• ベストアンサー

スマホの7G制限について。

お世話になります。スマホの事で質問があります。 16G、32G、64Gとかあるじゃないですか? 通常○Gってのは、例えばUSBなどで言えば、データを保存できる容量の事ですよね? あれと7G制限とは別ですか? 例えば動画を見て、制限超えたら速度が遅くなるとかいいますけど、それはパケットの事で16G、32G、64Gとかいうスマホにデータを保存する容量とは別ですか? データを保存できる容量が多くなれば毎月の基本料金があがるのが理解できません・・・ 詳しい人は回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.5

まず、スマートフォンとしうのは手のひらサイズのコンピューターです。 だからコンピューターの常識がほぼ適用できます。 「16G、32G、64Gとかあるじゃないですか?」 文章にする時Gで省略すると誤解されることがあります。「GB(ギガバイト)」と書きましょう。話し言葉の時は「ギガ」でまぁ問題無いです。 で、この場合の数値はスマホ本体のストレージ容量のこと。情報処理試験などでは補助記憶装置と呼ぶたぐいのものです。パソコンでいったら「内蔵ハードディスク」と同じ役割のもの。 7GB制限という言い方の時は通信量のことを言います。 データ通信というのはパケット単位で計算するのですが、混乱する人が多かったんでしょう。だからパソコンで一般的に使われる表記方法に統一されたんだと思います。スマホになって通信量が劇的に増えたのも一因でしょうけど。 https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet/conversion/ こちらのページでパケット数とバイト数の計算をしてくれます。 スマホというのはパソコンと違い本体サイズの制限で大容量補助記憶装置を内蔵するのが難しいです。不可能ではないのですが値段が・・・ その点、パソコン度使用されているHDDは1TB(テラバイト)とか2TBで2~3万円程度。 ※1TB≒1024GB パケットと保存可能な容量とは全く別のものです。 一般家庭にあるもので例えるとパケットを水道管、スマホのストレージを貯水タンクとします。 タンクに水を貯めるためには水道管から水を得ないといけません。 水道管の水を使うと水道料金が発生します。水道料金はひと月に何リットルまでなら基本料金のみでいいけどそれ以上の場合は給水制限します。ということになります。 基本料金は供給する水の量によって変わります。 というのが携帯情報端末とデータ通信の基本的な考え方。 動画視聴サイトでは再生した動画のデータは保存させないのが今の仕様です。 ネット回線が今と比べるとはるかに遅い時はキャッシュと言ってローカルに保存されていたんですが、高速データ通信が当たり前の今はキャッシュされないのが普通です。通信速度に合わせて画質を落とし、少ないデータでもスムースに再生させることを優先しています。YouTubeでは。 著作権の問題もありますね。ダウンロード違法化でキャッシュも対象になるとかならないという話がありましたからね。 全部キャッシュしていたらスマホのストレージなんてあっという間にいっぱいになるし(^^;

その他の回答 (5)

  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1370/3195)
回答No.6

>通常○Gってのは、例えばUSBなどで言えば、データを保存できる容量の事ですよね? >あれと7G制限とは別ですか? 「G」ではなく「GB=Giga Byte(ギガバイト)」、データ量の単位です。 ちなみに「Gb」と書くと「Giga bit(ギガビット:1Gb≒1/8GB)」の事を表しますので注意。 ※同じ単位で「GiB」とか「Gib」とかもありますが、特別な状況以外使わないので割愛。 記録媒体の事なら「保存できる容量」、物理メモリーなら「メモリー量」、データ通信なら「通信したデータ量」の事で、単位はみんな「データ量」なので、同じです。 16GBや32GB等と書かれているのは「記録容量」のこと、3GB,5GB,7GBの制限は「通信量」のことで、全くの別物です。 >例えば動画を見て、制限超えたら速度が遅くなるとかいいますけど、それはパケットの事で16G、32G、64Gとかいうスマホにデータを保存する容量とは別ですか? 別です。 >データを保存できる容量が多くなれば毎月の基本料金があがるのが理解できません・・・ 基本料金が上がるのではなく、「端末分割払い分の代金が増えている」だけでは? 記録容量が多い方が端末は高いので、分割払いにすれば当然高くなりますよ。

回答No.4

> 通常○Gってのは、例えばUSBなどで言えば、データを保存できる容量の事ですよね? > あれと7G制限とは別ですか? 別です。 > 例えば動画を見て、制限超えたら速度が遅くなるとかいいますけど、それはパケットの事で16G、32G、64Gとかいうスマホにデータを保存する容量とは別ですか? 別です。 > データを保存できる容量が多くなれば毎月の基本料金があがるのが理解できません・・・ それは、通信料金があがっているのではなく、スマホ本体の金額があがり、 そのスマホ本体月々分割払い金額があがっているということです。 スマホ本体の分割払い金額と通信料金をあわせたものが毎月の支払い料金になります。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4901/10362)
回答No.3

全く別です。Gというのは、ギガで、身近な単位で言うとキロですね。 距離の10キロメートルと、速さの時速10キロメートルは全く異なるというのは誰でも分かると思いますが、それと同じ。 >データを保存できる容量が多くなれば毎月の基本料金があがるのが理解できません・・・ 基本料金は同じですよ。増えるのはスマホ本体をローンで買うときの月々の支払いのことでは?

回答No.2

デカイ容量の機種が高額なのは当たり前だと思うが?

noname#252929
noname#252929
回答No.1

>通常○Gってのは、例えばUSBなどで言えば、データを保存できる容量の事ですよね? あれと7G制限とは別ですか? 全く別の物です。 スマートフォンの、16Gなどは、スマートフォン自体に保存できる大きさがスマホの容量であって、 7G制限と言うのは、1か月で使用できるデータ通信を行う、通信料契約の、データの量の制限です。 スマホ本体には関係ありません。 また、スマホは通信した内容をすべて保存している訳ではありません。 動画データなどは、見るたびに捨てて居ますので、スマホ本体に保存されません。 2回見れば2回分のデータ通信が発生しますので、それだけ契約データ量を消費します。

関連するQ&A