- ベストアンサー
大学の就職サポート
こんにちは。 今年受験生の男です。 大学選びのポイントに就職のサポートとあるのですが、具体的にどの様なサポートをしてもらえるのでしょうか? また、大学の就職サポートが無いとどう不便なのでしょうか? 北海道大学、東北大学、千葉大学、金沢大学のサポートについても教えていただけれは嬉しいです。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。つい1ヶ月ほど前まで就職活動していたものです。 私は国立理系の院生ですが、就職活動は一般的に理系と文系とでは大きく異なります。 以下、ai-nさんが理系志望という前提でお話させていただきますと、 大学の就職サポートは各種就職ガイダンスや、広い意味で学校推薦での採用試験受験も含まれると思いますが、ガイダンスに関しては活用している学生はあまりいませんでした。理由として、ガイダンスなどで話される内容はいたって一般的で、参加しなくてもその情報が簡単に得られるということがあると思います。ai-nさんも受験ガイダンスに参加して、その内容のあたりまえさ加減にがっかりした経験があると思いますが、上に挙げられている大学(私の大学も含めて)の就職ガイダンスなんてそんなものです。 ただ、学校推薦に関しては国立大(特に理系)の方が大手企業からもたくさん推薦依頼が来ます、大手だから良いというわけではありませんが。しかし、確実に選択肢は増えることは確かです。上に挙げられている大学の場合はどこも大きな変りはないと思います。しかし、同じ大学でも学部、学科によっては企業からの推薦依頼が大きく変わることはもちろんあります。 以上、私が体験した大学の就職サポートですが、結局のところあまり活用しなくても(ただし、優良な学外ガイダンスに参加するなど、就職活動を真剣に行うことが前提ですが)問題はありませんでした。 言い方を変えれば、就職サポートが悪いからといって、それを言い訳にしている学生もいません。 上に挙げられている大学では就職サポートはどこも同じようなものでしょうし、それによって大学選びに影響するほど大きな要素ではないと私は思います。
その他の回答 (3)
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
私は一昨年の国立大卒です。 #1様の回答を拝見して、国立の方がサポートははるかに劣っている感じがします。 確かに体験者の話や面接対策などを生協が仕切ってはいましたが、大学としてはほとんどと言ってよいほどなかったです。回数も人数制限もありましたし。事実、私も含めてほとんどの人が自力で活動を行っていました。 推薦に関しては院生からのお下がりだったので、期待できるほどでは無かったですし。研究室も私の活動には無関心で休みをもらうだけで一苦労でした。 やはり私立と国立では就職に対する考え方が違うためだと思います。 確かに不便だとは思いますが、そんなもんです。 ただ、独立法人化に伴って大学の考え方が変わっていくのではないかと思います。 まぁ自力で何とかできないものではないので、まずは勉強したいことを第一に志望校を決めてください。
- t-ripper
- ベストアンサー率33% (26/77)
私も国立大(その4つのいずれでもないです)ですが、就職サポートは セミナーの開催とOB懇談会くらいでしょうか。 国立大学の就職サポートは五十歩百歩だと思います。 関東だと、会社説明会はほとんど都内でありますから、地方だとちょっと大変ですね。交通費もかかるし。 大学は就職予備校じゃぁないですから、自分の興味で選んだ方が良いとおもいます。
- miyu--n_n-
- ベストアンサー率32% (114/351)
私の通っていた大学では。。 就職活動にあたってのセミナーも度々開催されてましたし、私は履歴書の書き方や志望動機などをチェックしてもらってました。 各都道府県ごとに担当の職員がいて、就職したい都道府県の担当の方に情報をいただいてました。 でも就職部の人に頼るかどうかは本人次第で、自力で就職を決めた人も沢山います。 ai-nさんのご希望の大学ではなく、私大の話なのですが。