- ベストアンサー
大学院について教えてください
- 大学院について教えてください。息子が地方国立の工学部に入学し、夢はバイオの研究です。
- 昔は大学院進学者は少なかったようですが、現在はどうなのでしょうか。学費や大学との相違点も知りたいです。
- 大学院進学の結果はわかりませんが、できるだけサポートしてあげたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
バブル期は学位がなくとも4大卒(学士)や短大卒でもどんどん金融機関などが大量に囲い込んで採用していましたから、 濡れ手に粟が通用しないエンジニアなどの世界にはなかなか成り手がおらず、学士でも研究開発に欲しいという時代でした。 お兄様の時代は、そういう傾向もあって学士でも研究開発のための職に就けましたが、今は国の大学院拡充や企業の求めるレベルの向上から、大学院で修士(博士前期課程2年)をとらないと、文系学部の学士と同様に理系学部の学士も営業などにしか就けない時代になっています。 国公立は、文系学部と理系学部で授業料は同一が基本ですので、大学院では大学(学部)時代より少し高めで2年間は最低必要、ただ、奨学金や企業・国のテーマに採択されれば支給される研究費などで補填も可能です。 大学院 国立 学費 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2+%E5%9B%BD%E7%AB%8B+%E5%AD%A6%E8%B2%BB
その他の回答 (3)
どうも気になるので,補足(よけいなおせっかい)。 >行かせてやる という動詞の使い方や,親が >学費等、大学との大きな相違がありましたら、ご教示ください。 と質問するということは,「親が授業料を払ってやる」ことが暗黙の前提になっているようです。いま大学教員としてそんな家庭が多いことも知っていますが,「甘いなあ」と思います。うちの親は「勝手にしろ」としか言わなかった。だから勝手に進学した。授業料の督促状も在学中に何回かもらった(記念に保存しておけばよかった 笑)。崖っぷちに立たないと,人間は本気にならないものです。 ここまでは金銭的なはなし。 大きな相違は,大学院では「勉強」よりも「オリジナルな研究」が主になることでしょう。しかし,学生のかなりの割合が(状況に流されてぼんやりと?)進学する現状では,かなり水準は落ちています。
お礼
家庭によって様々な考えがあるでしょうが、あたしは息子を大学へ進学するべく育てました。 家系はすべて学卒ですし、いざ、本人が希望した時、手遅れにならないようという考えです。 息子が大学院まで行きたい。これを許可した時点で私は親が、学費・仕送り(最低限)をすることは 義務だと思っています。 甘いと思われるのは、主様のお考えで、少なくとも私の周囲の親御さんはわたくしどもと同様にされ ています。食品等もクール便で送っていらっしゃいますよ。
その大学の公式サイトで,「卒業後の進路」(就職か,進学か)のデータを見てみるといいです。たとえば,鳥取大学工学部 http://www.tottori-u.ac.jp/secure/8309/eng_guide2014.pdf では,45.4パーセントが大学院進学しています。業種別の就職先も書いてあります。お子さんの大学で,同様の試料を探してみてください。 学費は学部(学士課程)でも大学院でも変わりませんが,いくつか注意を。基本にあるのは,大学院は(おなじ部屋で研究を続けていても)別の学校である,ということです。このことから, 1.「入学金」をもういちど徴収される。ただし,大学の裁量によって,自分の大学へ内部進学する場合には,免除している(それで進学者を集める)場合もあります。 2.学部在学中に授業料が値上げになったとき,すでに入学している学部学生は入学時のままで変わりません。しかし,大学院に進学するときには,いわばアパートの契約更新時に賃貸料が値上げになるように,入学年度の授業料を徴収されます。ぼくの在学中は国立大学の授業料がどんどん値上げになった時代だったので,大学院でいっきに5倍になりました(怒)。 なお,大学院生になると,TA(ティーチングアシスタント)に雇用されて学生実験の手伝いなどで小遣い稼ぎができたりもします。多くても月に数万円でしょうが。 また,塾の講師(理科や数学)として雇われやすくなります。実験で寝る時間もない,という状況ならアルバイトはできませんが。
お礼
息子は合格できれば、大学院は他の大学を希望しているようです。 大学に入学したばかりで、気の早い話ですが、履修科目も大学院へいくべく選択をしています。 現在は全般に学力がさがっているので、大学院の質もさがっていのでしょうか。
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
>兄は工学部ですが、その時代は大学院に進学されている方はあまり、いらっしゃらなかった >気がします。(現、47歳) その時代でも修士課程への進学率は高かったはずです。 90年ごろより進学率が高まっております。 >学費等、大学との大きな相違がありましたら、ご教示ください。 何との差ですか? 学部との差ですか? 国立なら学部と大学院とは共通の授業料です 今年は半期で267,900円です。 (4年後にどのくらい値上がりしているかは不明) ご子息の通われている大学のwebサイトで簡単に確認できますので 一度ご確認ください。
お礼
息子は大学院は別の大学を目指しているようです。 中高一貫校だったのですが、合格した際、バイトは極力避け、勉学に集中させてください。 工学部は留年しやすいので、これまでのように勉強しなければ、上位にはいけません。 と言われました。 今は工学部は院卒が当然のようですね。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 周囲からは工学部なら院まで行くから、国立とはいえ大変ねと言われます。 たしかに兄の頃は、バブルで兄の大学(私立)でも松下などに就職されていました。 関関同立レベルです。兄はSEを現役でしています。 その頃は全くしりませんでしたが、理系は国立の方が良いと周囲の多くの方から言われました。 それ以前に息子の通った一環校は国立に合格してこそ合格みたいな風潮です。