• ベストアンサー

国立大学の入学制度

お世話になります。国立大学の入学制度についてお尋ねします。  私は今まで、国立大学に入学するにはまず、進学校に通うのが半ば必須条件と捕らえてきました。そして私自身もそのような道を歩んできました。  しかし私の知っている地方の某国立大学では、例えば工学部なら工業高校から、経済学部なら商業高校から、農学部では農業高校からの推薦入学者が少なからず存在するということを知り、愕然としました。というのも私の中では、こういった実業系の高校は決して進学校という認識ではなかったことと、こうした制度があることで高校時代に受験に費やした努力が無になったように感じたからです。私立大学ならまだしも、国立大学でこのような制度が存在することに、どうも納得いきません。 入学してくる者がどんなに優秀であったとしても、この制度は私にとって理解し難いです。  大学に進学する気があるのであれば、高校もそれなりの高校(進学校)に進学すべきだと言うのが私の考えです。このように感じているのは自分だけなのか気になり、他の方の意見も伺ってみたくなりました。    そこで質問ですが、こうした入学制度に対する皆さんの意見を是非伺ってみたいと思います。また、このような入学制度は地方の国立大学では、普遍的に行われているものなのでしょうか。ご鞭撻の程、どうぞ宣しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gejke
  • ベストアンサー率40% (40/99)
回答No.3

私も昔そう思っていたことがありました。 ただ推薦や短大からの編入で入ってきた学生は非常に意欲があります。 一方で進学校の学生はとりあえず大学に来たという人が多く(私も含めて)、学問に対する取り組みに積極的でないように感じました。 やる気・興味のある人が大学で学べるのは良いことだと思います。実際そういった人たちが結果をだし、なんとなく進学した人たちはそれなりの結果しか出していないと思います(私の見てきた限りですが)。 そういった点で私はこの制度を評価しています。 >こうした制度があることで高校時代に受験に費やした努力が無になったように感じた 受験のためだけに努力していたのであればそう感じるかもしれません。 ただ何かしらの夢があり、そのために大学受験を頑張ったのではないでしょうか。 そうであるなら努力が無になることはないはずです。

mtajt0
質問者

お礼

 早速の御回答ありがとうございます。おっしゃることは、その通りであると実感し、自分か持っていた偏見に歪められた価値観を悔い改めようと思いました。ありがとうございました。 >ただ何かしらの夢があり、そのために大学受験を頑張ったのではないでしょうか。 そうであるなら努力が無になることはないはずです。 御尤もであると思います。今後、肝に銘じておきたいと思います。

その他の回答 (7)

noname#114795
noname#114795
回答No.8

入るまでの道がいろいろあるということは,大検を含めて国立大の場合には当然だと思います.多くの志願者に門戸を開くのは当然です. 実業高校から入った学生が授業についていけないと一般的に考えるならとんでもない偏見と思います.進学高の出身者でもついて行けないのは少なくありません. また,実業高校からの入学者が増えて,自分の合格する確率が低くなるのを心配するのは,偏狭というものです. >大学に進学する気があるのであれば、高校もそれなりの高校(進学校)に進学すべきだ というのは根拠がありません.それなりの進学高に入れば,予備校に入ったように,受験テクニックを覚えやすいでしょう.ただ,それだけのことです.そんなテクニックは入学後はどこかに行ってしまいます. また,それなりの進学高に入っても,おっしゃる実業高出身者に負けるようなら,何をかいわんやです. それよりも,大学で何を学び,卒業後に何を目指すかの方がはるかに重要であって,その意味では,実業系の高校から進学した学生の方が,むしろ進路を明確に考えているようです.その理由は,進学高の場合に入試対策ばかりに力をそそぐと,人生の目標を考えるヒマがなくなるからかも知れません.

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1634/3294)
回答No.7

#5 です. > そうした高校から入学した人は大学の授業についていけるのでしょうか。甚だ疑問です。 実際,ついて行けない場合は珍しくありません. 一方で,機会を活かすべく努力して,問題なくついて行ける場合も珍しくありません. そもそも,一般入試だって,合格者の幅はそれなりにあります.受かっても,そのままずるずるといなくなってしまう人も,今や珍しくも何ともなく,どこの大学も頭を悩ませています. 推薦枠の場合はモチベーションが高いので,学力的ハンデを乗り切ってしまえる場合は多いのです.逆に,とくに理由なく進学してしまった場合は,出身とは無関係にモチベーションが続かないので苦しいですね.

mtajt0
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。ついていけるか否かは結局は個人のモチベーション次第ということですね。

回答No.6

企業人としての意見でいうと、進学高→大卒より、工業→大卒のほうが実践的な人が多いです。特に高専→大学編入という人はほんと実力あります。  じゃどういう人が行くかというと 1.とにかく理系がすき 2.入学時は大学進学考えていなかったが、行きたくなった。 3.家庭の事情で早く仕事につかねばならないと考えたが、   やっぱり大学行きたくなって、周りも助けてくれた。 4.成績がいいから、周りから大学行けといわれてその気になった。  ちなみに大学行きたければ質問者様のようにするのが妥当だと思います。高専→大学編入以外は進学校から入るほうがよっぽど楽です。

mtajt0
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。一概には言えないことは重々承知でしたが、質問にあるような話を耳にしたもので気になってしまい、質問した次第です。人にはそれぞれいろんな事情があることを回答者様のおかげで気付かされました。ありがとうございました。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1634/3294)
回答No.5

