• ベストアンサー

発達障害者の 薬の飲みごごち 副作用

18歳の息子は時に軽く解離状態で暴力的になります、そのため数種類の薬を服用しています。 しかし発達障害があり、飲んだ感じを聞きたくても意志の疎通がうまく行きません。 現在はテグレトールで感情の波を抑え 眠剤のつもりだったユーロジンが抗不安剤的に効いてるようなので  メイラックスに切り替え中 ワイパックスは頓服で使ってます。 外から効き目を感じるのが大変難しく副作用と効き目の違いがわかりません。 そこで メイラックス ユーロジン ワイパックス テグレト-ル 実際飲んだ時の感じ、また副作用などの体 験談を教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.4

アスペルガーもカナータイプも、全部ひっくるめて、自閉症スペクトラムと呼ばれます。それぞれの境界はあいまいですが、知的障害のない自閉症がアスペルガーと呼ばれるようです。 自閉症スペクトラムはたいてい、知覚過敏を持っております。私も、音に敏感で、よく不眠症になりました。 聴覚過敏をお持ちのようなので、寝室の防音をよくしたら、より精神的に安定しやすいと思います。 耳栓を使う人も多いですから、耳栓を勧めてはいかがでしょうか? こだわりも特徴の一つですが、自閉症の症状は相当重いのでしょう。 ですが、双極性一型と考えられる症状をコントロールできたら、障害者雇用促進法もできましたから、働ける日も来ると思います。 私は双極性一型ではなく二型、躁が弱い躁鬱病を持っております。 以前は、間違った処方のせいで一月に一度は家族に当たり散らしていたものです。 治療が変わってからは、ほとんどキレません。イライラぐらい多少はしますが、なんとかコントロールできています。 双極性一型に知的障害があるとなると、コントロールは大変でしょうが、一番大切なことは、希望があることを忘れさせないことだと思います。 単に、躁鬱病の発作を起こしているのではなく、自棄を起こしている部分も多いはずです。 励まし続けてあげてください。 犬猫でさえ、なんとなく伝わるのです。知的障害が多少あっても人間なんです。むしろ、周囲が思っているより知的障害が重くないからこそ、ヤケを起こすのでしょう。 「ヤケさえ起こさなければ、働ける場所の見つかる時代になったんだよ」と励まし続けてあげてください。 周囲の扱いが変われば、本人も変わるかと思います。

masa6905
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ご意見を参考にまた考えてみようと思っています。

その他の回答 (4)

回答No.5

色々な回答者さんが様々な情報を出されていますが… アスペルガーは、こだわりや社会相互関係の障害等自閉症様の症状はあるが、言葉・認知・自助能力に遅れが認められないものを言います。 意思の疎通が出来ないならアスペルガーではないのではないのでしょうか。 薬の効き方には個人差・症状により差が大きいので、他の人の効き目を聞いても無駄だと思います。 メイラックスは長期間持続型(半減期2mgで110時間)の安定剤なので、1回~2回/日の服用で安定した効き目が期待できます。 挙げられている薬はどれも眠気は伴います。 暴力的になる時には、何か思い通りにならない事があったり、イライラが積もった時ではないでしょうか? そういった状況を除外した環境下で薬の効果(暴力の程度・生活上の落ち着き・睡眠状態など)を毎日記録し、医師と相談される事がいいかと思います。 現在改めて息子さんを理解しようとされているとの事。 どんな障害があろうとも、行動には意味があります。 息子さんが引き起こされる症状の意味が理解できるようになると、親も息子さんもずいぶん楽になるかと思います。

masa6905
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ご意見を参考にまた考えてみようと思っています。

