• ベストアンサー

おやおや八百屋の という言葉遊び

こんにちは。 今から15~20年ぐらい前になるのですが、 小学生ぐらいの時に 「おやおや八百屋の~」という言葉から始まる言葉遊びのようなものが友達同士で流行りました。 たまに思い出して、続きを思い出したいのですが、わかりません。 友達同士で考えた事なのか、絵本などにあったのかもわかりません。 所々に野菜の名前や、「焼き芋みっつ~」「キャベツかふきか~」(これが正しいかはわかりません)など出てきてました。たぶん。 これが何なのかわかる方はいらっしゃいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okappasan
  • ベストアンサー率60% (66/109)
回答No.1

なんとなくですけど… おやおや、おやさい http://www.amazon.co.jp/dp/4834025551/ref=cm_sw_r_tw_dp_0mDovb1DNFRWC という本が近いような。 韻を踏んでいるようなユーモラスな本です。 また、おっしゃっているように「おやおや やおや」で始まるものとしては、 やおやさん http://hoick.jp/mdb/detail/13649/%E3%82%84%E3%81%8A%E3%82%84%E3%81%95%E3%82%93 がありましたが、焼き芋~やキャベツ~の件はないんですよね… 少しでも参考になれば嬉しいです。

donatelo
質問者

お礼

誰も回答なかったもので、諦めて放置してしまいました。 申し訳ありませんでした。 しかしokappasan様の回答して頂いた二つとは違いました。 友達達の創作物だったのかもしれませんね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A