• ベストアンサー

大阪のあたりのヤツに質問です

大阪では今も「こいさん」とか「わて」とかって言うんですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4106/9303)
回答No.5

大阪弁といっても昔の船場言葉です。 船場の商家言葉で谷崎潤一郎の「細雪」の会話言葉が典型と言われています。 他に 東郷隆「定吉七番シリーズ」の会話も。 時代的には戦前の言葉ですから、おそらく今使う人はほとんどいないと思います。 私が実際に聞いたことがあるのは電話口での『まいど!』だけです。

tasketeqq1
質問者

お礼

やわらかい感じの言葉だなと思ってました。 船場の、商家の、戦前の言葉、どうりで聞かないわけですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.4

大阪平野北部に40年も住んでいたヤツですが、冗談でない日常会話で「おまはん」とか言う人はたったの一人だけでした。 それから、その地域以外にお住まいの人に向って「ヤツ」など言われる人も皆無でした。見下していう人には、「お方」と喧嘩腰表現を避ける言い回しです。

tasketeqq1
質問者

お礼

何をおっしゃってるのかよく分かりませんが、ひょっとして私が「ヤツ」と書いたことへの苦言ですか。であれば不快な思いをさせてしまったこと謝ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208751
noname#208751
回答No.3

河内に住んでいますが、「わて」はアニメのキャラでしか聞いたことないです。 「こいさん」はまったく知りません。 周りに使ってる人はいませんよ。 ついでに言うと「わい」もいません。「うち」はたまにいます。

tasketeqq1
質問者

お礼

前の人が河内だって言ってたけど、違うんですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208532
noname#208532
回答No.2

それって「河内弁」な だけですよ・・・

tasketeqq1
質問者

お礼

河内弁て大阪弁とは全然ちがうんですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • esidishi
  • ベストアンサー率36% (191/519)
回答No.1

「わて」  アニメや漫画、映画、ドラマ  関西弁強調する芸能人くらいでしか聞いたことないですね。 「こいさん」  聞いたことないです、大阪弁ですか? 大阪の一部の地域限定の可能性もあるのではないですか?

tasketeqq1
質問者

お礼

よく知りませんが「こいさん」てのは「妹」のことらしいです??

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A