- 締切済み
短時間作用型と中時間作用型の併用
短時間作用型の抗不安薬と、中時間作用型の抗不安薬を併用することはできるものなのでしょうか。 短時間作用型の素早く強い効き目と、中時間作用型の穏やかで長い効き目を両方得たいと思うのですが、同時に服用するという方法はあるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mag_maria
- ベストアンサー率51% (42/81)
遅くなりました。 お尋ねいただいたことですが、一般的なことは言えましても、質問者様の状態もわからないまま、このようなところで薬品名をあげることはできないと思います。 やはり、主治医の先生によくご相談なさってください。 ただ、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬をすでに長くおのみになっていて耐性ができ、効果が無くなっているようであれば、先に書きましたが、SSRIをご検討されてもよいかと思います。
- mag_maria
- ベストアンサー率51% (42/81)
1です。 少々他の方の誤解があるようですので書き込ませていただきます。 質問者様はどのような疾患でしょうか。パニック障害や、不安障害などには、最近、SSRIを使うことが多いですが、かつてはソラナックスなどの中時間型の抗不安薬が処方されており、現在でも、それで安定している方もおられます。 ベンゾジアゼピン系の抗不安薬などは、依存や離脱の心配があるからと、処方されてものまないという方がおられますが、適切な量であれば依存することも多くはなく、減薬をする時も徐々に行えばひどい離脱症状が出ることもありません。 いたづらにそれらを恐れることなく、現在の不都合な状況(例えば、電車に乗れない、人ごみが怖い、発表ができない、ストレス性の難聴や失語が治らない、など)が、抗不安薬を定期薬として服用することによって解消し、通常の生活が送れるようになれば、やがてそれが自信となり、やがて、薬が必要なくなることもあるでしょう。 中時間型に、短時間型を組み合わせるということは、予期不安をより少なくすると考えるとよいかと思います。 主治医の先生とご相談の上、お薬をうまく「利用」されて、より良い毎日の生活を送られますよう、お祈りしております。
お礼
再度のご回答ありがとうございます。 お詳しいようですので、もうひとつお聞きしても宜しいでしょうか。 抗不安薬の耐性が心配なのですが(耐性がつきやすい体質なので…) 成分の異なる抗不安薬を、定期的に切り替えながら使用すれば耐性がつきにくくなるのでは、と思うのですが、 そのような方法は実際にありますか? 成分の異なる抗不安薬があるとすれば、具体的にどのような薬がありますか? (例えばデパスと成分が異なる抗不安薬ってどんなものがありますか?) ご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m
- lunatism
- ベストアンサー率33% (197/594)
併用すればするだけ、離脱が難しくなりますから、避けたいです。 複数の薬を、間違えて飲む危険があり、怖いです。 そもそも抗不安薬は頓服で飲むもので、定期的に飲むものではないです。
お礼
そうですね、なるべくなら薬は避けたいとは思うのですが…。 ご心配頂きありがとうございます。 もちろん頓服として使用します。 ありがとうございましたm(__)m
- mag_maria
- ベストアンサー率51% (42/81)
ありますよ。 ただし、主治医に確認の上、服用されるようにしてくださいね。
お礼
そういう方法もあるんですね。 病院の予約がまだ先なので、こちらで質問させて頂きました。 使用する際は医師の指示に従います。 ありがとうございましたm(__)m
お礼
私の症状は、不安障害とパニック症です。 SSRIは飲んだことがありますが、副作用の方が酷く出てしまい、体質に合わなかったようで、医師の判断のもとストップしました。 一般的な話で結構ですので、 抗不安薬の耐性をつきにくくするために、 (1)成分の異なる抗不安薬を定期的に切り替えながら使用するという方法があるのかどうか。 (2)成分の異なる抗不安薬があるとすれば、具体的にどのような薬があるか。 もしご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。