上村遼太くん殺害事件での判決 これでいいのか?
神奈川県川崎市の中学1年生・上村遼太くん殺害事件の裁判で、殺人などの罪に問われたリーダー格の19歳の少年に対し、検察側が不定期刑の上限の懲役10年から15年を求刑したのに対し、横浜地裁は懲役9年以上13年以下の判決を言い渡した。
判決が出たことを受け、上村くんの母親がコメントを出した。
「意見陳述でお話ししたとおり、私たちの望みは遼太が戻ってきてくれることです。どのような判決でも、遼太が戻ってくるわけではないので、被告人に対しても、判決に対しても、今は考えることはできません」
「公判を傍聴したことで、あらためて遼太がどのように死んだのかを知り、河川敷の様子が報道されると、どうしても遼太が亡くなるまでの姿を思い浮かべてしまいます。やっと家に帰ってこられた遼太が、今も河川敷で苦しんでいるのではないかと考えてしまい、とても苦しくなります」
「多くの方に支えられて、裁判に参加することができ、特に捜査員の方々、事件直後から支援くださった県警の被害者支援室の方々、担当検察官をはじめとする検察庁の方々に感謝申し上げます。まだ二人の被告人の公判が残っておりますので、引き続き公判に臨んでいきます」
・・・この母親は冷静だ。犯人への憎しみよりも、息子が帰ってこないことへの悲しみを語っている。未成年者の殺人を知るたびに思う。
「無期懲役でええやん」と。ましてや殺された人が、まだ中1の子なのであれば(仮釈放なしの無期懲役)でよろしいかと個人的には思っている。
最近はこのサイトに書き込むことがないが、私は死刑制度に反対している。それを言うと(目には目を)とかの原理で、死刑を賛同する回答者から、ボロクソに書かれる。上村遼太くんの母親が言うように、何をどうしたところで、死んだ人は戻ってこないのだ。だからこそ殺した側の人も、少なからずこちら側の世界には、帰ってくるべきではないのではないかな?
殺人には暗黙の量刑の基準がある。一人で一人を殺した場合と、複数で一人を殺した場合とでは、量刑に違いが出てくるのだ。人を殺すなら複数で殺したほうが、断然有利な判決が得られる。人間一人の命を、まるで割り算をしているかのようで、私は最高裁の前例とやらに不気味さを感じる。
人を殺しておきながら最高が13年では、死んだ人が浮かばれないでしょう。犯人の反省の態度なども、けして裁判では明らかにされない。弁護士の力量しだい、作戦しだいなのだ。ここは絶対に間違いない。専門家はそれを知っている。それでも殺人犯を、社会復帰させようと言うのだから、げに恐ろしい。
日本は、ある意味パラレルワールドかもしれない。それでも、
「殺人犯と被害者側とが、同じ世界に住んではいけない」と私は、今回の検察の求刑と、裁判所の判決には強く言いたい。そして私は、さらに思う、
「そいつらが、こっちに帰ってきたらダメなんだ」と・・・
日本は、たぶん民主主義国家なはずである。犯罪に対して、そして人命に対して、価値観は同じゅうにする必要がある。だからこそ、この犯人たちには(こちら側には戻れない)判決を下すべきではないだろうか?
ただの酔っ払いな、そして今回は長文な、そのうえ民主社会主義者な私に、誰か決定的に教えてください。
https://www.youtube.com/watch?v=09hW_15FaLs
お礼
納得いきました。
補足
18歳の無職男性は上村遼太氏に逆恨みを晴らしてますが、上村遼太氏にline通じたメッセージを毎日送信したのは上村遼太氏の弱点を知りたくてやったのですか?