- 締切済み
文化祭の来場者数を増やす方法
夏休み明けに文化祭があるのですが、私の高校は毎年来場者数が少なく、盛り上がりに欠けます。 来場者数が万単位の高校はどんなことをしているのでしょうか?今からできることはありますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
ANo.4の回答者です。 先方へは授業終了直後に到着するよう、自分は授業を抜け出した訳ですが、これは生徒会活動の一環としてきちんと認められました。 自分は単なる一下請けでしたが、アポなしでもかなり遠方まで赴いたので、結構歓迎されました。 これを、質問者の方のような生徒会役員の方がアポを取って行えば、さらに効果が期待できると思います。
- kifimi
- ベストアンサー率72% (425/586)
No.5です。言葉足らずなところがあったように思うので、追記します。 文化祭で来場者のリサーチや満足度調査をしてはどうか、と提案しましたが、これは各企画の人気投票とかクオリティ評価にならないように気をつけた方がよいと思います。やりかた次第では、企画の勝ち負けみたいになってしまって、いろんな企画を頑張った生徒の意欲を削ぐことになりかねません。 リサーチするのは、生徒会のPRがどの程度周知されているとか、どんな手段で文化祭を知ったかとか、どうして来ようと思ったかの動機とか、PR方法そのものについてどう思うかなど、PRの効果を確認することに重点を置くべきかと。 満足度を調査するにしても、高校や文化祭全体に対して良かったと思う点を自由記述してもらうなどのほうが良いでしょうね。 もう既に実施済みだったら、すみません。
- kifimi
- ベストアンサー率72% (425/586)
No.3です。補足を拝見しました。 文化祭の出し物のクオリティは、バラバラでも当たり前です。 自由がモットーの校風で、生徒が主体的にできる文化祭というのは、良いですね。そんな文化祭で、生徒会が「面白くないからやめて」とか「もっとちゃんとやって」とか注意(命令)したら、かえって文化祭の空気が悪くなるでしょうね。 文化祭って、来場者に評価してもらうことが目的なのでしょうか? 本当は、高校の生徒が自分自身で楽しむためのものですよね。 だから、自己満足や、下手っぴぃな発表があったとしても、それはそれで「いろんな生徒が好きなことをやれる文化祭」ってことで、いいじゃないですか。 全部が全部、競い合うように「クオリティが高くないと発表できない」みたいな空気になったら、なんだかコンテストみたいで、嫌じゃないですか。文化祭の気合いの入れ方が変な方向に加熱するのも、どうかなと思いますよ。 PRの仕方がよくないと言われているのであれば、まずPRのどこがよくないのか、分析することから始めてはいかがですか。 学校のHP、フェイスブック、ツイッターを使って広報しているとのことですが、実はインターネットを使った広報活動って、難しいです。まずはそこにアクセスしてもらわないことには、情報が伝わらないからです。 ネットの情報に能動的にアクセスしてくれる人は、最初からあなたの高校に興味があって、文化祭の情報を求めている人です。 でも、来場者を増やすには、あなたの高校の文化祭のことを知らない・興味のない人にも、興味を持ってもらわないといけません。 でもだからといって、SNSで無差別に宣伝をばらまくという方法を取ると、かえって「ウザい」と反発を招くこともあります。ネットを使った情報発信は、このへんが難しいところでしょう。 オーソドックスな方法ですが、インターネットだけでなく、チラシやポスター配布、人を使った宣伝活動も必要でしょう。 ネット経由よりも、(間接的にでも)リアルで顔が見える、声を聞く、といったことは、より強く印象が残りますからね。 また、あなたたちが「どういう人たちに来て欲しいのか」を考えて、そのターゲット向けの宣伝も必要です。 他の高校の生徒に来て欲しいなら、近隣の高校に出向いての宣伝が効果的でしょう。 受験を考えている中学生(とその親)に来て欲しいなら、中学校経由の宣伝が効果的です。 広く地元の人に来て欲しいなら、ネットを使わない層のことも考えた宣伝が必要です。 あと、単に「文化祭あります! 面白いです! 来てください!」だけじゃなくて、具体的にどんな企画があるのか、派手な物から地味な物まで、お客さんが「え、それ何?」と興味を持つような、魅力的なPRが必要です。 どこがあなたの高校の、そして文化祭の「良いところ」なのか、広く生徒に意見を聞いてみてはいかがですか。生徒会だけでは思いつかないようなユニークな意見が出てくるかもしれませんよ。 また、今年の文化祭の会場で、来年に向けて、「どういう層の人たちが、どのエリアから、何を目的に文化祭に来てくれているか」等、アンケートを取ってみてはいかがですか(もうしているならすみません)。何か改善策のヒントが見つかるかも知れません。 来場者数だけでなく、どこがどう良かったか、満足度調査もすると良いでしょう。来場者が想うように伸びなくても、満足度が高ければ、それはそれで成功です。 リサーチしてPR方法を考えて実践する、これも立派な「文化祭の発表」じゃありませんか? リサーチやPRそのものを、文化祭での生徒会プロジェクトとして位置づけるってのもいいかもしれませんね。
お礼
なるほど。確かに文化祭はコンテストじゃないですね。ホントに参考になりました。ありがとうございます
自分が高校生の時には、かなり広範囲にわたって(種々の高校に)ポスターを配布しました。 ポスターは、生徒会役員が作成したもので、自分は下請けとしてアポなしで直接各校に赴き(平日の放課後に制服姿で)、生徒会役員の方とお会いしてポスターの掲示をお願いしました。 なお、自分は男なのですが(高校は男女共学)、某女子高の門を入った時には、「ここは女子高ですけど」と言われ、変な目で見られてしまいましたが…。 それでも、来場者数は万単位ではなかったと思います。
補足
ご回答ありがとうございます とても素敵な活動だと思うのですがアポなしで行って、生徒会の方とあえるのでしょうか??私の学校は来場者数が2日で3000人弱なのですが、それよりは増えますよね…?
