- ベストアンサー
中学3年生の受験対策について
- 中学3年生の受験対策についてお困りの方へ。どのように学習を進めるのが効果的なのか、お悩みの方も多いでしょう。本記事では、数学と英語の学習方法や進め方について解説します。
- 受験生を持つ塾講師の経験者が、中3の受験対策についてアドバイスします。逆戻り学習と宿題の取り組み方、生徒への対応などについて解説します。また、短い期間で効率的に勉強するための方法もご紹介します。
- 中学3年生の受験対策にお困りの方へ。経験豊富な塾講師が、数学と英語の学習方法や効果的な進め方について具体的なアドバイスをします。さらに、宿題の取り組み方や生徒への対応など、悩みに答えるヒントもお伝えします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
『数学では中1の一学期の範囲を学習しており、英では文法もままならない程度です。 この状況で逆戻り学習ばかりに力を入れすぎると、今学校で学んでいる範囲まで到達できるか不安です。 こういう場合どのようにするのが最も効率がよいのでしょうか。 また、一緒に勉強して、その時にはちゃんと理解していた範囲から宿題を出しても、次の週には解らなかったことを言い訳に、出した分の2割程しかやってきません。 そのような生徒への対応はどのようにすればよいのでしょうか。』 まず、数学について言えば、数学が苦手と一口にいっても、グラフが苦手なのか図形が苦手なのか、いろいろあるとおもいます。図形はまあまあ理解しているけれどグラフは全然ダメというのなら一つはまだましな図形を理解していない段階から順にやってとりあえず中3の問題が解けるようにする。それからグラフを比例から一つずつやっていく。得意な方を先にやる意味は、テストで点が取れるようになるから本人のやる気も出てくる(苦手な方を先にやると点が取れるようになるまで時間がかかる。図形やグラフなど分野を分けずにやると本人は一体どこが解っていないのかが判りにくくなり学力が向上しにくい)。仮に両方苦手だとしても分野別にどのレベルなのかをしっかり分析してそこから一つずつやっていく。中3だからといって端折るといつまで経っても学力はつかないのではないでしょうか。 得意分野から勉強していくともしかしたら苦手分野の克服が受験までに間に合わないかもしれません。それならそれで仕方ないです。目的は受験に受かることですから、満点を取る必要はありませんし、4問問題があったとして、4問とも苦手なグラフの問題がでることはまずないです。 英語については、基本例文を沢山覚えて日本語訳を見たら英文が、英文を見たら日本語訳がすらすら出てくるようにされてみたらどうでしょうか。記憶力のいい年齢でしょうからそういうのは出来ると思います。これは結構効果があると思います。
その他の回答 (4)
志望校の過去問から必要なところだけやりましょう。
- 41457
- ベストアンサー率18% (136/752)
受験生の将来、進学等を考えるべきで、冬入り前までのスケジュールを見据えて、憶えられる量を計るべきです。来場のその都度、これを考えて、見通しを立てます。 キーと成る知識を埋め込むのは、生半可な記憶では無理。反復は目の前でさせ、宿題は数学では公式などとする。英語では文をいくつか選び覚えさせる。 理解するべきについては、目の前で説明する。国語の文章理解が苦手なのかも知れないので、反復は目の前でさせる。 宿題は合わせて2時間で…と、云いたいが40分でできるものを考える。これ以上は集中できていないと思われます。 憶え始めたら、短時間で済ませて来るようになると思う。ので、それなら多く宿題を出す。そして、のちに2時間くらい学習させるようにする。 独自に考えた公式の組み立て方とか、組み立てた文の宿題で出すべきでは? (既成の練習題は難しすぎるのでは? )
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。 大変参考になりました。 現時点で、既成の問題集などを本人が購入しておらず、教科書の練習問題や章末問題から宿題を出している状況なので、言ってしまうと基本中の基本をやっています。 英語などでは例文を使ってとにかく英語になれさせていくことにします。 順を踏んで、とりあえず短時間でもいいので毎日の勉強習慣をつけさせるために、宿題や一週間のスケジュールから生徒自身と一度話し合ってみようと思います。
- Key_A
- ベストアンサー率9% (55/603)
元塾講師です。 >>「生徒自身しっかりした理由を持って志望している学校がある」 >>数学では中1の一学期の範囲を学習しており、英では文法もままならない程度です。 厨二病拗らせているクソガキに現状を分かりやすく伝えることです。 そうしないと、いかに絶望的な状況か理解できないからです。 数学では特に言えるが、中1の1学期の復習なんて算数レベルです。 そんな分野すら理解できなくて、今学校でやっているところ? 話にならんわ。 生徒側のデキの悪さは言うに及ばずですが、質問者の生徒に対する認識不足が顕著です。 要は生徒の学力がどれぐらいかを把握して、性格に応じた教え方をしなくてはいけない。 正直、志望先に関しては折り合いをつけないとどうにもならないし、2割しかできないと いうのは、質問者に応じたレベルの課題ではないのか、やる気が無いかです。 いずれにしても、上記にも記載した状況把握ができていないことを意味します。 質問者は上長に相談するべきなのです。
- itaitatk
- ベストアンサー率38% (751/1976)
少し個人的に思ったことを書いてみます。 まず、 「数学では中1の一学期の範囲を学習しており、英では文法もままならない程度です。」 に対して、学年で学習する必要性がないと思います。数学なら中学1年生から3年生までのものを教えるなどの工夫をした方が理解度があがると思います。 「この状況で逆戻り学習ばかりに力を入れすぎると、今学校で学んでいる範囲まで到達できるか不安です。 こういう場合どのようにするのが最も効率がよいのでしょうか。」 に対しては、生徒と生徒の親の意向が大事だと思います。 高校進学(特に私立志願)であれば受験勉強(復習)を大切にすると思いますし、推薦等で受験するなら成績を重視すると思いますので、、、 「また、一緒に勉強して、その時にはちゃんと理解していた範囲から宿題を出しても、次の週には解らなかったことを言い訳に、出した分の2割程しかやってきません。」 確かにそのような生徒は結構います。 こういう生徒にはさまざまなタイプがいますが、代表的なものに ・その場でわかったつもりになっている。 ・ただのサボり ・できないと思い込んでいる などなどがあります。しっかりと生徒がどのようなことを感じその行動をとっているのかを理解することが必要だと思います。 「私自身高校受験を経験しているので、勉強の仕方などで力になれるのではないか、と思っています。 また生徒自身しっかりした理由を持って志望している学校があるので、やはりその高校に合格してほしいと言う気持ちも強くあります。」 その子にあって指導しているわけではないのでどの程度行きたいのかは測りかねますが、本当に行きたいのであればそのように行動使用とすると思います。ですのでなにかありそうな気がします。
お礼
ご意見ありがとうございます。 限られた時間でやる具体的な方法を教えていただき、大変参考になりましたのでベストアンサーとさせていただきます。 早速次回から取り組んで行きたいと思います!