを作製する人ならば、常に留意を迫られる話ですが、どこまでが許容される引用文章表現なのかな?というのは論文の本質性ではない部分で頭を悩ませます。 判定する側に概して判定基準の適否に疑問を持ちます (批判者は判定する側として責任意識はない、と思います。そういう責任とは向かい合うつもりもないでしょうし) 批判者の多くは、その業界についての知見が不足しているわけですが、いわゆる一般人の目線での批判を否定する必然性はないのですが、その批判の妥当性について疑問を抱いていないように思うので、怖いです 要は、独善的な価値観・価値判断に過ぎないものを確信的事実として共有化し、圧力行動に移行してしまう批判者の行動には、幼稚性を感じています ただ、幼稚性ある独善的な判断に至るだけの前提条件はあったとは思います。 それは、いわゆる業界の重鎮がそろって「問題ない、とする見解を持ち、専門家しか分からないから一般国民が騒いでもどうしようもない」という審査意見があったことに批判者は排除観を感じてしまったように思います これが、”法律家による著作権上の判断として問題なし”と審査されれば、批判は隆盛しなかったように思います というか、今回の騒動で誰も利益を得ているようには思えないですし、批判した側の自己満足に過ぎないとしか思えません 正直、世界はこんな些末なことで騒いでる日本を奇異に思っているでしょう(少なくとも外国人記者は奇異に思ってます) 自分は五輪開催に否定的な立場でしたが、今回の騒動で日本国民自身による日本の恥の拡張になっているように思います。ちょっとみっともないなぁ、と まぁ、騒動によって失われたものはもう戻ってこないわけですが、上手にソフトランディングしてほしいと思います 五輪は、公的な行事ですが、本質的には、選手のためにあるものです。その彼らの不利益を拡大して、幼稚な自己満足を拡充しようとする批判者に品位は感じられませんね そもそも、パクり、という語彙からして品位とは無縁ですから、そして、批判する側の方がよほど日常的に著作権への配慮のない行動をしている事実を突きつけられてどう理論的な整合性をつけるだろう?という興味はあります あと、エンブレムなんて必要なのかな?という見解については、一定の主催者側の見解はほしいですね そんなもの必然性は、五輪憲章にないですしw
お礼
一件だけ、最初の疑惑の際、佐野氏が会見をした際、 「パクリ」という言葉を 使用しました。その際に佐野氏に品位が欠けていると感じました。 後は、そもそも、オリンピックはスポーツを通しての平和の祭典です。 主役は、お偉い方ではないはずです。 その初歩的な見解が欠けていると個人的には感じています。 何億の経済効果がある等と言われますが、結局、それで潤うのは東京のみ オリンピックは経済効果のためにする祭典ではないはずです。 エンブレムを盗作されたと怒っているアーティストが特許を取得しているなら問題 ですが、そうでないなら問題はないはずですし、何を言おう組織委員会が 兎に角、お粗末です。なぜ、委員長の森氏が自分は関係ないような態度か皆目 理解できません。(今に始まったことではありませんが) ご回答ありがとうございます。
- sukeken
- ベストアンサー率21% (1454/6647)
こんにちは。 >パクリと言われればそうなのですが。佐野氏だけではなく、世界的に珍しいことではないのではないでしょうか。 頑張って一から作った物が、既にある物に似ていた。 と あらかじめ世の中にある物をまね(転用)して作った。 では、結果は一緒でも全然意味が異なります。 エンブレムはオリジナルなのかも知れませんが、あの展開例(空港の)を見たら、信用は無しでしょう。お粗末、おっしゃる通りです。 そして、バカなお偉いさんのことをここで嘆いたところで、何も解決なんかしません。 それが、今の日本ですからね。 期待するなんて、してはいけないんです。私は、そう思っています。
お礼
年齢上、長野の冬季オリンピックしか記憶はありません。 ほとんどの方がそうでしょうが。 いろんな作品が似てる?同じ? そういう世界なのかもしれませんが、オリンピックのエンブレムのパクリは まずいでしょう。そういった方に依頼したこともお粗末 正直、スポーツに興味がないので、どういった結果でも良いのですが・・・ 出場される選手には、ケチがついた感じでお気の毒です。 甲子園の方が数倍、感動しますね。
お礼
佐野氏が会見の際、パクるという言葉を使われました。 その際、この方は品位のない方という印象を受けました。 そもそも、芸術家と名乗るなら、オリンピックという聖なる祭典を汚して欲しくない ですね。 もはや、今は模倣でしか作品がつくれないのではないでしょうか。