- 締切済み
再起動の時間が約30分かかります。
OS 名 Microsoft Windows XP Home Edition バージョン 5.1.2600 Service Pack 1 ビルド 2600 モデル名 PCV-JX10 のパソコンですが再起動に約30分かかります。 普通に電源を切った後の起動は、約1分(パソコンの前の電源ボタン押した時)です。どうか宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
30分はちょっとかかりすぎ。 ひょっとして、再起動時にchkdskが走ってません? 機種によっては起動時のチェックディスクが何をやっているかの画面表示がないものもありますから、ひょっとしたらこいつかもしれません。 ためしに起動時のチェックディスクを無効にしてみましょうか。 ファイル名を指定して実行→半角で「cmd」と入力してEnterで開く「コマンドプロンプト」で 半角で「CHKNTFS /X C:(OSがインストールされているドライブ名)」と入力してEnterを押してみて。 これで時間が短縮されるなら、再起動時に勝手にチェックディスクが走ってることになります。 だとすると、根本的な原因は「再起動を選択するとOSが正常に終了しない」ことになりますので、状況を分析して別質問を立てられた方がいいかもしれません。 まったくのカンですが、応答不能になったプログラムが強制終了されるまでの時間設定よりも再起動プログラムが動き始めるまでの時間設定が短いことに起因する・・・・かも。 以前のように異常終了後の次回起動時にチェックディスクを行うにはコマンドプロンプトで「CHKNTFS /D」と入力します。 再起動でチェックディスクなど動いてない場合は上記のことは無視してください。 それと・・・「すっきり!!なんとか」っていうプログラムは少しの間とはいえOSのシェルを置き換えるプログラムです。シェルが置き換わっている最中に電源断などの不具合が起きるとその後の起動で重大な不具合が発生する確率がものすごく高くなりますので、ブート関連のトラブルに強い方以外はご利用を控えた方が無難です。 セーフモードでデフラグしたほうがトラブルは少ないのではないかと。
- syu-yu
- ベストアンサー率28% (47/166)
恐らく#1の方が言われているものでなくてもプログラム→アクセサリ→システムツール→デフラクをしてみて下さい。 デフラクと言うのはHDに保存されているばらばらになっているデータを一つに纏める作業のことです。 例えばAと言うファイルがあったとしたらA1とA2というデータに分けて保存されている場合があるのです。ですから起動する際にいろいろな場所にあるので読み込むのに時間がかかったり、と言うのも考えられます。 因みにデフラグは場合によってはかなり時間がかかる場合もあるので(おそらくXPならば大丈夫ですが)寝る前などにやっておくのがよいと思います。
こんにちは。 ドライブの「パテーション」←は幾つ有りますか?(ドライブの数の事です。) 例えば「Cドライブ」←を右クリックして「プロパティ」を開くと、使用領域と空領域の数字が、どのように表示されて居ますか? 「pageingfile」の数字が各ドライブに表示されていますか? ←その数字の大きさは? ----------- ↑ 私が思うのは。ドライブに空が少なすぎて作業領域の働きに時間が掛かり過ぎるのでは無いかと思うのですが・・・ 再起動の時は「pageingfile」に書き込みを済ませてから再立ち上げをしますので、←に時間が掛かって居るのかも・・・
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
いちど「すっきりデフラグ」で最適化してみてはどうでしょう。