受験資格については,実業系の高校を出ても普通科を出ても何も変わりません.したがって,受験自体は大昔から何の問題もなくできます. 推薦枠は昔はあまりありませんでしたが,最近増えてはいます.しかし,一般的にはその枠は実業系高校に限ってあるわけではなく,大学受験資格を満たせば出願はできるのです.推薦の場合は,単なる学力以外の要素も加味するということを大学側が宣言しているので,通常の学力では劣るかもしれない人が,別の加点要因で受かることはありえます.あくまでも,通常の学力試験とは違う見方をすることで,多様な人材を育てようとするものです. 私立ならともかく,という意見ですが,そもそも国公立大学は,できるだけ多くの志ある人に教育機会を提供するというのも重要な役割です.授業料が低く押さえられているのも,本来はそのためです (最近はおかしな方向になってしまっていますが).なので,多様な入試制度があること自体は,国公立大学の理念と何も矛盾していません.

mtajt0
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 成程、「通常の学力試験とは違う見方をすることで,多様な人材を育てようとするもの」「できるだけ多くの志ある人に教育機会を提供する」ですか。では、そうした高校から入学した人は大学の授業についていけるのでしょうか。甚だ疑問です。

  • chinya
  • ベストアンサー率34% (107/314)
回答No.4

国公立大学の推薦は、私立大学のような指定校推薦(特定の高校に枠を与え、被推薦者はほぼ合格するような制度)はないと思いますよ。 よくあるのは、評定平均いくつ以上、1高校から何人まで等の条件で、全高校から推薦可能なものですね。 (都道府県立などの場合は、県内の高校に限るような地域枠あり。) 当然、推薦者の中で入試が行われます。 医学部などでは、一般入試よりも推薦入試のほうがレベルが高いとも聞きました。 まあ、センター試験を課さずに、小論文と面接のみの学部などもあるようですが、いずれにしても国公立では、特定の高校を優遇していることはないはずです。 推薦といってもすべての高校生が挑戦可能な受験で、(進学校の場合、学内選抜のほうが大変らしいですが)商業高校や工業高校の人が頑張って合格してもおかしくないし、いいんじゃありませんか? あと、もしかしてAO入試の場合は、例えば農学部では、農業高校の人は高校時代から農業の道に進みたかったという信念が評価されることも、あるのかもしれませんが、それはそれでAO入試の趣旨に沿っていると言えます。

  • s_tika_a
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.2

進学校じゃないところから推薦で国立大に入った人間です。 実業高校と同じ程度の偏差値の高校です(実業高ではないですが) 確かに、実業高校に入った後、大学でもっと頑張りたい!と思ったら、 留年して勉強するべきだ、と考える人もいると思います。 私がそういう立場だからかも知れませんが、 留年するにも、私立に行くにも、かなりお金がかかります。 国立のセンターで受ける科目を授業で出来ない学校もあるわけで、 (うちの学校は、古典か数Bを選択しなきゃいけませんでした) ストレートで国立にいくチャンスがあってもいいんじゃ・・・と思います。 そういう推薦でも、高校での成績がよくて、部活などを頑張っていて、 尚且つ本人が行きたい場合でないと推薦出してもらえませんし、 高校から推薦が出ても、入試の倍率もそれなりにあるので、 必ず受かるわけではないと思います(私の時は3倍でした) 入っても、習ってない科目をすでに履修したことを前提にして、 大学の授業か進められるので、授業が意味不明でしたし、 自己紹介すると、同郷の進学校の人に「え、入れるの?」と言われたり、 就職試験でも「○○高校なのに○○大行けたんだ」とか言われるので、 入ってよっしゃー!だけではなかなか済まないんですよね^^;

mtajt0
質問者

お礼

 早速の御回答ありがとうございます。経験者の方ということで、私の質問を不快に思われたのではありませんか?もしそうだとしたら、大変申し訳ないことをしてしまいました。すみませんでした。  いろんなご苦労があることも、回答者様のおかげで知ることができました。ありがとうございました。

  • sinisorsa
  • ベストアンサー率44% (76/170)
回答No.1

あなたの思い込み意外のなにものでもありません。 (1)大学の入学試験の受験資格は高校卒業というのが原則です。    工業、商業、農業高校卒も立派な高校卒業です。    ですから、私大でも国公立でも受験できます。    普通高校のそれもいわゆる進学校しか受験できないなんていう    ことはありません。    高校入学後にさらに進んだ勉強がしたくなって、大学に進学    しようと考えることは、おかしくないでしょう。 (2)推薦入学    推薦入学制度もあります。    これにも、あなたは違和感を持つのかも知れませんが、    受け入れている大学の教官の話では、普通高校出身者より、    進学目的が明確で、学習意欲が高く、成績もよく、周りへ    もいい影響を与えているとのことです。    ようするに評判がいいのです。     入学制度とあなたは言っていますが、別に最近変わったわけでは ありません。

mtajt0
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 受験資格については当然私も存じております。ただ、私か聞きたかったことは、何故そのような高校からわざわざ採る必要があるのか、またそうした高校から入学した人は大学の授業についていけるのかどうかきになったため、質問させていただいた次第です。

関連するQ&A