- 締切済み
不妊治療 妊婦に対するネガティブな感情の乗越え方
同じようなスレを拝見しておりますが、自分の身近にいる妊婦に対し、自分の感情を消化できないところがあり、どのように自分を納得させ前に進めばよいのか、経験者の方のご意見をお伺いしたいと思い投稿させて頂きました。 不妊治療中であり、私が39歳、夫が63歳の年の差婚夫婦です。 結婚が遅く、主人も子供に積極的ではなかったため、不妊治療を開始するのが遅くなり、不妊検査を受けたときには低AMHで、すぐに顕微授精に入ったものの、なかなか卵が採れず、この一年、毎月採卵をしてきました。現在、移植に入るかどうかを検討しているところです。 そんな状態ですが、外ですれ違う妊婦さんをみるのはまだまったくの他人ですので流すことが できるのですが、自宅に主人のクラスのため定期的に訪れる妊婦に対して、いらいらしたり、むかついて仕方ありません。 その妊婦は夫の古い友人で尊敬している方の娘さん(31歳)ですが、高校生の時からずっと主人の生徒で、主人との猛勉強の結果、いい大学に入ることができ、その後、いい就職先、そしてそこで、いい旦那さんを見つけ、最近結婚しすぐに妊娠し、出産を10月に控えているそうです。 彼女にとっては恩師、主人にとっては大切な方の娘さんという関係ですので我慢してきましたが、ここ数年はクラスといってもまじめに勉強する訳でもなく、ほとんどの時間をおしゃべりに費やしているそうで、また主人に甘えているのか、毎週「お願いします」といっていながら、当日にクラスをキャンセルされたことが何度あったことか。こちらは生徒さんを迎えるために朝早くに起きて、掃除や、ほかの生徒さんにはしないのですが、彼女がコーヒーが好きだということで、ドリップ式のコーヒーまで準備して待っているのにキャンセルされ、彼女のいい加減な予定振り回されています。そしてそれを容認している夫にも腹が立ちます。彼女が結婚してからはクラスの費用も請求していないようです。 しかし何がこんなにイライラするのか、やはり根本的には、自分にはなかなか得られなかった、順風満帆な結婚、妊娠を彼女がいとも簡単に手にしている(ようにみえる)からだと思います。また、人生苦労していなさそうなパッパラパーな感じにもイラっとします。 主人に一度、身近に妊婦さんをみるのが辛いと話したことがありますが、「祝福してあげようよ。他人の人生と自分の人生を比べても仕方ない。所詮は他人の人生、自分と距離をおいてみたほうがいい」ということを言われましたが、まだ自分の感情を消化できていません。 主人の言うとおりだと思いますし、私もそのように割り切って考えることができるようになりたいと思っています。ただ主人は他人に対し妬みとかを感じたことがないそうで、気持ちはあまりわかってもらえないのかなと思います。 もし似たようなご経験をされた方がおられましたら、どのように身近にいる彼女のような存在に対して沸きあがってしまうネガティブな感情を消化し乗り越えられたかアドバイスいただけると幸いです。 舌足らずで、説明不足なところがございましたらご指摘ください。 私の投稿内容に関する批判はご遠慮ください。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ryo9143 様 ご回答頂きありがとうございます。 感情が高ぶるとそのようにぶつけてしまいそうになります。 人間関係は「いざとなれば縁を切る」っていうほうが主導権を握る、とのこと どこかで覚悟が必要なんですね。 頭に入れておこうと思います。 ありがとうございました。