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.3

自分は最強だなどと言ったり暴れたりするのは、大躁鬱病によくある症状のようです。双極性一型障害です。 テグレトールは躁鬱病の治療薬です。 躁鬱病の治療薬としては、他にいろいろあり、それほどポピュラーではありません。 他の薬が処方されて、効き目がなかったり、副作用が出た時に処方されることが多いので、今までにどんな薬が出ていたか、調べたほうがいいです。 つまり、音の聞こえが変になっているという、訴えがあるんですね? 解離は、完全に別人格になります。どんな感じか、説明しますが、私の例ですと、過労で倒れた後、子どものような人格が田舎の母に連絡を取り、数日自分の面倒を見させたのです。 普通は、人格には自分の名前が特別にあるそうです。性格だけでなく、名前も年齢もたいてい違います。時には性別も。 ですから、人が変わったように暴れるのであって、解離性障害のように本当に人が変わっているわけではないでしょう。 解離性障害には、薬は効くか、まだわかってません。薬で症状が抑えられるなら、おそらく解離性障害ではないでしょう。

masa6905
質問者

補足

解離という言葉はあてはまらないようですね。 まとめるとカナータイプの自閉症に、場面周りの雰囲気がわからない、同じ銘柄しか食べない、音でかんしゃくを起こす 禁句 などのアスペルガー的な部分もありその上に双極性一型障害を発症したということでしょうか、教えてください。デパケン飲むとどんな感じになりますか?2年ほど前飲んでいたのですが、その頃はよくわからず精神薬なども一緒にでていたので効果がわかりませんでした。

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.2

発達障害と知的障害は違います。おそらく、同じ自閉症スペクトラムには属すのでしょうが、アスペルガーではなく、カナータイプではないかと思います。 知的障害がかなり強くて、暴れるケースに関しては、ここで聞いても難しいかと思います。そういう当事者がまずいませんからね。 稀に、専門家もいらっしゃるので、その回答があるかも…。 薬がどう効くかを聞くこともできない以上、お医者さんにすべてお任せするしかないでしょう。 ご家族としては、詳しい病状の説明を先生にお願いすることと、暴れないようにするために、家族に何ができるか、どうしたらいいかをよく質問してみてはどうでしょうか。 テグレトールが上手く効けば、少し暴れなくなると思いますが、…。 そもそも、解離というのは人格が交代して別人になることで、意志の疎通も難しい人が解離を起こしているとなぜ診断されたのか、…。 お遣いの医学用語や病状説明がかなり間違っている気がします。 図書館で本を借りるなどして、もう少し勉強なさることをお勧めします。 知識は力です。それがご家族を守り救うものです。いい加減であいまいなままでいては、守れるものも守れません。

masa6905
質問者

補足

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりカナータイプのほうが合ってますね。 実は養護学校中学卒業の時2年ほど前から急に暴れる不穏になるなどの症状が出始め昨年末の入院を越えてやっとほんの少し落ち着いてきたので、 息子をよく理解しあらためて勉強するため質問を立ち上げました。 見ていて親が見て本人がそう思ってるんではないかと言う感じで描いています。 解離と判断したのは、なにかが湧き上がってくるように、突然自分は世界最強なのだと言うようなことを言いながら暴れたり、勝手に体が動くと物を投げるところから判断しました。 ワイパックスなどがうまく効くと すっと元に戻って今度は反省で落ち込み不穏になったりします。 一度収まらなく保護入院も2ヶ月ほどしましたが、発達障害はなかなかわかっていただけなく少しおさまった程度でした。 先生にテグレトールで音がおかしく聞こえると言う事を主張しましたが、うまく伝えられず聞いて貰えませんでした。 どうおかしくなってるかはわかりません。 とりあえず薬を飲むと不安が少し楽になるとか、眠くなるとか、そんなことから理解したいのです。

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.1

発達障害と解離性障害を持っております。 ただ、病状が全く異なります。 私は人格交代はほんの数度ですし、病状は安定してます。 飲んでいるのは、双極性障害の治療薬でデパケン二錠、頓服でトレドミンなども一応出てますが、デパケンのみの状態です。 それで、十分双極性障害の症状は抑えられていると思っております。 発達障害だけではわかりません。 アスペルガーありですか? 注意欠陥・多動性障害の衝動性優位型ですか? ちなみに、解離性障害にはまだ、薬物が効くという確証はないそうです。 しかも、薬を飲んでどうか聞けないとなると、知的障害もあるのでしょうか?? 申し訳ありませんが、なんだか、質問の内容が謎だらけでわかりません。 解離性障害の方はここでもごく少ないですし、発達障害まで持ってる方が他にいらしたかな…。

masa6905
質問者

補足

知的障害もありアスペルガーもあると思います。 なので難解で親も大変困っております。