• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テナーサックスとアップライトピアノのアンサンブル)

テナーサックスとアップライトピアノのアンサンブルについて

このQ&Aのポイント
  • テナーサックスとアップライトピアノのアンサンブルについての質問です。
  • YouTubeを見ると、テナーサックスがメロディー、ピアノが伴奏という形が多いですが、ピアノがメロディー、テナーがべースやカウンターという形も取り入れたいと思っています。
  • 候補曲はフォーレの「夢のあとに」のジャズコード版です。どのような配慮が必要でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

クラシックの作曲を専門にしています。 掛け合いにするのは可能ですが、アレンジとしてはかなり工夫が必要です。 まず、楽器のバランスの問題の前に、掛け合いの割り振りをどうするかをよく考える必要があります。この曲はもともと歌曲で、4小節+4小節のような単純なフレーズ構造になっておらず、曲の初めから終わりまで続く、息の長い旋律です。本来は、途中で切って掛け合いにするにはあまり向いていないといえます。もし掛け合いにするのなら、それぞれのパートが受け持つフレーズの長さに変化をつけた方がよいです。私なら、曲の始めはあまり掛け合いにせず、クライマックスのあたりで掛け合いを増やし、最後は再び落ち着かせます。ジャズコード版というのがどういう感じのものか不明なので、フォーレの原曲(歌曲)の楽譜をもとに説明します。その点御了承ください。 フォーレの原曲の楽譜 http://imslp.nl/imglnks/usimg/e/ea/IMSLP24047-PMLP54610-Faur___-_Apr___une_r__ve__Op._7__No._1__c_.pdf 上の楽譜の小節数に沿って書きますが、たとえば次のようなメロディーの割り振りが思いつきます。あくまでも一例です。 1~16小節 テナー・サックス 17~23小節 ピアノ 24小節~28小節2拍目 テナー・サックス 28小節3拍目~30小節2拍目 ピアノ 30小節3拍目~34小節2拍目 テナー・サックス 34小節3拍目~38小節2拍目 ピアノ 38小節3拍目以降 テナー・サックス ピアノがメロディーを弾いている間のテナー・サックスですが、ベースを任せられるほど低い音が出ません。この曲の魅力は、ピアノの深い低音なので、フォーレの原曲に従うかぎりは、音の高さを上げない方がよいです。ただし、ジャズ風の編曲の楽譜がそうなっていない場合は別です。その辺の判断はおまかせします。 基本的には、対旋律(カウンター)がよいと思います。その方が、ベースを吹かせるより掛け合いの効果が出ます。その場合、サックスの最低音域は弱奏が難しいので、ピアノとのバランスをとるために、使用を避けてください。また、ピアノが旋律を弾く高い音域にもあまり近づきすぎないようにしてください。バランスと掛け合いの効果を考えると、ピアノの旋律を高い音域でオクターブにする手もあります。17~20小節の部分をざっとアレンジしてみましたので、画像で出します。ピアノとテナー・サックスに違う強弱記号を書いておきましたが、あくまでも目安です。アレンジの内容だけでなく、演奏時の音量のバランスでも調整できるという意味です。私が書いたような対旋律を考えるのは少し難しいかもしれませんので、もっと簡単でもよいでしょう。コードの音をなぞるような感じでもよいし、一つの音を長く延ばしてもよいですが、ピアノの旋律のリズムが細かいときは動きを少なく、ピアノに動きがないときは少し動きを増やしたりすると、掛け合いらしくなります。 なお、画像で出した楽譜のテナー・サックスのパートは、移調してありますので、実際に出る音は、1オクターブと長2度低い音になります。

maiko041
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。 プロの方からアドバイスいただき、恐縮です。 細かく教えていただいて、たいへん参考になりました。 ピアノがメロディー、サックスがカウンターテナーの構成も可能だということで、回答者さまにご教示いただいたような高度なものはともかく、自分なりのイメージをコードをもとに作ってみたいと思います。 メロディーの割り振りはご提案いただいたものをそのまま頂戴するかもしれません。。 ここまできめ細かく、しかも楽譜付きで教えていただけるとはおもっておりませんでした。重ねてお礼申し上げます。

関連するQ&A