• ベストアンサー

ホテル用WiFiルーターを自宅で

WMR-433のレビューや口コミを見ると、自宅で使用できた、との書き込みが幾つか見受けられます。みなさんどの様な環境で使用出来ているのでしょうか?参考までにお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1324/2272)
回答No.7

>必ず接続画面を開いて接続をしなければインターネットに繋がりません。 これをやっているなら(パソコンでPPPoE接続を行ってます)、meika0927さんの環境にはPPPoE接続が出来るルータが回線上にありません Amazonで購入したならば、交換は出来ますが送料は自己負担になってしまいますね WMR-433はブリッジモードに設定してもらいましたが、通常はホテルや光などの固定回線を引いて複数の機器でネット利用している場合には、PPPoE設定が保持できるルータが存在しています そのルータのLANポートにブリッジモードにしたWMR-433を接続(ホテルの場合には有線LANケーブルでWMR-433を接続する)すれば、無線環境が作れますのでホテルや無線が使えない知人宅に訪問する時に持ち出して使うっていうのも手かもしれません

meika0927
質問者

お礼

今までインターネット回線については全くの無知でしたので、今回のことがあって大変勉強になりました。折角なので今回の物はホテル用と割り切って利用したいと思います。 親身にご相談に乗っていただきありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • HotTemper
  • ベストアンサー率61% (61/99)
回答No.6

すでに自宅にルーター(有線、無線を問わない)が設置してあって、LANの環境が構築されているなら利用できる。 ただし、IPアドレスを自動で割り振る設定(DHCP)にしていない場合は、WMR-433自身のIPアドレスを自宅のIPアドレスのルールに則した形で設定してやる必要がある。自宅ルータのIPアドレス設定をDHCPにしているのであれば、特に問題なく利用できるようになるはず。ただ、自宅にルーターを置いている人で、無線LAN対応になっていない製品を使っているというのはかなり状況が限られるので、無線LANルーターを自宅で使っているならWMR-433を自宅で使う意味は(検証用以外の)意味はない。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1324/2272)
回答No.5

なるほど 今まで自宅で利用する時には、パソコンでしかネット利用していなかったのですね?(複数の機器で同時にネット利用をした事がない) で、パソコンでネット使う時には、いちいちフレッツ接続ツールのようなソフトを起動させて、回線を接続 その後、ブラウザーを起動させてネット使ってましたよね? meika0927 さんが言っている、型番:TA06005-B141は光回線をLANケーブルに変換するONUという装置で、ルータ機能が付いていません 最近はONU単体ではなくルータ機能も包括している機器があるので、こういった機器があるならネット利用の際には、接続ツールのような物を使わずに、ブラウザーを立上げるだけでネットが使えます ここで重要なのは、meika0927さんはパソコンでネット使う時に接続ツールを起動させてからネット利用していたかどうかです(PPPoE接続情報が保持できるルータが回線上にあるかどうか) 接続ツールを起動させて使っている場合には、私が先の回答で言っていた親機にあたる機器がありません その場合には、型番:TA06005-B141の機器にPPPoE接続情報が保存できる無線ルータを接続しなければなりませんから、WMR-433だけではネット利用が出来ません まずは、パソコン利用時にツールで接続してからネット利用していたかどうか ツール使って行っていた場合、今回自宅で無線環境作りたいなら、WMR-433だけでは行えません WMR-433の交換がきくなら、普通の無線ルータ(PPPoE情報が保存できるタイプ)に交換してもらった方が良いです 最近は間違えて購入してしまった場合、レシート残っていれば交換に応じてくれるショップ多いですよ

meika0927
質問者

補足

普段診断ツールは使用していませんが、必ず接続画面を開いて接続をしなければインターネットに繋がりません。 Amazonで購入したものなのですが、返送料もかかってしまいますし…諦めてお蔵入りにしようかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1324/2272)
回答No.4

普通に使えますよ 前の質問閉じてしまっていて、まだ接続できていないのですか? 手順はこんな感じです まずWMR-433を単体で起動させます(この時に電源のみで、LANケーブルはどこにも繋がない) パソコンを起動させてWMR-433が発信しているSSIDに接続します(WMR-433とは接続出来るが、その先のネットへの回線がないので、パソコンはネットが使えません) パソコンでコマンドプロンプト画面を出して ipconfig と入力してEnterキーを押す ワイヤレスネットワークアダプターに 192.168.13.*** のIPアドレスが振られている事 デフォルトゲートウェイが 192.168.13.1 になっている事を確認する ブラウザーを立ち上げて 192.168.13.1 を入力して開く ユーザー名とパスワードの入力を求められるので入力する(初期値は admin パスワードはカードに記載されている) 設定ウィザードをクリックしてゆくと、現在の動作モードを変更できるのでブリッジモードに変更する(現在の設定はルータモードになっている) 設定進めてゆくと再起動を促されるので、再起動をさせる 再起動が済んだらWMR-433のLANポートと、親になる機器のLANポートをLANケーブルで接続する 親になる機器は、フレッツ光ネクストマンション•ハイスピードタイプ(プラン2)光配線方式を使用する為に設置している機器です この機器の型番書いてないので、詳しく説明出来ませんが、光ケーブル辿っていけばどこかに機器があるはずです このLANポートと前の作業でブリッジモード化したWMR-433のLANポートを繋げば良いです 親機になる機器とLANケーブルで接続が出来れば、パソコンはネットが使用出来るようになっているでしょう(スマホなどもWMR-433が発信しているSSIDに接続出来ているなら、こっちからネット使うようになります) ホテルに持って行くときもブリッジモードのまま持っていって良いです ただ、今はホテル自体が無線化されているので持って出なくても良いと思いますけどね >会社のひとに勧められて導入 その人ちゃんと説明したのかな?

meika0927
質問者

補足

前回の質問に引き続きご回答ありがとうございます。 PPPOE非対応品はやはり無理なのかと諦めかけていたところでした。 現在ルーターをブリッジモードにさせるところまでは完了しました。 親機、がどれを指すのかがいまいち把握出来ていません。知識足らずで申し訳ないです… NTT東日本のインターネット接続工事の際に渡されたものをそのまま使っております。 型番:TA06005-B141 こちらの機器からLANケーブルに変換されて普段は其処からPCに接続しています。 これをルーターの方に差し込んでみたのですが、電波はあるもののアクセスはできず…といった状態です。 プロバイダはSANNETを利用しています。 会社の方には自宅の回線が何なのかまではお話ししていなかったので、改めて聞いてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

> ホテル用 出張先に持って行きやすいように小型軽量化してるって話しで、ホテルでないと使えないって製品でないのでは。 普通に有線LANで接続すれば、家庭で使えない理由は無いと思いますが。 カニ用スプーンでケーキ食べたとか、こども用風邪薬で大人の風邪も治ったとかみたいな。

meika0927
質問者

補足

普段自宅で使用しているものはpppoe接続なようで、これに対応していないホテル用のルーターは使用不可となっています。諦めるべきでしょうか…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamazo2004
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.2

ホテル用というのは宣伝用語で別に家でも使えます。有線LANを無線化します。ただし、デメリットとして携帯性を追求するあまり、複数の有線LAN機器に対応するポートは無いようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  無線が付いてないルーターの場合に、WMR-433を繋いで無線化してます  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A