- ベストアンサー
パソコンが重たくなりフリーズする原因と解決方法
- Windows VistaをアップグレードしてWindows 7にしたパソコンが急に重たくなり、フリーズする問題が発生しています。クリーンアップやデフラグを試しましたが、途中で動かなくなり電源を落とせなくなる事態が続いています。システムの復元もできません。どうすれば解決できるでしょうか?
- パソコンがWindows 7にアップグレード後、急に重くなり、たまにフリーズするようになった問題があります。クリーンアップやデフラグを試しましたが、途中で動かなくなり電源を落とせなくなる状態が続いています。システムの復元もできません。どのように解決できるでしょうか?
- Windows 7にアップグレード後、パソコンが重くなり、フリーズする問題が発生しています。クリーンアップやデフラグを行いましたが、途中で動かなくなり電源を落とせなくなる状況が続いています。システムの復元もできず、解決策が見つかりません。どうすれば問題を解消できるでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>不安になり途中でスクリーンセイバーを動かしてしまい、止まってしまいました。 なぜに、わざわざ他のアプリを起動したのかが、よくわかりませんが、 システムチェックの時は、余計なアプリがない方(起動させない)が、効率はいいですよ。 >丸1日かかっても普通でしょうか。 ここは、容量に応じて時間が変わるので、何分(何時間)なら普通と言いにくいのです。 ちなみ、HDDから異音などはありませんでした? なんとなくですが、確信はないのですが、8時間以上もセクタースキャンするってことは、 HDDにエラーがありそうなのですが。 +Vista時代のHDDのため、老朽化もしているでしょうから。 ファイルの復元すら受け付けない状態であれば、 最悪、Windowsの入れなおしも検討してもいいかもしれません。 もし全部消えてもいいのであれば、 http://www.tsukumo.co.jp/bto/faq/110010.html 「6. インストール場所の選択」 の時の下にある、フォーマットで、クイックではなく、 セクター処理付のフォーマットをするのが理想ですが。 これで、エラーがあるHDD内のセクターを除外して 「ここつかうな!」とフラグが付くなど利点がある反面、 それが多いDISKは元々寿命なのですが。 どちらにしても、システムの復元すら、動いていないと言う話ですので、 そのまま使った所で、次回トラブルがあっても、 復元なども使えないので、更なるトラブルが予想されます。 ということで、希望の回答とは遠いかもしれませんが、 今わかっているだけの情報では、ハード故障の可能性が高いです。 >何度やっても途中で動かなくなって DISKアクセスで、同じ場所で毎回止まるのは、ほぼHDDの問題です。 PCそのものも、多少劣化している可能性があり、 口頭での解決の為の、アドバイスが見つけられませんでした。 申し訳ありません。 新しいPCを購入などして、今のそのPCのデータを吸い出せるだけ吸い出して、 その後、クリーンインストールを行ってみて、それでも 同じような状態になるのであれば、少なくともHDDは寿命ですので、 HDDの交換または修理以外の選択肢はないかもしれません。
その他の回答 (3)
- Higgs_2012
- ベストアンサー率33% (107/321)
今日は。 Windows7について回答します、↓参考になりませんか。 [Windows 7]起動が遅い場合の確認事項 http://qa.support.sony.jp/solution/S1103031087237/?p=VPCF138FJ&q=%92x%82%A2&rt=qasearch&srcpg=ce [Windows 7] VAIOの動作が遅い http://qa.support.sony.jp/solution/S1001081071310/?p=VPCF138FJ&q=%92x%82%A2&rt=qasearch&srcpg=ce ※アップグレード版にはVAIO Care ありますか? 参考まで。
- 参考URL:
- http://qa.support.sony.jp/solution/S1001081071310/?p=VPCF138FJ&q=%92x%82%A2&rt=qasearch&srcpg=ce
お礼
参考にさせていただき、いろいろやってみましたが、回復しませんでした。 ありがとうございました。
- AsarKingChang
- ベストアンサー率46% (3467/7474)
>デフラグを行うときは、ウイルスやスクリーンセイバーなど動かないようにしてからやっています。 ってことは、デフラグ以外のときは、ウイルスが活動?(冗談です) >デフラグで解決できない デフラグは、改善することがあっても、何かを解決することはほとんどないですよ。 ファイルを並べ替えただけなので、本のページ番号がばらばらだったのが揃っただけ? って考えれば、一応はいいかと。 確認してほしいのが、 Cドライブ(またはOSがインストールされているドライブ)の空き容量 本来、空き容量が多い少ないで、それほどの速度低下は起こらないのですが、 テンポラリやスワップなどがそもそも作れない状態になると、 急激な速度低下や、異常な動作をすることがあります。 >たまにフリーズ ということですが、原因は運悪くさまざまです。 本体のファンなどが適正な量の仕事をしていない為に熱暴走している場合。 ->清掃で改善することは多いです。 メモリやHDDなどに、物理的な故障があり、その位置を使うとフリーズ ->修理以外では直せないことが多いです。 HDDの特定のファイルのみ欠損ファイルがあり、それを使った場合にフリーズ ->そのファイルの修復(主に再インストール)で直ることがあるのですが、 探すことが結構難しいこともあります。 OSのレジストリなどが壊れて適切な状態にない。 ->別ユーザーを作ることで一時的に解決できることがあるが、 起動にも時間がかかるということなので、ここは可能性が低い。 ということで、私ならまず最初に チェックディスクをお勧めします。 ハードディスクのエラーがあるかをチェックするツールです。 コンピューターから、ローカルドライブになっているドライブを選択して、 プロパティーから、ツールエラーチェック。これで起動する小さな画面が チェックディスクですが。これ結構時間がかかることもあります。 経験上、これを行っているとき、HDDから「変な音」がする場合、 HDDの故障の可能性が高いです。 VistaPCからのアップグレードと言うことで、PC自体は古いものと仮定して、 このHDDにハード的な、問題がある可能性か、ファイルエラーがある可能性と、 容量を食いつぶしてしまって、ファイルアクセスに支障が出ている可能性。 を私なら、調査します。
補足
わかりやすいご説明ありがとうございました。 早速チェックディスクを行いましたが、ファイルシステムエラーの方は大丈夫でしたが、 不良セクターをスキャンし・・・の方がうまくいきません。 8時間以上かかって結局1/3程度でしたが、不安になり途中でスクリーンセイバーを動かしてしまい、止まってしまいました。丸1日かかっても普通でしょうか。デフラグ同様ウイルスとスクリーンセイバーは止めて始めた方がいいでしょうか。
- rosso2ch
- ベストアンサー率30% (243/785)
>起動にもすごく時間がかかります。 >デフラグを行いましたが、何度やっても途中で動かなくなってしまい(ステップ1の時や4、5までできることもあります)、電源も落とせなくなってしまいます。 このことからHDDの故障の可能性があります。 HDDを外した状態でBIOSが普通に起動できれば、まず間違いないです。 そうなればHDDの交換が必要です。
お礼
いろいろ教えていただきありがとうございました。すべてやってみましたが、 結局回復はできないみたいで、リカバリー?をすることになりそうです。