• 締切済み

外付けリムーバブルケースからOS起動

ラトックシステム USB3.0/eSATAリムーバブルケース(外付け1ベイ) SA3-DK1-EU3の製品を購入を検討しています。 マザーボードが対応しているか調べたのですが結局わかりませんでした。 やりたいことは上記の製品を使って自作のデスクトップPCでマザーボードにあるeSATAポートに接 続し新品のHDDにWindows7のOSから起動したいのですができるかが知りたい。 マザーボードはASUSのP8Z68-V-Pro、CPUはインテルのCore i7 2600K BIOSのバージョンは0801となっています。 SA3-DK1-EU3の製品はeSATAからOSを起動する場合マザーボードのホスト側が対応していること が条件と書いてありました。 起動可能でも設定方法があるのでしょうか? 実際に使われている方や知識が豊富な方に教えて頂けたらと思います。

みんなの回答

noname#211806
noname#211806
回答No.5

「内蔵HDDでなければ『OSのインストールは出来たとしても駄目』」だったかと・・・。

freedom10a
質問者

お礼

内蔵タイプのリムーバブルケースも検討致します。 ご回答有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16046/30723)
回答No.4

>つまりカードリーダーのeSATAポートとバックパネルのeSATAポートは外付けのリムーバブルケースから >OS起動ができると考えていいという事でしょうか? カードリーダーの方はカードリーダーがM/Bのチップセット内蔵のSATAコントローラーのSATAポートと接続しているのでM/B側からは内蔵HDDと同じに見るのでOS起動は可能だろうという予想です。 バックパネルのeSATAポートはWin7セットアップ時にF6キーで「JMicron JMB36X Controller」のドライバを組み込んでやればOS起動も可能だろうという予想です。ただこちらのeSATAポートは元々データドライブを接続するのを想定しているようで確実にOSが起動できるかは分かりませんm(__)m 使い方の想定としてデータ用の外付けHDDを繋いでホットプラグでそのHDDが容易に取り外せるって場面を描いているようです。(eSATAなのでUSB3.0対応外付けHDDなどと違い内蔵HDDと遜色のない転送速度が出ると言うのも描いてる感じです)

freedom10a
質問者

お礼

実際に接続してどうなるかはやってみないとわからないけどOS起動できなくてデータドライブとして使ってみようと思います。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16046/30723)
回答No.3

>カードリーダーはUSBコネクタ1か所とSATAケーブルが1個11番にささっているのですがこれって >eSATA接続になって動作するという事でしょうか?となるとカードリーダーのeSATAにケーブルを >さすと外付けリムーバブルケースでOS起動ができるのではないかと思ってしまいます。 カードリーダーとは5インチベイか3.5インチベイあたりに収めるUSBとかeSATAとかカードリーダー等々が一体になったアレですか? 11番は Intel Z68 SATA 3Gb/s コネクター(7ピン SATA3G_3–6 [ブルー]) ってなってますのでZ86チップセット内蔵のSATAなので起動には簡単に使えると思います。 バックパネルの方のeSATAはマニュアルを見ると JMB Storage Controller [Enabled] JMB ストレージコントローラーの有効/無効を設定します。 設定オプション:[Disabled] [Enabled] JMBストレージコントローラーの機能を最大限に使用するには、この項目を [Enabled] に設定し、サポートDVDに収録の「JMicron JMB36X Controller Driver」をインストールすることをお勧めします。 JMB Storage OPROM [Enabled] この項目は前の項目を [Enabled] にすると表示され、 JMB ストレージコントローラーのOptionRom の有効/無効を設定します。 みたいな項目などがあることからサポートDVDにドライバが恐らく収録されており昔のオンボードSCSIのような感じ又はPCI-EなどにeSATAの拡張カードを挿したような感じと同じ扱いでOSインストール時に「JMicron JMB36X Controller Driver」を組み込むようにすればOSブート用に使えそうな感じはします。 ただカードリーダーにあるeSATAポートに接続する方が特にドライバを組み込んだりする必要はWin7であれば必要ないので簡単かも知れませんね。

