- ベストアンサー
公立の先生にクレームがあったとき
先生(発言内容、授業内容etc)にクレームがある場合、教育委員会にいうとなんらかの回答をもらえるのでしょうか? こういうことがあって、ここに言ったら、よくなったよ、という情報があったら教えてください。 教育現場で第3者が公平に判断する機関があれば教えてください。 特になにか問題があるわけではなく、ふとよい先生もいれば悪い先生もいるので、そういう機関がないといけない、と思ったもので・・・
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。 具体例として内申書に対する疑問は とりあげてもらえるかとのことですが、これは 難しいと思います。 理由は 教育委員会が当該の先生から事情を聞き、それを質問を寄せた父母に説明し といった個々の事例までとりあげていると、極端な話 次から次から 問い合わせがあった場合、対応しきれなくなるからです。 だから、軽微な内容と判断されれば、学校にクレーム内容を伝え、父母への対応を指導します。 もう一つの大きな理由として、評価の内容にまで行政が口を挟むことは、よほどの場合であって、原則 学校・教員にゆだねられている事項については、立ち入らないものだからです。 内申書がどう書かれたか 開示請求権が認められていますので、手続きをふんで 開示請求はできます。 また、どうしてこのような評価になったか学校には説明責任はありますから、正当な請求はできます。
その他の回答 (2)
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
担任にクレームがあるなら「学年主任」。がだめなら「校長」に行ったほうがよいのではないですか。すぐに教育委員会というのは、学校との関係も悪くなりそうです。 内容にもよりますが個人で言わないで「クラスの保護者の学級委員」か「PTAの役員」に相談してからのほうがよいと思います。同じ様に考えてる人多いかもしれませんよ。
お礼
回答ありがとうございました。 学年主任は権力があるんですか?校長はどうも先生たちのご機嫌取りのような存在の人が多いように感じています。いい学校。。。
- meticulous
- ベストアンサー率18% (19/103)
教育行政の経験から答えてみます。 教育委員会から回答があるか どうかは クレームの内容にも拠ると思います。電話の主が当事者で、深刻な内容であれば 間違いなく どう対応したか その後の回答はあります。 しかし、大方は、匿名で電話してくるので、回答できないことが多いケースのです。 クレームがあった以上は、教育委員会は放っておかず、学校から事情を聞いたり、対応を指示したりしますから 何らかの展開は望めます。 教育現場で 第3者が公平に判断する機関は ないと言った方がいいと思います。 最近、「開かれた学校づくり」が進み、外部から学校に対する意見を聞くための取り組みが広まっています。 質問者のおっしゃるとおり、よい先生・悪い?先生がそれなりに評価されたり、改善が求められるような手立てがあってしかるべきだと 私も思います。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 教育行政に関わっている方から回答をもらえるなんて。 また、教えてください。 たとえば内申のつけられ方に疑問を感じ、先生にも尋ねたが明確な回答をもらえなかった場合、当事者が教育委員会に相談するとなんらかの明確な回答が得られるケースはあるのでしょうか?あるいは内申のクレームはとりあってもらえないでしょうか? お時間があればよろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございました。 ごもっともでした。だとすると、先生の一存で決まってしまう内申制度が進学・推薦に大きく影響する世の中はおかしいと感じました。でも、こうするしか仕方ないんですね。