• ベストアンサー

古いアイワのラジカセですが、ハムが出ます

AIWA CSD-ES200(98年製)ラジカセをヘッドフォンで聞いています(FM)が、ブーンというハムが出ます。音量には関係なく(絞りきっても)します。 電解コンデンサーの劣化で交流成分がDC側に乗っているのではと考え、バッテリー(単二×8本)だけにしようとコンセントを抜いてみたのですが、ACプラグを抜くと、音が出ない(電源が入らない) 困り果てています。どなたか詳しい方、対策などお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.3

こんばんは ACアダプターのコードがラジカセ本体側に接続されていると思います。 このラジカセ本体側の接続がコネクタで抜けるようになっていませんか? これを抜くことで音が出るかも知れません。 やや状況が見えないままの回答ですので間違ってる可能性が多分にありますが 参考に!

diyhobbu
質問者

お礼

ありがとうございます。ご指摘の本体側のACプラグを引っこ抜いたらバッテリー駆動となりました。以前も数回試したのですが、その時はNGでした。ACプラグが挿されているのを物理的に検知しているのでしょうかね?(外見上は何もないです)いずれにしろ、問題が解決しました。

その他の回答 (3)

noname#215107
noname#215107
回答No.4

音量に関わらずということなのでおっしゃるように電解コンデンサの不良の可能性もあるでしょうね。 ACコードのメス側を差し込むソケットに電池と切り替えるスイッチはついていませんか? 押されっぱなしで戻らなくなってないでしょうか。

diyhobbu
質問者

お礼

ありがとうございます。本体側のACプラグを引っこ抜いたらバッテリー駆動となりました。以前も数回試したのですが、その時はNGでした。ACプラグが挿されているのを物理的に検知しているのでしょうかね?(外見上は何もないです)いずれにしろ、問題が解決しました。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

言われるように、電解コンデンサーは寿命があり、その当時のものは4~5年くらいだと思います。 従って、古いので電源平滑コンデンサーが容量抜けして平滑できないため、電源リップルが大きくなっているのだと思います。 古すぎて修理はしてくれないので、自分でコンデンサーを取り換えるか、AC電源は諦めて電池駆動にするしか無いようです。 ACプラグを抜いて電池駆動ができないのであれば、電池ボックスの接触子が腐っていませんか? 長期間使わない時は電池を抜いておくのが常識ですが、電池を入れっ放しにしておくと、電池から液漏れして接触子を腐らせます。 ナイフやサンドペーパーや鋁などで接触子の腐食部分を削ったり磨いたり洗浄したりすれば多少は良くなりますが、すぐにまた接触不良になります。 表面をハンダ処理すると多少長持ちします。 接触不良になる度にそれを繰り返すか、接触子を自作して取り換えるのが良いと思います。

diyhobbu
質問者

お礼

ありがとうございます。本体側のACプラグを引っこ抜いたらバッテリー駆動となりました。以前も数回試したのですが、その時はNGでした。ACプラグが挿されているのを物理的に検知しているのでしょうかね?(外見上は何もないです)いずれにしろ、問題が解決しました。

diyhobbu
質問者

補足

電池は新品に交換、電池との接触部は綺麗でしたが、念のため、アルコールで拭いてみましたがダメでした。 ACと電池の切り替えスイッチがないのでダイオードでカップリングしていて、電池側のダイオードか回路が断線しているのではと想像しているのですが、分解するには至っていません。

回答No.1

これだけでは、解決は無理かと。 ヘッドフォン周りの回路に、または、ヘッドフォンのコードに、直にノイズが飛び込んでいる場合は、電源を電池にしても結果は変わらないでしょう。この場合は「ノイズ源」を絶つなど、ラジカセじゃない部分を何とかしないとなりません。 ダメモトでいいなら(直らない可能性が高いのを承知でやるなら)「ラジカセのコンセントのプラグを、逆向きに挿してみる」で、ノイズが軽減する事があります。 実は100Vのコンセントにも「極性」があるんで「挿す向き」があるのです。 詳しくは、以下のブログを参照。 http://allabout.co.jp/gm/gc/51052/ >ACプラグを抜くと、音が出ない(電源が入らない) 電池の液漏れか何かで、電池ボックスの接点が死んでいる可能性があります。

関連するQ&A