• 締切済み

出産予定日について。

出産予定日って最終月経の始まった日から計算して出すんですよね? (例えば最後の生理が4月1日~6日までだったら1日から280日後が予定日) 今通っている病院では最終月経の終わった日(↑でいくと4月6日)から計算されているんですけど、これっておかしいですか? ちなみに生理周期もきっちり28日です; さらに妊娠周期も6日から計算されています。 どこのサイトでも最終月経の始まった日から計算すると書いてあって不安になってます。 病院が間違っているのでしょうか? それとも病院によって違うのでしょうか? ルナルナもやっているのですが、病院で言われた妊娠周期・出産予定日がルナルナと違っていて戸惑っています。。 これは一度、直接先生に言った方がいいのでしょうか…? 初めての妊娠でよく分かりません。。

みんなの回答

回答No.4

妊娠初期は胎児の成長に個人差は無いので、その頃の胎児の大きさから予定日を調整するものと思いますよ。生理周期が28日だったとしても14日目に排卵したとは限りませんよね。14日目に排卵しても、着床に7日かかる人もいれば10日かかる人もいます。着床してから、正確な妊娠スタートですもの。あと、超初期の場合は胎児の角度が違うだけで測定値に誤差が出やすいですから、もう少し大きくなるまで何度か予定日が変更する事はあり得ると思います。

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.3

出産予定や週数は胎児の大きさで判断です。 胎児はある程度の週数までは大体同じ大きさで成長しますので、 胎児の大きさで、○週って判断するようですよ 月経の日や排卵予想日は参考にはしますが、排卵が遅れることもあるし、 それだけで決定するものではないと思います。

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2137/5054)
回答No.2

卵子は生理日から次の準備が始まります。 だから卵子が準備された日がその妊娠0日と考えるのです。 準備期間は14日間程度です。 排卵された時は妊娠14日。まだ受精可能もしていないのにね。 排卵された日からさかのぼって14日前が妊娠0日と考えるんですけど 実際は日にちで計算するのではなく胎嚢の大きさでそこは判断します。 この大きさになったら約10週っていうサイズがあります。 排卵された日とか前の生理が大事なのではなくて胎児の大きさが大事。 胎児の大きさでその成長が判るからです。 胎児の成長が生理日から数えても小さすぎる場合は 1週間程度(4月1日のはずなのに6日)くらいは誤差として様子を見るのでしょうね 平均値よりもあまりにも小さい場合は流産となることが多いようです。 生理日初日が4月1日、胎嚢が35mm~70mm程度になったら10週のはずですので 4月1日は0週目とすると6月12日くらいに35mm~70mm程度なっていることになりますね。 10週くらいまで待ってサイズを見てから予定日は修正されます。かなり幅があるんですけどね。 まずは10週まで待ってみるといいと思います。 正期産の幅は前後2週間くらいありますからあまり日にちにこだわらず鷹揚に構えていましょう。 順調ならあまり気にしないほうがいいと思いますよ。 大事なのは母子ともに健康なことですからね。

回答No.1

基本の出産予定日の計算方法は次のようになります。 月 → 最終月経があった月-3ヶ月、もしくは+9ヶ月 日 → 最終月経+7 そ ただし、生理が28日周期と想定さ れた上での計算方法なので、周期が28日より短い、または長い場合は、その分も考慮する必要があります。 また健診の際に赤ちゃんの大きさ等で多少ずれたりはします^^ 計算してみてズレがあり不安であれば一度聞いてスッキリしてもいいかもしれません^^ マタニティ生活楽しんでくださいね^^

関連するQ&A