• ベストアンサー

ゲームの改造と売却について

何らかの外部ツールで改造を施したゲーム機やゲームソフトを 売却すると著作権法や電波法に問われるらしいですが、 では「外部ツールで改造を施したゲームソフトと通信を行ったゲームソフト」 を売却してもいけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.2

いけません・・・と思います。 同一性保持権を侵害した、として不法行為だ! 損害賠償だ!と訴えられて、負けた裁判がありました。 これは、キャラクターのコスチュームを改造したり パラメータを高くする改造ツールを売ったから、負けた。 でも、それで改造したソフトを売却すると 同一性保持にひっかかり、アウトだと思います。

purazueter777
質問者

補足

改造したソフトそのものでなく 改造ソフトと通信対戦のようなことをしたソフトもですか??

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

物理的に改造が出来るのはハードだけ。ソフトを改造って?ROM抜きだして焼きなおすの? 不通、セーブデータを改造くらいしか出来ないでしょう? 改造したセーブデータでオンラインすれば、本体IDとソフトIDが登録されてBANされる。 それは、記録に焼きついて残るから店の人も、チェックマニュアルくらいあるので隠そうとしても無駄って事。 当然、完動させる事の出来ないものを売りつけられそれが元でクレームがきた場合、中古屋は何処の誰が売りに 来たかは、数秒で判るので、そこに返金要求すればよいのです、貴方が拒否したら、詐欺案件として 何件かまとめて顧問弁護に投げて、貴方がすっかり忘れたころ召喚状が来ます。

purazueter777
質問者

補足

いや・・・ 改造したソフトと通信対戦を行なったソフトも 同じなのですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A