- kifimi
- ベストアンサー率72% (425/586)
文化祭の来場者が万単位という高校は、文化祭の展示や出しものが、全国レベルで有名なんです。それこそ、ドラマのモデルになるようなレベルでの知名度です。 最初から万単位の動員があったわけではなく、たいていは「あそこの文化祭はすごいらしいよ」「今年、全国で賞を取った○○部の発表があるって」などの前評判(主にクチコミ)で人が集まり、前評判通りにすごかった→翌年はもっと増える、という感じでしょう。 万単位まで行かなくても来場者が多い高校は、 ・展示や発表のクオリティが高いという定評がある ・進学先として人気がある=受験生やその保護者の見学が多い というような傾向もあります。 いずれにせよ「行くだけの価値がある」と思わせないと、人は集まりません。 見学者は「その高校ならでは」のものに満足します。だから、お堅い展示にしろ発表にしろ、そこの生徒が本気で真剣に全力投球して、クオリティの高い物を見せてくれるなら、みんな「さすが、すごい」となり、クチコミで翌年の動員増、となるわけです。 ですから、いくら頑張って宣伝しまくって人を集めても、内容がショボければお客さんはガッカリで盛り上がらないし、翌年の来場者は減ってしまうでしょうね。 私の高校時代、校外関係者の見学OKな高校文化祭で、定評があって人が集まるのはたいてい進学校でした。進学校なのに(だから?)、とにかく展示や発表の気合いの入れ方がすごくて、クオリティが高いんです。 学校の授業や普段の勉強もあるし、予算もそんなに使えないはずなのに、どうやって時間をやりくりしてこんなレベルの高いものを作ったんだ!?と、同じ高校生ながらビックリするくらい。きっと、オンオフの切り替えがしっかりできて、勉強も遊びも集中して全力でできる生徒の集団だったんでしょうね。 「盛り上がりに欠ける」という部分だけをなんとかしたいならば、来場者数は気にせず、というか、盛り上がらないのは来場者が少ないからだと考えず、自分たちがまず全力でやりきることです。 私の高校は、私の時代は保護者とOB以外の見学は禁止で、内輪だけの文化祭でしたが、それなりに盛り上がりましたし、派手さはなくてもアイディアが秀逸で、何年経っても語りぐさになるような印象的な発表や展示もありましたよ。 来場者を増やすためにも、まず何よりも「自分たちの記憶に残る」本気の発表や展示をやるのが一番ではないでしょうか。
補足
ご回答ありがとうございます 各クラスや各部活動の出し物はとても面白いと思います。 でも自己満で踊っちゃう女子とか、微妙なクオリティで弾き語りする男子とかが数名います。「それ、面白くないからやらないで。」って言うのもあれだし、でも注意しなければ周りは盛り上がらないし…。どうすればいいですか また生徒会でできることはありますか?
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34518)
>来場者数が万単位の高校はどんなことをしているのでしょうか? 元々人気があるんです、そういう高校は。有名な進学校だとか、甲子園の常連校だとかね。例えばもし文化祭にオリエンタルラジオが来るって聞いたらすごく見てみたいと思うでしょうが、もしコウメ太夫が来ると聞いたらちょっと微妙だなオイと思いますでしょ?それと同じです。元々の知名度が違うのです。 >今からできることはありますか? どのレベルでやるかですね。学校をあげてやることなのか、クラス単位でやることか、個人でやることか。できることは多々ありますが、規模が小さくなればなるほど効果は限られます。自分ひとりが友達に「来てね」っていうのと、全校生徒が友達に「来てね」っていうのでは違うじゃないですか。 また割と都市部にある学校か、駅から遠く離れた田舎の学校かによってもアプローチは変わりますね。
補足
ご回答ありがとうございます。 私の学校は東京にあり、結構進学校だと思います。 どうしたらオリエンタルラジオになれますか?(確かに自己満でダンスしたり歌ったりしている人はいますが、どう注意したらいいか…。クラスや部活の出し物は個性的でおもしろいです) また生徒会でできることはありますか?
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
学校の方針としてそれほど熱を入れていないのではないでしょうか。その点が不明ですので、何ができるかはなんとも言えません。
補足
早速のご回答ありがとうございます。 私の学校は「自由」がモットーなので先生はほとんど関わりません。先生にも“盛り上がるかどうかはお前ら次第”と言われました。学校全体の雰囲気としてはみんな熱が入っています。ただ、生徒のPRの仕方があまりよくない(学校のHP、文化祭用Facebook、各自Twitter)そうです。 私は生徒会なのですが、生徒会からできることはありますか?
お礼
本当にありがとうございます。早速生徒会で話し合ってみます!