- 締切済み
隣人トラブル
ご近所の方との付き合いについて悩んでおります。 といっても私ではなく母(そして父も)が、なのですが。 実は二年程前の夏、隣家による朝早くと夜遅くからの洗濯機を回す音(パターン化していたそうです)に眠れず悩み、「時間帯を考えてほしい」と丁寧な手紙を渡したところ謝るどころか逆ギレし、(洗濯機の買い替えをして)騒音は解決したものの、隣家は直後に町内会から脱会、近所付き合いも出来なくなりました。 元々はそこそこ仲良くやっていた隣家との関係性でしたが、奥方は京都人特有のプライドの高さがあるのか、キツイ性格で謝罪するということはしない人間でしたし今までもクレーム的な事に対しては過剰反応され時に理不尽な対応をされたりしたことがあったので、素直に謝るとは思わなかったもののまさかここまで発展するとは二人とも思わなかったようです。 母親は無垢な性格で人との付き合いを大切にするタイプなのでそういう対応をされた事へのショックはいまだにあり、今も道ですれ違うたびに「睨まれた」と気に病む毎日です。 「気にするな」「相手にするな」と言うのですがそこまで割り切れないようで、とはいえ近所なので会わないとは限らず、このままでは精神的に病んでしまうのではないかと心配です。 本当に道ですれ違う際に「睨まれる」のかどうかは目撃していないのでわかりませんが、多分目を合わせてしまうと向こうがキツイ顔で見る、それが心の負担になっているのではないかと推測してます。 かといって、昨今の「ご近所トラブル」を例に挙げるまでもなく、抗議をしたところで逆効果、火に油を注ぐだけ、とも思いますし、かといってこちらから今更謝る筋合いの話でもないと思うのですが、何か良い方法はないでしょうか。 時が過ぎ、気にならなくなればいいのですが母の性格上、そうもいかないような気がしますし、年齢も70を越えてますし健康的でもないのでとても心配です。 ちなみに相手の奥方は60代後半くらいですが体格的にも年齢的にも向こうがしっかりしてますからもはやイジメに近い対応としか思えません。 対処のしようがないのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (959/8938)
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
- satouenn
- ベストアンサー率13% (286/2074)
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)