• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外からとるのと内での育成(EX プロ野球の巨人))

内外の育成方法とは?プロ野球の巨人との関係を考える

このQ&Aのポイント
  • 外から選手を獲得する方法と内部で育成する方法、プロ野球の巨人を例に考えてみると、どちらが適切なのか悩むところです。
  • 外部からの選手獲得は、名選手を手に入れることができますが、内部の選手育成がおろそかになるリスクもあります。
  • 一方、内部育成だけでは狭い世界にとどまる可能性があり、育成システムの整備が必要です。ビジネスの世界でも同様の問題が起きているかもしれません。どちらの方法が最適なのか、具体的な解決策を考える必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.6

基本は内部育成でしょうね。欧州のサッカートップクラスのチームを見ても、バルサにせよレアルにせよマンUにせよ、なんだかんだで下部組織から育成した選手が出てきています。バルサはメッシのために病気の治療費もぜんぶ面倒を見たことは有名な話ですが、いくら治療費がかかったところで彼が他のチームで大成してから払う莫大な移籍金に比べればたいしたものではありません。 ただ、育成は常に上手くいくとは限らず、維持費もかなりかかりますのでそれは大変ですよね。でもやっぱり広島カープを見ると大型選手を逆指名でとるより、無名の選手をコツコツと育成した方が結局はローコストなんだと思います。 さりとてお金があるチーム、逆にいえば常勝を義務付けられるようなチームは常にいい選手を沢山抱えていないといけません(不調やケガで離脱する選手も出てきますからね)から、すべてを内部育成で賄うのは難しく、「足りない分はマネーパワーで補強する」ということにはなるでしょうね。 一時期の読売ジャイアンツが四番バッターをやたらと外部から補強しまくってずらりと並べたことがありますが、男子小学生が一度は夢見る「一番から八番まで全員四番バッター」をやっても結局は上手くいかず、原監督になって内部育成重視にシフトしてからのほうが成績が安定していることを考えると、やっぱり外部招聘はあくまで「補強手段」なのでしょうね。 サラリーマン(会社組織)の場合は、スポーツ選手のような「ケガで離脱」とかはありません。その一方で「成績が悪いから戦力外」というわけにもいきません。スポーツ選手のような明確な成績が出るのは営業などのごく一部ですし、営業マンの成績もスポーツ選手ほどに本人の実力がすべてというわけでもないですから、まったく同じというわけにもいかないですね。 ただ、会社組織の場合はどこの会社にも「社風」があり、そこで長年勤めて出世してきた人というのはそういう人ほどその会社の社風に合っている人となりますから、ドラスティックな改革というのは外部からきた人じゃないとできないというのはありますね。 バスケットボール協会は内部闘争が激しすぎて何事も決められず、とうとう国際大会から締め出されるまでの事態に至り、それでもなお自己改革ができずにJリーグを立ち上げた川淵三郎氏を招聘しました。バスケには門外漢の川淵氏に何ができるのかと冷ややかな意見もありましたが、結局川淵氏になってからようやく方向性が出てきたわけで、氏が来るまでは自ら方向性さえ示せなかったことを考えると、内部の人でまとめられる人はいなかったのだと思います。

その他の回答 (6)

回答No.7

巨人の場合、外からFAでとってきてもいいんですけど FA選手はみな30代でピークを過ぎた選手ばかりになってしまうんですよね。 それが問題。 1、2年は良いとしても 体力的に3年ぐらいで力が落ちてきて その後にも同じくらいの年齢の選手をとって…、と 3年で使い捨てサイクルになってしまいます。 もっと若い内にFAできたら、もう少し状況は違ったと思いますが。 生え抜きなら20代前半から、10年以上はがんばってくれるので そっちのほうがいいんでしょうけど。 なかなか松井秀喜や高橋由伸レベルの若手は出てこないですね。 (もっとも、資金に余裕のある巨人の場合、 有力なFA選手が他球団で暴れられたら困るので 自チームに囲い込んで、あえて塩漬けにしてしまう、という いやらしい戦略をとっているでしょうから、 そこは同情しませんけどね。)

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.5

まずは内部育成を徹底して行うべきだと思います。 そしてある程度、戦える集団になったらウイークポイントを 外部から補強するのがベストではないでしょうか。 また、上手くいかない原因が選手(社員)にあるのか、 監督(社長)にあるのかを分析する必要もありそうです。 そして原因が監督(社長)にもあるのであれば、交代させる のが良いと思われます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4

ファンが何を求めているか、でしょう。 チームを応援する、というのであれば、生え抜きが 望ましい。 外からの助っ人など敬遠したい、ということに なると思います。 こういう視点なら、なるべく内での育成を増やせ、 ということになるでしょう。 選手個人を応援するというのであれば、その選手が 何処へ入ろうが関係ありません。 トレードでも何でもやってくれ、てなものです。 内での育成だけでは弱くなり、その結果チームの 人気も下がるというのであれば、ある程度の 助っ人は必要になります。 要するにバランスだと思います。

noname#209583
noname#209583
回答No.3

回答する質問を間違えましたNo.2の回答は無視してください。 これだけだと違反投稿になりますので回答をば 優秀な人をヘッドハンティングすることが生え抜きを育てることに影響があるとも思えません。 巨人のたとえなどは偏見でしょうね。

noname#209756
質問者

お礼

坂本や阿部、内海など最近はいますね。どうなのでしょう? ご回答ありがとうございます。

noname#209583
noname#209583
回答No.2

王様のレストラン

noname#209756
質問者

お礼

間違えてしまったんですね。わかりました。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.1

古い人間はいずれ現役から退きます ですから 新しい人間を入れて育てる事も考えるべきでしょう あとは予算の都合も考えた方が良いですね 野球然り、サッカー然り、優れた人材を雇うなら高額な予算が必要です それならば 現役から退いた優れた人材をコーチとして雇用するという方法もあります

noname#209756
質問者

お礼

新旧の入れ替えは備えないといけないのはおっしゃる通りです。 予算ですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A