- 締切済み
結婚式に呼びたくない上司の断り方
今年 結婚式を挙げることになったのですが どうしても社長を呼びたくありません。 元々は今年の3月に退職予定でしたが 引き伸ばされて現在も在籍しています。 来年には退職予定ですが今はまだ在籍中なので 呼ばないといけないのかなと自分の中で葛藤しています。 社長とは日頃から馬が合わず せっかくの幸せな席に 社長がいると考えただけで憂鬱になります。 社長には結婚式の日にちやだいたいの人数など 大まかなことわ伝えてありますが 正式に招待状を渡したわけではありません。 招待しないということをどうにか上手く話したいのですが 自分ではなかなかいいアイディアが浮かびません。 どなたかアドバイス頂けたら助かります…。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ayeaye(@heriotoro-pu)
- ベストアンサー率25% (212/836)
#2です。追記 ウソも方便で 相手の親族の方の喪があけたばかりということもあって、挙式は派手にせず ささやかにすることになり、身内だけで済ませまます・・・とかなんとか。 もっともらしいことを言って、頑張って下さい。 会社を辞めれば、社長は赤の他人です。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 失礼ながら、勤務先の社長を結婚式披露宴に呼びたくないと悩むようなら、小規模な会社に勤務されてると思います。 (※大企業では社長が一般社員の結婚式披露宴に出席することは極めて稀です) 小規模な会社では明確な慶弔規程も定まってないことが多いですから、会社からの結婚祝金の額や結婚休暇の日数などもワンマン社長の一存で決まることがあります。 このような、小規模な会社で社長を結婚式披露宴に呼ばないと結婚祝金や結婚休暇が大幅に減らされるなど不利になることがあるので、割り切った考えで呼んだほうが得と思います。 ちなみに、私も結婚式を挙げた当時はワンマン社長経営の中小企業勤務でしたので、結婚式には社長と直属の上司しか呼ばなかったですが、社長からの祝儀金は38年前当時で20万円と私が支給されてた当時の月給15万円より多かったので嬉しかったです。 (※上司の祝儀額は当時の相場通りの1万円でした) その後、この会社を辞めて大企業に転職して製造ラインの課長に昇進しましたので、部下になる社員の結婚式披露宴には嫌になるほど呼ばれましたが、部下の結婚式披露宴のために相場の3万円から5万円の祝儀金を小遣いの中から工面したり休日の予定を変更するなどして仕方なく義理で出席する側の立場としては呼ばれたくないのが本音です。 ですから、社長を呼ばないと「社長も祝儀金が助かったと喜ぶかも知れない」ですが、勤務先の会社関係者も社長を呼ばないと出席しないでしょうから、会社関係者が1人もいない結婚式披露宴は寂しい感じがすると思いますけどね?
お礼
回答ありがとうございます。 ご察しの通り小規模な会社です。 社長を呼ぶにしても 席を一緒にさせられるような人もいなく 呼んだところで逆にいづらいと思うんです… (何より私自身 社長がいたら…)
- ayeaye(@heriotoro-pu)
- ベストアンサー率25% (212/836)
(1)身内だけの、ささやかに挙式となりました。 (2)結婚式の形態は、相手の親族の要望にお任せしており、社長からは、 ぜひ、電報を頂戴したいと思っております。 勝手な申し出で申し訳ありませんが、お願いして宜しいでしょうか。 詳細がばれますから、自分の会社関係は呼ばないことですよね。 まだしばらく、在籍するなら、社長の顔をたてること、それには 自分たちを下げるしかないですね。
- hide6444
- ベストアンサー率21% (912/4223)
貴女がどれだけ馬が合わなくても貴女がお世話になっている会社の社長様は 貴女にとっては主賓になるわけですよね。もし社長以外の会社の上司を結婚式に 呼んだとしても社長が来ないとなれば、他の上司も来なくなりますよ。 貴女が毎月働かせて頂いてお給料を頂いている方ですから招待しないという事は 礼儀に反しますよ。 どうしてもというなら、結婚式を海外でするか、身内と友達だけのこじんまりとした パーティー形式でしますので、会社関係の方は呼びませんというしかないでしょうね。 今計画している挙式をするのであれば、社長様を呼ばないのは失礼ですよ。 親も何故お世話になっている社長様を呼ばないのかと聞いてくるでしょうからね。
お礼
回答ありがとうございます。 一応会社の人間わ社長を呼ばないとなったら 他の人も呼ばないつもりです。 (大きな会社ではないので) もう少し考えてみます!!
- 1
- 2
お礼
ご丁寧に二度も回答を頂きありがとうございます。 やっぱり親族と本当に親しい人達だけとの 新郎の意思もあって・と言うのが 1番無難でしょうか… 少し頑張ってみようかと思います。