freedom10a
質問者

お礼

121CCagentさま。たびたびの投稿有難うございます。 BIOSや「JMicron JMB36X Controller Driver」をインストール確認したところ下記のとうり になっていました。 JMB Storage Controller 有効 JMicron JMB36X Driver とインストールされている JMB Storage OPROM  有効 OptionRom 有効 つまりカードリーダーのeSATAポートとバックパネルのeSATAポートは外付けのリムーバブルケースからOS起動ができると考えていいという事でしょうか? いろりろ調べ教えて頂き有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16046/30723)
回答No.2

http://www.asus.com/jp/Motherboards/P8Z68V_PRO/specifications/ 御免なさい画像ばかり見ていて気が付きませんでした。確かにバックパネルに「1 x eSATA 3Gb/s」ってありますねm(__)m http://www.asus.com/jp/Motherboards/P8Z68V_PRO/HelpDesk_Manual/ にあるマニュアルを見ると Marvell PCI Express SATA 6Gb/sコントローラー* - SATA 6Gb/s ポート(ネイビーブルー)×2 JMicron JMB362 SATA コントローラー* - eSATA 3Gb/s×1 *これらのSATAポートにはデータドライブを取り付けることを推奨したします。また、ATAPIデバイスはサポートしていません。 って書いてますね。BIOS(UEFI)のブート関係の説明の部分を見ましたがBIOSでeSATAのHDDが認識していればブートドライブとしては使えそうな感じはしますが詳細までは分かりませんでした。

freedom10a
質問者

お礼

実際に接続してどうなるかはやってみないとわからないけどOS起動できなくてデータドライブとして使ってみようと思います。 有難うございました。

freedom10a
質問者

補足

私のマニュアルは英語?で書いてあるで何がなんたかさっぱりでした。わざわざ調べて頂き有難うございます。マニュアルを参照させて頂き、たしかに書いてありますね。 そうなるとバックパネルのeSATAポートにさしても外付けリムーバブルケースでOS起動は無理という事になる のですね。 マザーボードコネクタ番号でいうと10番グレー(インテル...)にシステムドライブHDDとデータドライブHDDが2か所SATAケーブルがささっています。 マザーボードコネクタ番号の11番ブルー(インテル...)に光学ドライブとカードリーダー2か所SATAケーブルがささっています。カードリーダーはUSBコネクタ1か所とSATAケーブルが1個11番にささっているのですがこれってeSATA接続になって動作するという事でしょうか?となるとカードリーダーのeSATAにケーブルをさすと外付けリムーバブルケースでOS起動ができるのではないかと思ってしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16046/30723)
回答No.1

実際に使ったことはありませんがP8Z68-V-ProとSA3-DK1-EU3とはどうやって繋ごうとされているのでしょうか? P8Z68-V-Proの仕様を見たところバックパネルには/eSATAの端子はありませんね。eSATAの搭載カードを挿してそれに繋がれる予定でしょうか?それともM/BのSATAを返還ケーブルなどを使ってPCI-EのスロットなどからeSATA端子を外に出して接続されるつもりでしょうか?後者ならM/B上からは外付けにしたeSATA接続のHDDも内蔵のSATAに接続したHDDと一緒に見えるので特に設定は必要ないと思います。起動順位を変更するだけで済むと思います。

freedom10a
質問者

お礼

実際に接続してどうなるかはやってみないとわからないけどOS起動できなくてデータドライブとして使ってみようと思います。 有難うございました。

freedom10a
質問者

補足

SA3-DK1-EU3の背面にeSATAポートがありeSATAケーブルが付属せれてますのでマザーボードのバックパネルにeSATAポートに直接差し込むだけですね。 私のマザーボードにはバックパネルにeSATAポートはついているのですが。ない物があるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A